ボディピアス凛のピアス情報ブログです!軟骨ピアスの開け方や痛み・おすすめのボディピアス等の情報メディアをお届けします♪SHIBUYA109や新宿ALTA等に実店舗があり、凛のネット通販は全国メール便送料無料です♪
   

ピアスホールが半年たっても安定しない?気をつけるポイント5選!

ピアスが半年経っても安定しない時きをつけること5選!

ボディピアス凛立爪ジュエルラブレット限定カラーバナー ひっかかりにくい立爪インターナルラブレットはコチラ↑ ボディピアス凛RINバレない透明強化ガラスピアスバナー バレない透明ピアスにピンク登場!強化ガラスピアスの通販はコチラ♪

ファーストピアスを開けてからかなり時間が経過しているのになかなか安定しない方のために、ピアスホールが安定しにくい理由と、より早く安定させるための方法を紹介していきます♪

長期間汁が出る…腫れが引かないなど悩みのある方は参考にしてみてください。

※長期間のトラブルが起きている場合はほっておくと重症化する恐れがあるため、できるだけ早くお医者様に診てもらいましょう。

半年経ってもピアスホールが安定しない原因は?

ピアスホールは個人差があるため「何カ月で安定する」と確然たる期間はいえないのですが、3か月から半年程たっても安定しない場合は何か邪魔している原因があります。

【安定を邪魔している原因】
  • ピアスの素材が合っていない(金属アレルギーを起こしている)
  • ピアスのサイズや形が正しくない
  • アフターケアが間違っている
  • ピアスの触りすぎ・着け外しが多い

開けた道具や方法の他には、開けた人の体質などの影響があるはずです。

ピアスが安定しない時止めるべきポイント5選

長らくピアスが安定しない時は間違ってやってしまっていることを辞めれば早めに改善できます!

【ピアスが安定しない時】
  • ピアスの素材はサージカルステンレスかチタン製
  • ピアスは余裕のある長さを選ぶ
  • 頻繁に付け替えたり引っかけないこと
  • 消毒液を使いすぎないこと

サージカルステンレス製の軟骨ピアスに着け替えよう!

まず一つ目の原因として金属アレルギーを起こしやすい素材のピアスがお肌に合っていない可能性があります。

ファッションピアスやかなり昔に買ったピアスを使用していて安定しにくなと感じている人は、一度素材を確認してみてください。

軟骨ピアスで代表的なサージカルステンレス製、チタン製などのカラーコーティングの無いタイプに替えるのがおすすめです♪

ストレートバーベルの通販|【ボディピアス 凛】
ストレートバーベルの通販|【ボディピアス 凛】
ボディピアスといえばこれ!シンプルなストレートバーベル!サージカルステンレス製で金属アレルギーにも強くファーストピアスと…
ストレートバーベルの通販|【ボディピアス 凛】
非金属のガラス製透明ピアスなら清潔に使えます!
透明ピアス(ガラスピアス)の通販|ボディピアス凛【公式】
透明ピアス(ガラスピアス)の通販|ボディピアス凛【公式】
透明ピアスにはガラスピアスという繰り返し洗って使えます!会社や学校でバレにくいシークレットピアスなら目立たない凛のボディ…
透明ピアス(ガラスピアス)の通販|ボディピアス凛【公式】

残念ながら合っていないピアスを着け続けてもジュクジュクしたり炎症の症状がが改善されることはないため、素材を替えても治らない時はピアスを外して病院を受診しましょう。

ピアスは余裕のある長さ・サイズを着けよう!

ボディピアスの内径サイズ例画像
ピアスの軸(シャフト)の長さが短か過ぎると、腫れた時にホールを圧迫してしまい安定しにくくなります。

腫れても痛みを感じないこともあるのでうっかり耳たぶの後ろ側が食い込むまで気付かない方も多いようです。

晴れや顔や首のむくみが影響することもあるので、シャフトの長さは1~2mm余裕があるものを選びましょう。

髪や服にひっかけないことも大事なので、内径の大きすぎるものやサーキュラー、スパイラルバーベルは安定してから選ぶようにしましょう。


ピアスを触らない!くるくる回さないこと!

ピアスが安定しない大きな原因の一つが「ピアスの触りすぎ」によるもの!

不潔な手で傷口を触っていると治りにくいのと同じで、爪でかさぶたをカリカリ掻く・くるくるシャフトを回す・お風呂の湯舟などに浸かるなどを続けていると雑菌が入ったりすれとと安定しにくくなります。

ケア以外の時は洗っていない手で出来るだけ触らない!動かさない!を鉄則として、お風呂の最後によく洗い流しましょう。

ピアスを頻繁に着け外ししないこと!一瞬外すのもやめよう

安定していない期間はピアスホールの中は固まっていないコンクリートだと思ってください。

特に細いファッションピアスだと安定させるサイズとして足りませんし、軸の先端で傷をつける可能性が高いです。

また、学校や職場でピアスを隠すために頻繁にピアスの付け外しをするのはやめておきましょう。

消毒液の掛けすぎに注意

不必要な消毒は皮膚組織が回復しにくくなりピアスホールが安定するのに時間がかかってしまいます。

“「その傷、消毒する?しない?」
消毒をするとばい菌を一時的に殺菌することは出来ますが、殺菌効果は一時的なものですぐに効果がなくなってしまったり、正常な皮膚の細胞も痛めつけてしまいます。”

引用元:医療法人 徳洲会 仙台徳洲会病院『スタッフブログ』

近年病院ではお医者様も”消毒ではなくまず傷口を洗うこと”を推奨されているそうです。

詳しくはこちらの記事をご覧ください↓

ファーストピアスを出来るだけ早い期間で安定させる方法は?

上の項目で「あっ、自分にも当てはまっている!」と思った理由があった方もいらっしゃるのではないでしょうか?
下記では、ピアスホールをなるべく早い期間で安定させる方法を紹介していきます♪

毎日お風呂でピアスホールを洗浄しよう!

清潔に保つこともピアスホールを早く安定させる近道の一つです!

毎日のお風呂やシャワーの時にやさしく洗浄することをオススメします!※初期は石鹸などはなしで大丈夫です。
ごしごし洗ったりシャフトを動かしすぎるとホールに負担がかかってしまうので、ぬるま湯ですすぎ洗いをする程度がおすすめです!

ピアスホールが腫れたらホートソークで代謝を促す※注意事項あり

腫れや炎症が起きているけどすぐに病院に行けない場合、ホットソークと呼ばれている自宅でできる民間療法があります。

ホットソークは、天然塩・お湯・タオルがあれば出来る簡単な方法です。※下記リンクにホットソークをする際の注意事項あり。

pointホットソークはあくまで一時的な方法であり、状態によってはかえって傷口を刺激する可能性もあります。できるならすぐに病院を受診しましょう。

ピアスの傷や腫れが治らない場合は病院に相談してみよう!

数日経っても傷がジュクジュクしていたり、ホットソークをしても腫れが収まらない場合は、一度病院にいって診察してもらいましょう!

炎症・腫れ・軽度の肉芽などピアスホールのトラブルはとにかく初期症状のうちの治療が重要です!
処方された薬や軟膏などを塗ることで症状が改善し、自己判断するよりも早くピアスホールが安定していく可能性があります。

長期間汁(分泌液)が出ている場合は金属アレルギーを起こしている可能性があります!
その場合もピアスを外して早期治療が必要ですので、放っておかず直ちに皮膚科などを受診してくださいね!


まとめ

ファーストピアスを開ける時のの準備不足や、開けた後の無意識の行動がピアスホールに負担をかけてしまっているケースが多いようです。

【安定しない時は】
★ピアスのサイズと素材を確認する
★ピアスや周囲を毎日洗って清潔にする
★ケア以外の時は触らない!動かさない!
★安定するまでピアスの付け外しはしない
★引っかけて腫れたりしたらすぐに処置をする

また軟骨ピアスを安定させるコツを別の記事にまとめてますので、是非あわせてチェックしてみてくださいね♪


【つけっぱなしOK♪】
ワンタッチセグメントリング ボディピアス凛のPVDワンタッチセグメントリングのバナー画像 【ファーストピアスにおすすめ】
サージカルステンレス製ストレートバーベル ボディピアス凛RINのストレートバーベルのバナー画像 【ふわっとまとうナチュラルeyes♪】
凛オリジナルカラコン「ふわナチュラル」 ボディピアス凛オリジナルカラーコンタクトふわナチュラル
★凛では金属アレルギー対応のサージカルステンレス製の可愛い軟骨ピアスを豊富に販売中!
是非通信販売ページもご覧ください♪
つけっぱなしOKで金属アレルギー対応のジュエルワンタッチセグメントリングピアス トラガスにつけっぱなしにできる立爪ジュエルインターナルラブレットピアス ちゅるん系キラキラリンチコーティングパヴェキャッチ
ピアス屋さんが医療器器具メーカーさんと一緒につくったはじめてのニードルの画像 チェスの駒モチーフアンテナヘリックス用ピアス つけっぱなしOKの強化ガラスピアス・透明ピアス

シェアする

フォローする

関連記事

ボディピアスの用語まとめアイキャッチ
ピアスのトラブルとケア

ボディピアスの専門用語まとめ【ゲージやシャフトって何?】

ボディピアス初心者さんが知っておくべき基本的なピアス関連の専門用語をまとめてみました♪ ピアスを開ける際に知っておくべき用語集 ...

へそピアスは病院で開ける?ピアッサーで開けるのは難しい?
へそピアス

へそピアスは病院で開ける?ピアッサーで開けるデメリットとは?

へそピアスは安定するまでに耳たぶよりも時間が掛かるってご存知でしたか? 今年の夏こそへそピを開けて海やプールに行きたい!という方は...

20200207spring_scheduleアイキャッチ
インダストリアルピアス

軟骨ピアスのおしゃれな位置やバランスとは?計画的な決め方のコツ!

進学や引っ越しを機にピアッシングをする絶好のチャンス! 春休みを有効に生かすための「計画的なピアスの位置の決め方・開け方について」...

透明ピアスを着け比べてみた!アイキャッチ
ボディピアスの安定悩み疑問

透明ピアスでバレないのはどれ?ガラスや樹脂製で比較してみた!

出来るだけ目立たない透明ピアスを探している時、種類が多くて迷いますよね。 素材の違いは分かるけど結局どれを買えばいいの?と迷っ...

人気の記事

ピアスが穴に入らなくなった!塞がったホールの復活方法アイキャッチ
ボディピアスの安定悩み疑問

ピアスが途中までしか入らない時の入れ方!塞がった穴の復活方法

長らく着けていなかったピアスホールが塞がってしまった!という経験をした方のために、ピアスの穴の復活方法をご紹介します! ピアスの穴...

ファーストピアスの安定機関あいきゃcch
ボディピアスの安定悩み疑問

ファーストピアスの安定【つけっぱなしの最短期間はいつまで?】

ピアスを開けてからファーストピアスを着けている期間の過ごし方はとても重要です。 トラブルを出来るだけ少なくピアスホールを完成させるため...

舌ピアスセンタータンの開け方アイキャッチ
流行のピアスの部位

センタータンの開け方・位置や痛みなど舌ピアスの基礎知識

今回は有名な映画で話題になったり、渋谷系モデルさんの間で流行ったことにより人気が急上昇した【センタータン】のご紹介です♪ センター...

肉芽が出来た時の治し方アイキャッチ画像
ピアスのトラブルとケア

肉芽がピアスホールにできた時の治し方!しこりを潰す・ほっとくとどうなる?

ヘリックスなどの軟骨ピアスを開けている人には肉芽が出来て困ったという経験者の方も多いはず。 肉芽が出来た時、酷くならないための...

ピアスを開けたら洗浄と消毒は毎日やるべき?アイキャッチ画像
ピアスのトラブルとケア

ピアスの消毒は毎日やるべき?洗浄と消毒の違いとは?ケアはいつする?

ピアスを開けた後、消毒や洗浄などのケア方法をネットで調べるとみんな違うことを言っていてどうしたらいいのかわかりにくいですよね。 ピ...

ABOUT

ボディピアス凛の通販バナー

ボディピアス「凛」が運営する記事情報メディアです。軟骨ピアスの開け方(セルフピアッシング)やアフターケア・ピアスホールの消毒方法、軟骨ピアスの部位、キャッチの外し方、おすすめ軟骨ピアスのご紹介など、初心者から上級者まで幅広くお楽しみいただけるコンテンツを発信しています。上記の画像から公式通販サイトに飛べます♪

星モチーフ特集バナー

星・月・惑星モチーフ特集!ユニセックスデザインも豊富★凛おすすめのキャッチやチャームをご紹介します!

ボディピアス凛の蝶々モチーフ特集

グラデーションやジュエル付きの羽が美しい蝶々モチーフ★人気のバタフライピアスをチェック!

コーディネート

凛おすすめの軟骨ピアスコーディネートをご紹介!組み合わせてコーデするとおしゃれの幅が広がります★

ボディピアス専門店凛のハートモチーフ特集

赤やピンクの可愛らしいハートモチーフ特集♪ゆめかわ系からゴシック系まで最新アイテムをチェック★

ボディピアス凛へそピアス特集

カラージュエルが可愛いへそピアス!凛では大きめのモチーフや耳にも使えるデザインが続々入荷中♪

和柄・和ものピアス特集

凛オリジナルの和柄・和もののボディピアス特集!鬼や狐のお面、刀など美しい和風のモチーフをご紹介♪


TOP