ピアスが途中までしか入らない時の入れ方!塞がった穴の復活方法
長らく着けていなかったピアスホールが塞がってしまった!という経験をした方のために、ピアスの穴の復活方法をご紹介します!
ピアスの穴は縮んでいるだけで塞がっていないかも?
体質にもよりますが、一度安定させていたピアスホールはそう簡単に塞がりません。
穴の大きさが細く縮んでいたり表面に薄皮が張っているだけで、まだピアスを入れられる場合があります!
耳たぶなど開けたヵ所をもみほぐすように触ってみて、しっかり塞がっていると皮膚内に固いしこりが出来ているのがわかります。(すべてに当てはまるわけではありません)
ピアスが入らない時簡単に入れるコツはある?
ピアスが入らなくなっていたら焦ってしまうかと思いますが、落ち着いて通せば案外すんなり入ることもあります。
また、姿勢が悪いだけで入れにくく感じることもあるので、椅子などに座って真っすぐ鏡を見て試しましょう。
塞がった穴にピアスを入れる方法【注意事項あり】
- 後ろ側に指を当てて皮膚を固定する
- 周囲をよくもんでみる(マッサージ)
- ワンサイズ細いゲージを入れてみる
- いつもと逆側から入れてみる
- シャフトにワセリンを塗ってみる
これらの手順をご紹介していきますが注意事項があります!
まず、手や使用するボディピアスは清潔にしておいて、元々トラブルが起きている場合や痛みが酷かったり出血があれば、無理をせず直ちに中止してください。
1.ピアスの穴の周囲を指で揉む・マッサージする
まず初めにピアスの穴の周囲を柔らかくしましょう!
蒸しタオルを当てるかお風呂上りなどに、人差し指と親指で優しくもむようにマッサージをするのもおすすめです。
2.ホールの後ろ側に指を当てて固定する
柔らかく固定されていないものに固い物を突き刺すのは難しいですよね。
それと同じで皮膚もシャフトを通す時に、ピアスホールの前側と後ろ側の位置がズレて直線状になっていない可能性があります。
耳の後ろ側から穴の出口に指を当てて固定しておくとシャフトを真っすぐ入れやすくなります。
3.いつもと逆側からピアスを入れてみる
長期間外したままにしていると穴の表面に薄皮が出来ますが、穴の片側だけにしか張っていない場合もあるかもしれません。
いつも前側からシャフトを入れている方は、後ろ側から差し込んでみてください。
ピアスの穴が通らない。途中まで入るけど貫通しない。無理やり入れればいいのか?と思っても入らない。というのをここ数週間続けてるんだけど本当に塞がっちゃったのかな。悲しい。
— あきんこ (@aaaakkkk413829) October 29, 2022
ラブレットスタッドを後ろ側から入れられないという場合は、まず前からストレートバーベルを通し、先端をガイドにして後ろから挿し込むという方法を試してみてください。
この投稿をInstagramで見る
フラットピアスがインターナルタイプ(シャフト側がネジ穴になっている形)だと、凸凹がぴったり合うのでかなりやりやすいですよ♪
4.ワンサイズ小さいピアスを入れてみる
14Gのホールに入らない時はシャフトを16Gや18Gなどの細いサイズに替えて試してみてください。
ファッションピアスで試すことも出来ますが、余計な皮膚に突き刺して傷つけない為にも周囲の皮膚をしっかり支えてください。
5.シャフトの先端にワセリンを塗ってみる
尖端だけは入るけど奥までシャフトが入らない・チリチリとした痛みや違和感を感じる場合、シャフトの先端に少しだけワセリンを塗ってみると案外簡単に入ったりします。
ワセリンが無い場合は軟膏でも代用できますが、添付してはいけない部位や合わない成分のものは使用しないでください。
それでもピアスが入らない!穴がしこりができていたら?
ずっと両耳のピアス穴の調子が悪い。しこりみたいになってもた。またこれ両方塞ぐしかないのか…。
— いちと (@1_10_xx) October 27, 2022
指で皮膚を挟んで中が固いしこりのようなものが出来ていれば、塞がてしまった可能性もあります。
しこりが出来た場合まったく同じ場所に開け直しをすることが難しいこともあります。
開け直しにならないためにも可能な場合は、透明ピアスやガラスピアスをつけっぱなしにしてホールキープをしましょう!
番外編:インサーションテーパーを使う
入り口はわかるんだけどホールが縮んでしまって14Gが入らない!16Gなら入りそうなんだけど…という場合。
入れにくいピアスの接続やワンサイズ大きなシャフトの装着に便利なインサーションテーパーというアイテムがあります。
柔らかい耳たぶのホールにもしっかり入り、14Gなどのシャフトを直接入れる時スムーズに装着できるようにする補助アイテムなので、是非活用してみてください。
ピアスの穴が閉じない為にはつけっぱなしが良い
お仕事やバイトなどの事情で可能であれば、やはりピアスホールが縮んだり閉じたりしない為には、つけっぱなしをおススメしています。
ガラスピアスやつるんとして引っ掛かりにくいワンタッチセグメントリングなどであれば、落としたりひかっけたりしにくいので参考にしてみてください。
まとめ
ピアスホールの穴の中心部が完全に閉じてはおらず、穴の表面に膜が張っただけという場合も多いかと思います。
もちろん無理は禁物ですが、試していない方法があれば開け直しになってしまう前にやってみてください。
【つけっぱなしOK♪】
ワンタッチセグメントリング

サージカルステンレス製ストレートバーベル

凛オリジナルカラコン「ふわナチュラル」

★凛では金属アレルギー対応のサージカルステンレス製の可愛い軟骨ピアスを豊富に販売中!
是非通信販売ページもご覧ください♪
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
シェアする
フォローする