ピアスの穴ってどのくらいの時間で塞がるの?数時間外すのもダメ?
「面接の間はピアス外したいけどその間に塞がったりしないかな・・?」
学校やバイト・就職活動など、一時的にピアスを外さなくてはいけない場面はたくさんあります!
ピアスの穴(ピアスホール)が塞がるのにかかる時間や、塞ぎたくなった時の塞ぐ方法についてお話していきます。
ピアスホールはなぜ塞がるの?
ピアスホール(ピアス孔)は体にとって傷口と同じ状態なので、体がそれらを治す為”治癒力”が働きます。
ファーストピアスをつけている間や、トラブルを起こして不安定な状態のピアスホールなら、ピアスをつけっぱなしにしておかないと塞がってしまいます。
寝てる間にピアス外れちゃったのか起きたら無いし穴塞がってるしで焦った
もう1年半くらいは着けてるのになんでそんなすぐ塞がるの…?ピアス無理やりねじ込んで穴開けたわ…痛い— ナラ燐斗🐳タルタル冬国と別れて (@darts_flare27) October 19, 2022
ピアスの穴が塞がる時間はどのくらい??
ピアスホールが安定する時間が人によって違うように、塞がる時間にも個人差があります。
★ピアスを開けた器具
★ピアスを着けていた期間(年数)
★ピアスホールの大きさ
★ピアスホールの安定前か完成後か
★体質
開けたばかりのピアスホールは塞がるのが早い!
開けて間もない期間や完全に安定する前のピアスホールは短時間で塞がってしまいます!
正しく言うなら、開けて間もないホールは短時間で縮み、治癒力によって穴の中に薄皮を作って塞いでしまいます。
また、傷が治りやすい体質の人はピアッシングしてから1カ月以上経過していても、数時間ピアスを外しただけで塞がる場合があるようです。
アルバイト・学校・面接・歯医者のレントゲンなど…たった1~2時間でも外さなくてはいけない予定がある人は注意が必要です!
ファーストピアスから透明ピアスに換えて1週間。昨日1日外してただけで、ピアスホール塞がったかと思うくらいピアスが入らなくて😱😱人間の治癒力ハンパないと感じた朝です。
— なん (@smasmakisjump) September 5, 2020
安定したあとのピアスホールは塞がらない?
安定しているピアスホールは、開けたばかりに比べて簡単には塞がりにくいです。
ただし、完成していても長時間外したままにすれば、少なからず治癒力が働いて皮膚は塞がっていきます。
ピアスホールが安定していてトラブルのない状態であれば、塞がる期間は一般的に1~2年くらいと言われてます。
しかしこの場合も1週間で塞がる人、2~3年経っても塞がらない人もいるので、体質によっても期間に差が出ることを覚えておきましょう。
私は半年ピアスつけてなくても塞がらない良いピアス穴
皮膚が硬いからか?— おまゆ🐕🐺🦇 (@konkuwa) September 11, 2020
ピアスをつけっぱなしにした年月が長いと塞がりにくい
ボディピアスは「開けたばかりの人・何年も開けていた人・小さいホールの人・拡張ホールの人」など、着用年月やホールの状態が違ってきます。
期間の違いなら、ピアスを何年も着けっぱなしにしていた人よりも開けて間もない人、
大きさ(ゲージ)の違いなら、重たく太いボディピアス(16G以上)を着けていた人よりも、休日などに細く小さいファッションピアス(20G~18G)を着けていた人
の方が塞がるスピードが早いです。
20代後半で金属アレルギーが出てピアスをしなくなったのでもう穴を閉じてもいいと思ってるものの10代の頃からあるので塞がってくれない。逆に最近穴を開けた同い年の友達は穴がなかなか完成しないらしい。傷が塞がりにくいのはもう年なのかもしれない😣
— Shelby (@shelbyinthewind) July 28, 2019
また右の穴の裏塞がった😭アウターコンク?も裏塞がった😭開けたの15年前ので最近も普通にピアス付けてたのになあ😭いつも裏側塞がるの一瞬。最悪😭
— maa (@___mememe62) September 6, 2020
ピアスの穴は面接などの数時間だけ外しただけでも塞がる?
- 就職活動(就活)
- アルバイトの面接
- フォーマルな場への参加予定
一時的な予定により「時数時間だけピアスを外したいけど塞がらないか?」と心配されている方も多いかと思います。
上記でもお話した通り、ファーストピアスの期間やトラブルを治療中の穴は数時間外すだけでも塞がりやすい状態です。
また塞がりかけた穴に無理やりピアスを通すとホール内を傷つけて調子が悪くなってしまうこともあるため、
もしピアスの穴が塞がった場合は?
同じ位置にピアスホールを開け直すことは難しい
病院等でも塞がったピアスホールと同じ位置への開け直しは推奨されていません。
塞いだ穴の位置にはしこりが残っていたり、炎症やケロイドなどのトラブルが起きていた場合はその部位の組織が弱くなっていることがあるそうです。
同じ場所(しこりの上)に開け直すと、感染症を起こしたり化膿するといったトラブルが起こりやすいので避けた方が無難です。
“Q.塞がった以前のピアスホールと同じ場所に再ピアッシングしたい
A.しこり等が残っている場合、ピアスのポストがまっすぐ入らないなど同じ場所に空けることが難しいケースもありますので、一度状態を拝見してから細かい位置を調整していきます。しこりが上記の粉瘤やキャッチの埋没によるものだった場合は、保険適用にてまず患部の治療を行い、その後同じ場所へのピアッシングが可能かどうかの判断をいたします。”
塞ぎたくない方は透明ピアスやガラスピアスがオススメ!
出来ればホールをキープしたい・面接などで一時的にピアスを隠さなければいけないという状況なら、透明ピアス(シークレットピアス)などで隠すこともできます。
強化ガラス製なら洗って繰り返し使えるのと、ストレートバーベルとバナナバーベルから形状が選べます。
また、樹脂製のプッシュタイプのピアスならボディピアスのようにつけっぱなしにできるので従来の使い捨てタイプよりもケアも簡単ですよ♪


ピアスホールを塞いだ後の疑問やピアスの隠し方などについてはこちらの記事で紹介しているので是非参考にしてみてくださいね!
拡張したピアスホールは塞がる?
ピアスホールのサイズが大きいほど塞がるまでの時間が長くかかり、跡も残ってしまうのでキレイに元通りにすることはできません。
8ゲージくらいまでなら自然治癒で塞がることもあるようですが、それ以上拡張していると簡単には塞がらなくなってきます。
ピアスを外すことでホールが小さくはなりますが、12ゲージ以上だと完全には塞がりません。
※上記の画像は18mmまで拡張したラージゲージを徐々にサイズダウンしている最中で、現在12mm程度に縮んだ状態です。
ピアス 痕 もう6gくらいまで縮んだか? pic.twitter.com/By6Z0qq1YW
— 天太✝️ (@f_xxx05) September 6, 2020
ピアス外してかれこれ2ヶ月経つけど
穴が塞がるのって早いのね
元々拡張してた右側は中々塞がらないけど、拡張とか一切してない左はもう塞がっとる— だいん@🚬☕ (@dainn0307) June 19, 2020
ピアスホールを塞ぎたい場合は?
- ピアスホールの位置が気に入らない
- 金属アレルギーなどのトラブルで安定しない
- 就職が決まったからもうピアスができない
- 服装の趣味が変わった
など、こちらの項目ではピアスホールを塞ぎたい人の為の塞ぐ方法などをご紹介していきます。
ピアスホールを塞ぐなら出来るだけ早い時期に決断を!
上記の情報をまとめると、塞がりやすい状態と塞がりにくいピアスホールの条件はこのようになります。
- 傷が治りやすい体質
- サイズが小さい(20G~16Gなどファッションピアスや細いボディピアスのサイズ)
- 開けてから間もない期間(ホールが安定していない期間や着けていた時間が短い)
- 傷が治りにくい体質
- サイズが大きい(14G以上のボディピアスピアスのやサイズ)
- 拡張したホール
- 開けてから何年も着けっぱなしにしている(ホールが完全に安定したあと)
長年ボディピアスを着けっぱなしのまま生活していた場合は、多少痕が残ることは仕方のないことのようです。
多少の個人差はあれど、時間が経過すればするほど痕やしこりが残る可能性も高くなっていきます。
開けてから間も無い状態の人で、気に入らない位置や角度に開けてしまったたり安定せず排除されそうになっている場合は、塞いで開け直しを考える人も居ると思います。
せっかく開けたピアスホールを塞ぐのはもったいなく感じる気持ちもわかりますが、塞ぐ場合はなるべく早く決断することをおすすめします!
自然にピアスホールが塞がるのを待つ方法
上の項目でも触れましたが、ピアスを外して放置して治癒力を利用してピアスホールを自然に塞ぐ方法があります。
・メリットはピアスを外すだけなので特にお金が掛からず簡単に実行できること
・デメリットは時間が掛かかる、大きく拡張しているなら小さくなるまで目立ったり不格好に見える場合があることです。
また、アンテナヘリックスなど軟骨部に長期間開けていた人は閉じた後もハッキリ凹みがわかる場合があります。
耳のヘリ何個かピアス塞いだ跡が凄いからいけるかな…
てか凸がすごくて角度が不安…無理かなこりゃ…_(┐「ε:)_2枚目のにしようとしてたけど1枚目のが可愛くない?? pic.twitter.com/Tk9Jk8qh8R
— 詠@ポケモン (@mo_______mo_) March 19, 2020
【追記:上記画像の穴閉じ中だったホールですが、一年以上経過してからしこりが気になって指で押してみると中からニキビのように白い分泌物が飛び出しました。中が空洞になり表面の皮だけが閉じた状態になっていたようです。】
穴閉じ手術でピアスホールを塞いでもらう方法
ピアスホールが大きくて自然治癒では塞がらなかった場合やホールの跡(痕)を目立たせたくない場合、手術で塞ぐという方法もあります。
■早く確実に塞がること
■健康保険適用外の為実費負担額が大きいこと
■少なからず傷跡や凸凹した痕が残る可能性あり
■体質によりこの手術をきっかけに炎症やケロイドが発生する恐れがある
.
小さなホールだと数万円程度ですが、耳垂(耳たぶ)が変形するほど大きな拡張ホールは切開や耳の形の修正、術後の抜糸といった工程が必要となるので高額になるようです。
皮膚科・形成外科・美容外科などで受けることが出来ますが、耳の輪郭が変形している場合は整形しながらの手術になりますので、ダウンタイム中などに痛みを伴う場合があることを理解しておかなければなりません。
“▼カウンセリング
医師が実際に耳の状態を確認し、どのような施術にするかご提案します。できるだけ患者様のご要望にそうようにします。手術内容や術後のことについて詳しくご説明するとともに、手術に関する費用やお手続きのお話をさせていただきます。また、安全に手術を行うためにアレルギーや既往症についてもお聞きします。”
ピアスホールを塞ぐ時の注意点は?痕って残る?
安定していくと穴の入り口が斜めに凹んでいきます。
そのため、長期間ボディピアスを着けっぱなしにしていたり開けていたホールが大きかった場合は、塞いでピアスを着けなくなった後も、古傷のようにピアスホール跡が残る場合が多いようです。
ねぇねぇ!
ピアス痕って
キレイに戻せないの???毎日ワイシャツにネクタイ締めて、
黒縁メガネかけて、真面目会社員してるのにピアス痕あって草 pic.twitter.com/cDuOAbYwsf— 狩人@☆にゃんにゃん飯店☆オーナー (@MHWIB3150) September 2, 2020
まとめ
ピアスの穴が塞がる期間はやはり個人差があるようですね!
★傷が治りやすい人
★細いゲージの人などは長時間外すと塞がりやすい
ということがわかりました。
ピアスの穴を塞がずにキープしたい方は透明ピアスをおすすめします♪
また、塞ぎたい場合は早めに決めましょう!
【つけっぱなしOK♪】
ワンタッチセグメントリング

サージカルステンレス製ストレートバーベル

凛オリジナルカラコン「ふわナチュラル」

★凛では金属アレルギー対応のサージカルステンレス製の可愛い軟骨ピアスを豊富に販売中!
是非通信販売ページもご覧ください♪
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
シェアする
フォローする