センタータンの開け方・位置・痛み~舌ピアスの基礎知識~
今回は有名な映画で話題になったり、渋谷系モデルさんの間で流行ったことにより人気が急上昇した【センタータン】のご紹介です♪
センタータンとは?
センタータンの位置はどこ?
この投稿をInstagramで見る
センタータンとは舌の真ん中、中央に貫通させるように開けるピアスの事です。
タン(tongue)とは英語で舌を意味する言葉で、舌のセンター(center)中央に開けるピアスを指します!

センタータン・舌ピアスの特長は?
舌ピも口ピもつけましたー🐣
ピアスあった方が好き?🐤 pic.twitter.com/0XDFm66JT1
— 仮病🐣雛菊 雛🐣(ひなち)🐣怨’z (@kebyo_hina) March 2, 2020
センタータンはここ最近では人気の高い部位で上記にも述べたようにモデルさんや芸能人の方でもしている人がいます!
口内のピアスなので比較的安定が早く、初めて舌を開ける人にはおすすめの位置です♪
マスクを着けることが多い人ならバレにくいかも…?
センタータンは二連三連でつけるのがお洒落?
センタータンは二連や三連でつける事で人と少し違ったコーディネートを楽しむ事が出来ます!
しかし二連、三連で開ける際には気をつけなければならないこともあるので注意です。(ピアッシングのコーナーで後述します)
悲撃のヒロイン症候群(ヒロシン)の夜宵 やむさんも二連で開けていらっしゃいます。
— 夜宵 やむ【ヒロシン】 (@Yamu_herosyn) June 9, 2020
舌ピ二連増やしたった pic.twitter.com/jwmy3b41L0
— レイ (@nanonano731) September 29, 2014
センタータンの開け方
センタータンをニードルで開ける開け方
- ニードル(14Gがオススメ)
- ファーストピアス(ストレートバーベルで16mm~20mm程度のもの)
- タオル(ハンドタオルサイズ、ボディタオルサイズ二つあると便利)
- 軟膏(口内用/なくてもOK)
- フォーセプス(なくてもOK)
- 清潔な容器(小皿)
- 鏡
手順 | ポイント&注意点 | |
STEP1 | タオル(大きい方)を顔の下に置き、開ける位置を確認する。 | 舌の裏の真ん中の白い筋と筋の両脇に走っている太い血管は避けるようにして下さい。 |
STEP2 | 開ける位置が決まったら舌を床と平行になるように出し、舌の裏にタオル(小さい方)を挟み、フォーセプスで開ける位置がフォーセプスの穴から出るように挟みます。 | ※舌を下唇に沿うように出して開けてしまうと上下のボールキャッチの位置がずれてしまうので注意しましょう。フォーセプスがない場合はそのままで大丈夫です。 |
STEP3 | ニードルが舌に対して垂直になるように刺します。 | この時上からでも下からでもやりやすい方で構いませんが下から刺すようにすれば裏の筋や血管を傷つける心配はありません。上からであればニードルを下ろし、フォーセプスを上げるイメージ、下からであればニードルを押し上げ、フォーセプスを下ろすイメージです。 |
STEP4 | 貫通したら、角度が希望通りか確認します。 | ここでもファーストピアスを横に当てて貫通した長さとシャフトの長さが予定通りか確認しておくと安心です。 |
STEP5 | ニードルの穴にファーストピアスのシャフトをあてがい、キャッチごと押しながらニードルを引き抜きます。 | ファーストピアスの接続はとても重要で、接続失敗しないようにシャフトがニードルから抜けないよう注意しましょう! |
STEP6 | ホールにファーストピアスが装着され、キャッチをしめれば完成です! | センタータンは開けている最中は唾液が出やすくなるのでタオルを敷くなどすると良いでしょう。 |
舌自体は柔らかく、舌の筋肉が緊張していなければニードルの貫通も難しくはありません。
センタータンのピアッシングは前後左右に角度が曲がりやすいので、ニードルに慣れていない方は無理をせずピアススタジオで開けてもらうことをオススメします。
センタータンをピアッサーで開ける
舌専用ピアッサーを使って開ける場合は消毒や準備などの手順はニードルと同じで、ファーストピアスはセットされているものであれば別途用意する必要が省けます♪
針を押し込む際に力が足りないと、貫通せず途中で止まってしまったり、位置がズレてしまう可能性がありますので注意が必要です!
開ける際は舌が引っ込んだりしないように注意しながら、舌の裏側ピアッサーをピッタリあてがい針先もギリギリまで当ててから思いっきり押し込むようにしましょう。
こちらでは純チタン製舌用ピアッサーを使用した開け方が紹介されていますので参考にしてみてください。
![[14G]舌用ピアッサー/純チタン製/シルバー/ボディピアス/ボディーピアス/ボ…](https://rinrinrin.fs-storage.jp/fs2cabinet/pie/piercer-5b18t-tongue/piercer-5b18t-tongue-m-01-pl.jpg)
センタータンをスタジオ、病院で開ける
多くのピアススタジオで、センタータンは対応可能な部位です。
ピアススタジオではファーストピアスに12Gのピアスを使用する所もあり、価格もスタジオによって異なるので問い合わせてみることをオススメします。
センタータンに限らず舌のピアスを開けてくれる病院はまだあまり多くはないので下調べをした上で施術方法やファーストピアスの持ち込みの有無なども確認すると良いでしょう。
舌ピアスのピアスホールの完成期間・安定目安
開けてから完成するまでおおよそ1ヶ月程度とかかると言われています。
開けて5日程度で腫れがひき始め、2週間もすれば安定期間になります!
しかし舌のピアスは耳などに比べ、塞がりやすいのでピアスをはずしたままにしていると塞がってしまう事もあるので注意しましょう。
二連、三連の舌ピアスの開け方
舌ピアスを二連、三連で開ける場合、一度に開けると腫れがひどくなる事がありトラブルの原因に繋がるので、一度に開けるのではなく一つずつホールが完成してから開けるようにしましょう!
また、完成してから次のホールを開ける際も開けたホールによって舌が腫れるので先に開けたホールにも少し長めのピアスを入れておくことをオススメします。
センタータンのファーストピアスの内径・長さは?
センタータンのファーストピアスにはシンプルなストレートバーベルがオススメです!
舌は腫れが大きいため、シャフトの長さ(内径)はご自身の舌の厚みに合わせて16mm〜20mm程度のものを選ぶと良いでしょう。
ボールサイズも小さすぎると腫れた際に埋まってしまう可能性があるので4mmもしくは5mmのものがオススメです♪
![[14G/16G/18G]シルバーストレートバーベル/舌ピアス/軟骨/ヘリックス…](https://rinrinrin.fs-storage.jp/fs2cabinet/str/str-16g-sv/str-16g-sv-m-01-pl.jpg)


センタータンにおすすめのセカンドピアス・キャッチ
セカンドピアスも、1番オススメなのはシンプルなストレートバーベルで、ボールサイズ(キャッチ)が5mmや6mmの大きめのものです。
また両端のボールキャッチをパヴェなどのキラキラの物に変える事で人と差をつける事が出来ます!厚みが薄く、表面がデコボコザラザラしていなければデザインのキャッチも使用可能です。
二連三連でセンタータンを楽しむ場合はシンプルなストレートバーベルを使用し、ボールサイズを変える事でシンプルながらもオシャレ感を演出することも出来ますよ♪
![[12G・14G/16G・18G]キャッチ0002/ボール/パーツ/ネジ式/6m…](https://rinrinrin.fs-storage.jp/fs2cabinet/c-0/c-0002/c-0002-m-01-pl.jpg)
![[14G・12G/16G・18G]ボディピアス キャッチ リッチコーティングパヴ…](https://rinrinrin.fs-storage.jp/fs2cabinet/ch-/ch-16-c/ch-16-c-m-01-pl.jpg)

センタータンのアフターケア、洗浄と消毒
開けてから1週間はこまめにイソジンなどのうがい薬、またはリステリンなどの口内洗浄液で口内をゆすぎ口内を清潔に保つようにして下さい。
食後には必ず行うようにして、一日5回以上のケアを心がけましょう!
リステリンなどの口内洗浄液を使用する際は刺激の弱いものを使用するか水で薄めても良いでしょう。
センタータンの違和感、痛み、腫れ
センタータンを開ける時・開けた後の痛みは?
個人差はありますが開ける時はあまり痛くないという人が多いようです。
また舌のピアスは開けた後大きく腫れる人が多く、鈍痛が続くことがあります。
また腫れにより話しにくくなったり、ぼんやりと舌が重く痛み、固形物を食べにくくなります。
舌ピさんの経過 3、4日目?
腫れてます‼︎ご飯キツい‼︎あと滑舌も悪い‼︎
シャフト16mmで開けたけど、舌が薄いのか腫れてるのに余ってるから14mmに変更!
奥の子は8G10mmにはまだ戻せず14G12mmに変更!
変更した後、開けたところもいけるんでは?って具合に結局両方12mmにした!
快適⠒̫⃝ pic.twitter.com/52dkXS44Na— りり (@822ririn) May 26, 2020
センタータンの痛みを和らげるには
腫れがおさまるまでは固形物が食べづらく舌に食べ物が当たるだけでも痛むことがあります。
プリンやヨーグルト、お粥などの柔らかい食べ物や液状の食べ物はあまり舌を使わず食べられるので痛みが少なく食事が摂れます!
また氷を口に含んで冷やす事で痛みを和らげることが出来ます♪
センタータンの痛みはどのくらい続くの?
センタータンに限らず舌のピアスは開けた翌日、早い人では開けた当日から舌が腫れ始めます。腫れがおさまるまでは鈍痛が続き、固形物が食べづらくなったり滑舌が悪くなったりします。
しかしそれも腫れがおさまるに連れひき、大体の場合3日から5日程度で腫れがひきはじめ、1週間もすれば元どおりの厚みまで戻りますよ♪
センタータンの腫れが酷い時は?
稀に大きく腫れる人がいますが、それによる痛みが強い場合は鎮痛剤を服用したり氷を口に含むと緩和されます。
腫れが大きくなりキャッチが埋まりそうなほど腫れた場合は原因をつきとめたりシャフトを長いものに交換する必要もあります。
ただし腫れている安定前のセンターターンにシャフトをつけなおすのは難しく、つけられなくなることもあるので付け替えは慎重に行ってください。
センタータンのトラブルは?
口内のピアスは比較的トラブルを起こしづらい部位ですが、安定していても体調に伴って痛むことがあります。
また、サイズが合っていないピアスを使用している事が原因で、キャッチが埋まってしまったり噛んで歯が欠ける、口内炎が出来てしまうといった事もあるようです。
また、ごく稀に舌に肉芽のようなしこりが出来る事もあるようなので、しっかり合ったものに付け替え、こまめに口内を洗浄してあげましょう。
ピアスを替えても改善されない・痛みがひどい場合はピアスを外して病院で診てもらいましょう。
センタータン、いまだにファーストピアス18mm付けてたから10mm買ったらめっちゃ舌に食い込んでる、失敗12mm買い直しだな〜 pic.twitter.com/U2inZwBSVS
— マ🌱ツ (@anakaragokiburi) August 11, 2018
そう言えば!舌ピのシャフトを、12mmに戻したら調子良い! pic.twitter.com/qH8XG7FIx5
— まちこ (@mck6HT) November 30, 2019
舌ピアス・口内のピアス、注意点は?
口内のピアスは意外と人に見えやすかったり、先端の方に開けると歯に当たりやすくなりカチカチ音が鳴ってしまう場合もあります。
舌のピアスは大きく腫れ話しづらくなる事もあるので注意が必要です!
下の前歯の裏のフチがなんか若干黒ずんでるのは舌ピアスの銀の影響かも、と歯科医師に指摘されて震えた
— si oux🌧スー (@sioux) August 17, 2017
その他の舌ピアスの部位
センタータンの他にも舌の端に開ける「タンリム」舌の裏の筋に開ける「タンウェブ」舌を左右に貫通する「ホリゾンタルタン」など様々な部位があります♪
センタータンまとめ
いかがでしたでしょうか?
一口にセンタータンといっても開ける位置やつけるピアスによって様々なコーディネートが楽しめます!
上記の注意点をしっかりふまえ、ステキなピアスライフを楽しんでみては(^^)?
★凛RINでは定番サージカルステンレスの他にもかわいい軟骨ピアスをたくさん取り扱っており、素材を確認しながらご購入いただけますので是非ご覧ください♪
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
シェアする
フォローする