トラガスピアスは排除されたら開け直し出来る?ちぎれた痕は残る?
多くの年齢層におしゃれで人気のトラガスは安定するまでのトラブルも多く、開けた後ホールが排除してしまわないか心配になる人も多いようです。
今回の記事ではトラガスピアスの排除されやすい位置や条件について詳しく紹介してきます!
※記事内に排除前及び排除痕のある画像の掲載がありますので、閲覧の際はご注意ください。
トラガスは排除される確率が高いって本当?
トラガスは耳の内側にある三角の狭い軟骨部分に開けるピアッシングの為、他の部位と比べて排除率が高いと言われています。
Twitterで『トラガス 排除』と検索すると、『排除されてしまった!!』『排除されませんように!』といったツイートも多くみられ、開けた人たちも綺麗に保てるか不安に思っている部位のようです。
トラガスピアスが排除されやすい理由
ピアスの排除の理由は主に「体質」や「開けた位置の失敗」など挙げられますが、他の理由も詳しく紹介していきます!
トラガス(軟骨)部分が小さいと排除しやすい
トラガスは元々ピアスの重みなどの負担が掛かりやすく、部位の面積が小さく薄い人ほど排除しやすいと言われてます。(個人差あり)
後の項目でも紹介していきますが、トラガスのピアスはなるべく小さく軽いピアスを選ぶことをオススメします!
斜めに開けてしてしまうと排除されやすい
穴側のキャッチが見えるほど浅かったり上下斜めにホールを開けてしまうと排除されやすくなります。
ボディピアスを着けた状態で後ろ側のキャッチが見えるようであれば斜めに開いてしまっています。(極端に軟骨部が薄いと見えてしまうこともあるようです)
斜めになると一定方向に負担がかかりやすいため、排除が進行しやすくなる傾向があり、セルフピアッシングした際に、斜めに開いてしまうことが多いようですね。
まって…
トラガス斜めに刺さってね?
元々小さいからそう感じるだけ?
大丈夫かな… pic.twitter.com/pQuNm8xDgG— えりっちょ (@photo_erryz) January 21, 2019
トラガスの排除をできるだけ防ぐ方法はある?
他の部位より排除されやすいといわれるトラガスピアスですが、ピアスホールの適切な位置や情報を知っておくことでできるだけ排除を防ぐことも可能です!
排除されにくいトラガスピアスの位置は?
トラガス(軟骨)の大きさにもよりますが、一般的に淵から内側へ4mmくらいが可愛く見える位置と言われています。
これを基準に“端すぎず内側に寄りすぎない位置”に開ければ、裏側からでもピアスを入れやすくなるかと思います。
トラガスが小さい方はピアスを入れる動作をシュミレーションしてみたり、軟骨の山が一つの人と二つある人もいるので、自身のにあったバランスを見て決めてくださいね。
ファーストピアスはトラガス用を選ぼう!
トラガスのファーストピアスにはラブレットスタッドという形状がオススメです!
トラガスは狭い部位なのでストレートバーベルなどねじ式キャッチの取り外しが難しく、寝ている間にキャッチが耳の中に入ってしまう心配もある為、ファーストピアスには適していません。
片側がフラットになっているラブレットスタッドなら狭い部位でも邪魔になりにくく、耳掃除やイヤホンの着脱も快適にできるのでオススメです!
ピアススタジオや病院でトラガスを開けてもらおう!
セルフピアッシングで開けるのが心配な方は、無理をせずピアススタジオや病院で開けてもらうことをオススメします。
費用はかかってしまいますがキレイにホールを開けてくれるので、こちらも参考にしていただければと思います!
トラガスのでっぱりが小さいとピアスは開けない方がいい?
トラガスを開けたいけど軟骨の出っ張りが小さいと悩んでいる場合。
厚みがある方は4mm以上奥に開けておけばうまく安定するかもしれませんが、奥過ぎるとピアスの着け外しが難しくなってくるデメリットがあります。
爪の長い方はトラガスの着け外しに苦労されているというお話もお聞きすることがあるので、注意してください。
病院で相談されるのが良いと思いますが、あまりにも面積が小さいと施術をお断りされるところもあるようです。
トラガスが排除される前兆ってあるの?
「位置が徐々に移動している・シャフトが短くなってきた」など浅い位置に向かって移動してくるのが排除の前兆です!
トラガスは気づかないうちに排除反応を起こすことがあり、Twitterでアンケートを取ったところ、開けてから数週間の人も居れば数年経ってから急に始まった人もいるようです。
「端まであと2mmくらいあるから平気」と着けっぱなしにしていて、寝ている間にちぎれていた・・・!というケースもあるようなので注意が必要です。
【質問】ピアスが排除される前兆ってありましたか?皮膚が切れる前に何が起こったか教えてください!🤔
に回答をいただきありがとうございます🙏#凛
はっきりわかるほどシャフトが余ってきたりホールの移動が共通の意見のようです!
元々皮膚が薄い方は位置を浅く開けないよう注意が必要ですね。 pic.twitter.com/IOG1VEWgd9— 凛 ボディピアス専門店💐🐞🐝🦋🐌 (@rin_bodypierce) May 12, 2022
トラガスは排除されてしまう前にピアスを外そう!外すタイミングは?
この画像のスタッフは、開けた時と大きくピアスホールの位置が移動したと感じ、ちぎれてしまう前にピアスを外したそうです。
排除を出来るだけ防ぐ方法に「サイズの合った軽いピアスを着ける」「金属アレルギー対応素材のボディピアスに替える」という選択肢もありますが、一度始まった排除反応をゼロにすることは難しいかもしれません。
塞いでしまうのをもったいないと思う気持ちもわかりますが、排除されてしまう前にピアスを外しましょう!
トラガス排除始まってるー!??!!!はぁ!????!!!3年間大事にしてきたのにー!??!!はー!??!!、! pic.twitter.com/bIdyN06Xlt
— ちまき🌳🌸 (@cmk333) May 17, 2020
トラガスが排除されたら痛みや跡は残る?開け直しは出来る?
トラガスピアスが排除されてしまった時の痛さや傷跡、開け直しが出来るかについて気になる方も多いと思います。
排除してしまった時の事も事前に知っておくと、トラブルを解決しやすくなるので是非チェックしておきましょう!
排除してしまったら痛みや痕は残る?
端からピアスホールまでの距離が相当浅くなってから自然に排除された場合、痛みは強くないと言われています。
排除される前にピアスを外しても、金属アレルギーを起こしたりしていれば数ヶ月は赤みがかったような跡が残ります。
排除されてしまうと殆どの場合筋のような跡が残り、ちぎれた部分の軟骨や皮膚は再生されず山の形も変わってしまう事が多いです!
もし状態が良くならず排除の傾向がみられたり排除してしまった場合は、すぐ病院で診察してもらいましょう!
トラガス排除された後治らんし新しいの開けれない😢ぴえ pic.twitter.com/6G7itdSbcD
— いちよう (@ichiyouuu2610) April 13, 2020
トラガスちぎれたとこ意外と分かる、、笑
1個あえてつけてない🙆笑
んん、給料入ったら、また買いに行こ~
ピアス無くしすぎてヤーバイ。 pic.twitter.com/BM12tWjwBg— 庄司 ちさき (@chisaki501) May 14, 2016
トラガスは同じ位置にピアスの開け直しは出来る?
一度排除してしまうと、山の形が変形したりしこりが残るため、まったく同じ位置には開け直すことはできません。
排除してしまった場合、あまりにも前と近い位置は感染症などトラブルを起こしやすく推奨されていませんが、内側の位置にずらせば開け直すことは可能です!
開け直しをする場合、排除部分の皮膚がきれいに再生するのを待ってからにしましょう!
“Q 以前あけたピアスホールにしこりが出来ていますが、同じところにピアッシング可能ですか?
A しこりが残っている場合は、同じ位置に行うのは難しいことがあります。ご相談下さい。”
トラガスにオススメのピアスをご紹介♪
上の項目でも少し説明しましたが、開け方の他にもトラガスにあったピアスを選ぶことが排除を防ぐ対策に繋がります!
今から開ける人や金属アレルギーが心配な人は、引っ掛けにく形状やサージカルステンレスという素材に注目してみてください!
イヤホンも着けられる!ラブレットスタッド
イヤホンをよく使う人にダントツでオススメなのがラブレットスタッドというボディピアスです!
片側が平らな形状でキャッチタイプよりもスペースを広く確保してくれるので、イヤホンの着脱の邪魔にならず装着中も痛くなりにくいです♪※開けてすぐの時期はイヤホンの使用は控えましょう。
立爪ジュエルデザインのラブレットスタッドはシャフトがサージカルステンレス製でお手入れも簡単&通勤や通学にもさりげなく付けられるのでとても人気がありますよ!
トラガス×リングピアスでワンランク上のおしゃれを楽しもう!
ラブレットスタッドを着け外しするのが苦手な方にはリング系のボディピアスがオススメ!
トラガスはラブレットタイプのピアスを選ぶ人が多いので、リングピアスはワンランク上のオシャレを楽しむことができます!
トラガスには内径が6mmくらいの小さめのリングピアスがオススメです!
まとめ
おさらいになりますが、トラガスのピアスは排除されてしまうと跡が残ったり、開け直しが難しくなってしまうこともあります!
ですので排除されないようにピアスの位置は定期的に確認しましょう♪
またトラガスピアスのオススメサイズや排除されやすいピアスの部位についての記事もあるので、是非皆さんのピアスライフに役立ててくださいね♪
【つけっぱなしOK♪】
ワンタッチセグメントリング

サージカルステンレス製ストレートバーベル

凛オリジナルカラコン「ふわナチュラル」

★凛では金属アレルギー対応のサージカルステンレス製の可愛い軟骨ピアスを豊富に販売中!
是非通信販売ページもご覧ください♪
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
シェアする
フォローする