ボディピアス凛のピアス情報ブログ!軟骨ピアスの開け方や痛み・おすすめのボディピアス等の情報メディアをお届けします★SHIBUYA109や横浜ビブレにも実店舗があり、凛のネット通販は全国メール便送料無料です♪
   

舌ピアスを開けたら痛い?ご飯は食べられる?舌ピの痛み解決方法!

舌ピアスは開けたら痛い?舌ピのトラブル20200916tongue_piercing_troubleのアイキャッチ画像

舌ピアスは「開けてみたいけど、開けたあとの痛みや腫れ具合は?ご飯は食べれるの?」といった、不安の声が上がりやすい部位です。

耳よりも一段階高い恐怖心や疑問が解決できるように、経験者の意見をご紹介します。

舌ピアスを開けた後はどのくらい痛いの?

 

この投稿をInstagramで見る

 

ボディピアス専門店 凛RIN(@rinrin_net)がシェアした投稿

まず最初の項目では、多くの人が気になっている舌ピアスを開ける際の舌ピアスの”痛み”について説明していきます。

カラフルお薬カプセルピアス|ボディピアス凛【公式】
カラフルお薬カプセルピアス|ボディピアス凛【公式】
カラフルなーお薬モチーフ!病みかわカプセルピアスが凛ならメール便全品送料無料♪つけっぱなしにできる金属アレルギー対応素材…
カラフルお薬カプセルピアス|ボディピアス凛【公式】

舌ピアスを開ける時の痛みはどのくらい?

舌ピアスを開けると痛いのか?ボディピアス専門店凛スタッフの舌ピアスの位置参考画像

舌は柔らかい部分なので、軟骨ピアスを開ける時に比べ比較的に痛みの感じ方は弱いと言われています。

しかし、いざ自分で開けるとなると緊張して舌がこわばり固くなるケースもあるようです。

綺麗に開ける自信のない方や不安で極力痛みを軽減したい方は、ピアススタジオや慣れている病院で開けてもらうことをオススメします。

舌ピアスを開けるとき、痛みの少ない場所はあるの?

舌ピアスを開けると痛いのか?二本の神経イメージ画像

舌には二本の太い神経があり、そこから細かな神経が全体に走っているそうです。

そのためか、センタータン(舌の真ん中の部分)は痛くなかったけど、タンリム/タンエッジ(舌の先端の部分)は痛かったというケースもあるそうです。

痛みが気になる方はセンタータンから開ける方が良いかもしれません。

ホリゾンタルタン(別名スネークアイ)を開けた人は、距離が長いこともあってかなり痛かったという感想の方もいるようです。

舌ピアスを開ける時、ピアッサーとニードルはどちらが痛い?

舌ピアスをピアッシングする時はニードルよりもピアッサーの方が痛いと言われます。

ピアッサーは肉を押し出すように開けるので”傷”として受けるダメージ範囲が大きく、割いて開けるニードルよりも強い痛みが生じるようです。

ピアッサーは準備物が少なく手早く開けられる、ニードルは角度の調整しやすくピアスホールの安定が早いなど、ピアッシングする際の参考にしていただければと思います♪

舌ピアスにオススメのボディピアス・ピアッサー

ストレートバーベル|ボディピアス凛【公式】
ストレートバーベル|ボディピアス凛【公式】
つけっぱなしOKのシンプルなストレートバーベル!サージカルステンレス製で金属アレルギーにも強くファーストピアスとしてもお…
ストレートバーベル|ボディピアス凛【公式】

ラブレットスタッド(口ピアス・トラガス)|ボディピアス凛【公式】
ラブレットスタッド(口ピアス・トラガス)|ボディピアス凛【公式】
ファーストピアスににおすすめのラブレットスタッドです!凛ならメール便全品送料無料♪シンプルで裏面がフラットタイプだからマ…
ラブレットスタッド(口ピアス・トラガス)|ボディピアス凛【公式】

舌ピアス用ピアッサー【14G純チタン製】|ボディピアス凛【公式】
舌ピアス用ピアッサー【14G純チタン製】|ボディピアス凛【公式】
舌ピアスの穴あけならJPSの舌用ピアッサー!凛ならメール便全品送料無料♪内蔵されているファーストピアスは純チタン製の金属…
舌ピアス用ピアッサー【14G純チタン製】|ボディピアス凛【公式】

舌ピアスの開けた後の痛みはどのくらい続くの?

最初の3日間は腫れによるジンジンとした痛みがあり、開けてから1週間くらいはヤケドをした時のようなヒリヒリした感覚が続きます。

個人差はありますが、腫れがそこまでひどくなければ最初のジンジンとした痛みがない人もいるそうです。

舌ピアスを開けた後のケアや対処法を知っておこう!

アフターケアを行うことで舌ピアスの痛みの期間を軽減しホールを早く安定させることも可能です!

マウスウォッシュ等で口内をゆすぎ清潔に維持しよう!

口内は細菌が繁殖しやすいので食後は必ず1日5回くらいを目安に、うがい薬やマウスウォッシュで口をゆすぎましょう♪

刺激の少ないうがい薬やノンアルコール系のマウスウォッシュを選ぶことをオススメします!

それでも刺激が強いなと感じた場合は水で薄めると痛みも和らぎますよ♪

舌ピアスを動かさない!外さないように注意しよう!

舌ピアスは体に異物を入れている状態なので、慣れるまではどうしても違和感を感じます。

気になって舌ピアスを触ったり動かしたりしてしまうと、菌が入り腫れがひかずホールの安定も遅くなる可能性もあります。

腫れや痛みがある場合は舌ピアスを動かしたり外さないように心がけましょう!

舌ピアスを開けた後はご飯は食べられる?沁みた食べ物は?

痛みが続く1週間くらいはなるべく柔らかい物がよいのですが、日数経過に合わせて替えていくと良いでしょう♪

舌ピアスを開けた後すぐの食事で沁みたり痛かった食べ物・飲み物は?

Twitterで舌ピアスを開けた経験者の方に、直後の食事で沁みた食べ物をなどをお聞きしました!

トマトジュースが染みるなんで以外ですが、塩分を含んでいるので刺激が強いのかもしれませんね。

舌ピアスを開けた直後の1~3日は飲み込みやすい食事(ヨーグルト・ゼリー飲料やお粥)

舌ピアスを開けてからの柔らかい食事おかゆヨーグルトの画像

舌ピアスをあけた直後は、腫れの影響で痛みも強いのもあり、多くの人が普段通りの食事をすることが出来ません。

腫れが酷くなりやすい1~3日程度は、ヨーグルト・ゼリー・お粥や雑炊などの飲み込みやすい食事(嚥下食)にしておきましょう。

栄養バランスが気になるという人は、ゼリー飲料のような栄養補助食品を加えるのも良いでしょう。

人によってはゼリー飲料を吸う時や熱いお粥を食べた時痛みがあったという意見も見受けられたので、自分に合った食事を探してみてください。

舌の腫れが引くまでの1週間程度は麺類など柔らかい食事

舌ピアスを開けてから数日後の食事麺類卵焼きの画像

一般的に舌の腫れが引くと言われる4日を経過したあたりからは、噛むことも出来るようになってきますが極力固いものを食べるのは控えましょう!

大事をとってもうしばらくは、うどんやラーメン・パスタなどの麺類や焼き魚や卵焼きなど、噛みきることが比較的簡単な食べ物がオススメです!

辛い物や熱い物を食べて引いていた腫れが復活してしまったという人もいるようなので、まだ油断せず様子をみましょう。

舌ピアスあるある!舌ピアスを開けた後の注意点とは?

舌ピアスのキャッチを飲み込んでしまう

舌ピアスあるある経験談として挙げられるのが、“キャッチを飲み込む”というケース!

口内は常に唾液を作っている環境なので、「口内ピアスは常に唾液が原因でキャッチが緩んで外れやすい」ということを意識しておきましょう。

緊急用のスペアのキャッチを用意して持ち歩いておくことをオススメします!

舌ピアスにオススメのキャッチ!邪魔になりにくいのは?

口内に使用場合はできるだけチタンやサージカルステンレス製の肌に優しい素材でカラーコーティングの無いものを選びましょう。

ボールキャッチ3個セット(12G14G16G18G)|ボディピアス凛【公式】
ボールキャッチ3個セット(12G14G16G18G)|ボディピアス凛【公式】
サイズが選べるボールキャッチ3個ゼット!凛ならメール便全品送料無料♪カスタマイズや予備は何個か持っておくのがおすすめです…
ボールキャッチ3個セット(12G14G16G18G)|ボディピアス凛【公式】

8mmカラーボールキャッチ|ボディピアス凛【公式】
8mmカラーボールキャッチ|ボディピアス凛【公式】
落としても見失わないサイズ感★カスタマイズ用8mmボールキャッチ!凛ならメール便全品送料無料♪注目度バツグンな大きさでイ…
8mmカラーボールキャッチ|ボディピアス凛【公式】

こちらの両面がフラットタイプのタブレットスタッドは何種類か着け心地を試した方から邪魔になりにくいとご意見があり、舌ピアスにおすすめです♪


両面フラットインターナルラブレットスタッド|ボディピアス凛【公式】
両面フラットインターナルラブレットスタッド|ボディピアス凛【公式】
両面が平らのインターナルラブレットスタッドは凛ならメール便全品送料無料♪口や舌トラガスなどあらゆる部位でひっかかりにくい…
両面フラットインターナルラブレットスタッド|ボディピアス凛【公式】

舌ピアスを開けた直後は喋りにくくなるのでスケジュールに余裕を持とう♪

こちらもご存じの方が多いと思いますが、舌ピアスを開けた直後は滑舌が悪くなり上手に話すことが難しくなります。

学生の方は夏休み・冬休みといった長期間の休み、社会人の方はゴールデンウイークやお盆休みなど連休で、ピアッシングから3日間ほどマスクでいても問題ない環境を事前に準備しておきましょう!!

新しくバイトを始める前に開けてしまうと、しゃべりにくい状態で勤務することになってしまうかも。

“(1)舌ピアスを開けると滑舌は悪くなる?
舌ピアスを開けても、必ず滑舌が悪くなるわけではありません。
ただし、タンエッジなど舌の先端にピアスを開けた場合、舌ピアスが歯にあたってカチカチと音が鳴ることがあります。
加えて、舌ピアスをつけた状態で滑舌よく喋るためには慣れが必要です。
よって、「必ず滑舌が悪くなるわけではないが、滑舌が悪くなる可能性はある」と考えておくべきでしょう。”

引用元:滑舌トレーニング.net『滑舌と舌ピアスの関係』

舌ピアスは歯に当たったり噛んだりしやすいので注意!

舌の先端や端の方の位置に開けた人は歯に当たりやすいと感じることが多いようです。

  • 思いっきり噛んで歯が欠けてしまった
  • 歯に当たることでカチャカチャと音が立ち、会話中の相手に聞こえてしまった
  • 2mm大きいサイズのボールキャッチに変えた途端、食事をしにくく感じた
  • 見本

歯で噛んでしまう件に関しては、開ける位置が先端すぎたことも要因の一つなので、位置選びも慎重に考えましょう。

舌ピアスのキャッチが埋まった!?埋没に気を付けよう!

舌ピアスのキャッチの埋没(まいぼつ)は、短すぎるシャフトや3~4mmの小さいキャッチを付けていると起こりやすいようです。

特に腫れやすい時期は舌の裏側が埋まりやすく、サイズの合っていないものは腫瘍(肉芽)の原因にもつながります。

ファーストピアスの内径選びにも留意して、キャッチのサイズは5mm~8mm程度のものを選びましょう。

point※5~6mmのボールキャッチは、主にへそピアスやなどによく使用される大きさ。舌ピアスのキャッチは小さいと着脱しにくいようです。

歯科医の先生が、舌ピアスの埋没した場合は舌を切開する必要があるなど症例の記事(症例画像有り)を書かれていますので参考にしてみてください。
植田歯科 Doctor‘s BLOG「舌ピアスは危険です」

舌ピアスにタバコが染みる?!痛いときは控えよう!

タバコを吸うと舌ピアスの付近が痛むという意見もあります。

刺激が強い場合無理をせず、喫煙者の方は出来るだけタバコを控えた方がよいかもしれません。

まとめ

今回の記事では舌ピアスを開けたときの痛みや対処法についてご紹介しましたがいかがでしたか?

【舌ピアスのあるある対処法】
★痛みがや腫れが酷い時→舌を出来るだけ動かさない
★開けてから数日間や腫れが収まらない時→食事を刺激の少ない物に抑える
★噛んだり歯に引っかけた時→ボディピアスのサイズが適切かを確認
★キャッチを飲み込みやすい→ネジのゆるみを定期的にチェックし、常にキャッチの予備を常備しておく

.
他の部位との痛みの違いや痛みの期間など参考にしていただければ幸いです!
また以下の記事では舌ピアス+口ピアスのあるあるよく聞かれる質問についても紹介しているので、是非チェックして舌ピアスを楽しんでくださいね♪


この記事を書いた【ボディピアス凛】の公式通販サイトをCHECK★
ボディピアス凛公式通販サイト 凛オリジナルデザイン!エンジェル デビルピアス新登場★
凛限定オリジナルデザインエンジェル デビルピアス ★ボディピアス凛では金属アレルギー対応の可愛い軟骨ピアスを販売中♪
累計19万個突破の20Gシンプルワンタッチピアス2個セット グリーンジュエル四つ葉のクローバー軟骨ピアス 快適ワンタッチドロップリングピアス
ピアス屋さんがつくったニードル2本セット 本物の天然石ジュエルラブレットスタッド つけっぱなしOKの強化ガラスピアス・透明ピアス5本セット
アプリDLで10%OFFクーポンGET!
ボディピアス凛公式アプリ

この記事を書いた人

記事制作者プロフィール

ボディピアス凛 記事担当H

ボディピアス凛の記事担当スタッフ。
現在開いているピアスホールは全部で21カ所、ピアス歴19年目です。
自身の誤ったピアッシング経験やトラブル・リアル店舗スタッフやフォロワーさんの体験談を元に、初心者の方にも役立つピアス情報をわかりやすくまとめて発信していきます。
 ▼ボディピアス凛 リンク集▼

関連記事

ピアスの排除されやすいランキング
イベントや季節向きのボディピアス

排除されやすい軟骨ピアスやボディピアスの部位ランキング

ボディピアスの「排除」は体質や開け方・開けた後の過ごし方によって誰にも起こりうる可能性がありますので、知っておいて頂きたい言葉です。...

かゆくなりにくいゴールドのピアスTOP10!
ピアスのトラブルとケア

痒くならないゴールドのピアスTOP10!アレルギーの出にくい素材

かゆくならないゴールドのピアスを着けたい!とお悩みの方へおすすめTOP10をピックアップしました。 痒みが出る素材やコーティン...

舌ピアスタンリムの開け方アイキャッチ
ボディピアスの開け方知識

タンリムの開け方と痛み・舌ピアスのシャフトの長さと基礎知識

今となっては開けている人も増えてきた舌ピアス! 皆さんは舌ピアスと聞くと真ん中にするセンタータンを想像される方が多いと思われますが...

シリコンチューブの使い方
ピアスのトラブルとケア

シリコンチューブをピアスホールのトラブルに使う方法

ピアスのトラブルやにホールキープに使えるシリコンチューブをご紹介致します! ※症状が酷い場合は無理はせず、お医者様と治療法のご...

人気の記事

つけっぱなしピアス10選!
おすすめボディピアス特集

つけっぱなしピアス10選!おすすめの金アレ対応ピアス

ピアスをつけっぱなしにしたい!苦手で面倒な着け外しをできるだけ簡単に済ませたい! そんな方におすすめの、24時間つけっぱなしで...

透明ピアスでバレにくいのはどれ?
ボディピアスの安定悩み

透明ピアスでバレないのはどれ?ガラスや樹脂製で比較してみた!

できるだけ目立たない透明ピアスを探している時、種類が多くて迷います。 素材の違いは分かるけど結局どれを買えばいいか迷っている方...

ピアスの穴はどのくらいの時間で塞がるの?
イベントや季節向きのボディピアス

ピアスの穴が塞がる時間はどのくらい?塞がらないようにする方法

ピアスを長時間外す予定が出来てしまった時、塞がってしまわないか心配される方も多いです。 ピアスが塞がるのに掛かる時間や、塞がる...

ファーストピアスの安定期間
ボディピアスの安定悩み

ファーストピアスの安定【つけっぱなしの最短期間はいつまで?】

ピアスを開けてからファーストピアスを着けている期間の過ごし方はとても重要です。 トラブルを出来るだけ少なくピアスホールを完成させるため...

【14Gと16Gどっちがいいの?】ニードルと軟骨ピアスの接続のコツ!アイキャッチ
ニードル・ピアッサー

ニードルと同じゲージのピアスを接続するコツ【14Gと16Gどっちがいい?】

ニードルのセルフピアッシングの体験談には「ニードルとピアスの接続が難しかった」という意見が見られます。 同ゲージ同士の接続は難しい...

ABOUT

ボディピアス凛の通販バナー

ボディピアス「凛」が運営する記事情報メディアです。軟骨ピアスの開け方(セルフピアッシング)やアフターケア・ピアスホールの消毒方法、軟骨ピアスの部位、キャッチの外し方、おすすめ軟骨ピアスのご紹介など、初心者から上級者まで幅広くお楽しみいただけるコンテンツを発信しています。上記の画像から公式通販サイトに飛べます♪

凛限定ピアスオリジナル軟骨ピアス特集

凛限定オリジナルデザインのボディピアス特集!和風の桜や刀・漢字やリボンを使ったカスタマイズ紹介♪

お花・フラワーモチーフピアス特集

花をまとう春が来た♪・フラワーピアス特集2025

蝶々モチーフピアス・アイテム特集2025

大人気モチーフ蝶々・バタフライピアス特集2025

ピアッシングニードル

日本製で滅菌済み!ピアス屋さん凛が作ったオリジナルピアッシングニードルをCheck★

星モチーフ特集バナー

バレエコア特集!韓国トレンド好きさんにはたまらないサテンやチェーンリボンピアスをご紹介します!

コーディネート

凛スタッフおすすめの軟骨ピアスコーディネート特集!オリジナルカスタマイズなどをご紹介します★


TOP