ボディピアス凛のピアス情報ブログです!軟骨ピアスの開け方や痛み・おすすめのボディピアス等の情報メディアをお届けします♪SHIBUYA109や新宿ALTA等に実店舗があり、凛のネット通販は全国メール便送料無料です♪
   

トラガスピアスにぴったりのゲージと長さ(内径)は?ラブレット接続の注意点

トラガスにぴったりのサイズやゲージアイキャッチ
韓国K-POPアイドルの方や日本の芸能人にも愛用者が多く、おしゃれで人気の軟骨部位トラガスピアス。
トラガスの部位は人によって形やサイズ・厚みが違ってきますので、自分のピッタリのサイズを知ってトラブルなくボディピアスを楽しみましょう!

ボディピアス凛立爪ジュエルラブレット限定カラーバナー ひっかかりにくい立爪インターナルラブレットはコチラ↑ ボディピアス凛RINバレない透明強化ガラスピアスバナー バレない透明ピアスにピンク登場!強化ガラスピアスの通販はコチラ♪

トラガスピアスの位置は軟骨のどこ?

トラガスピアスの位置

トラガスは耳の顔に近い方にある三角の耳珠(じじゅ)という軟骨部に開けるピアスのことです。
軟骨ピアスの中ではヘリックスの次にトラガスを開けたい!という人も多い人気の部位です♪

小さなジュエルやCBRなどの輪っかのピアス、サーキュラーバーベルなど着けるピアスで耳全体のコーディネートの幅がかなり広がります。

14G 16G 18G 12G ジュエル パヴェ キラキラ ボール ネジ式 コーティング キャッチ 片耳用 キャッチ0240【230919】 | ボディピアス 凛
14G 16G 18G 12G ジュエル パヴェ キラキラ ボール ネジ式 コー…
14G 16G 18G 12G ジュエル パヴェ キラキラ ボール ネジ式 コーティング キャッチ 片耳用 キャッチ02…
14G 16G 18G 12G ジュエル パヴェ キラキラ ボール ネジ式 コー…

トラガスの開け方は?痛みや腫れはどのくらい?

トラガスを開ける位置のオススメは?

トラガスを開ける位置
三角の軟骨部の端から4mm程度内側に開けるのが綺麗に見えると言われています。

山が一つの人は山の一番出っ張っている部分の端から顔側へ4mm、山が二つある人は二つの山の中心部分から顔側へ4mmがいい位置です。
山の形や面積は人によってかなり差があるので、端から4mm以下にならないように気を付けてバランスの良い位置を決めましょう!

[14G/16G]ハートピアス 翼 エンジェル 天使 ウィング 軟骨ピアス ボディピアス ピアス ラブレット0037「htitem」 | ボディピアス 凛
[14G/16G]ハートピアス 翼 エンジェル 天使 ウィング 軟骨ピアス ボデ…
[14G/16G]ラブレット0037/トラガス/ハート ボディピアス
[14G/16G]ハートピアス 翼 エンジェル 天使 ウィング 軟骨ピアス ボデ…

トラガスピアスはピアッサーで開けられる?

結論から言うとトラガスをピアッサーで開けることはオススメできません。

トラガスにピアッサーをオススメしない理由

★ファーストピアスの形が適していない
★位置がブレたり貫通しない恐れがある
★ホールの完成が遅くなる可能性が高い

最近トラガスを耳の軟骨用ピアッサーを使って開ける人が増えているようですが、内蔵されているファーストピアスがトラガスに適していないのでおすすめしません!

想像していただきたいのですが、トラガスの部位は硬いのでピアッサーを強く握りこむ必要がありますが、この時自分の手が邪魔で鏡で針の位置を確認することが難しいのです。

そしてトラガスの軟骨部は複雑な形をしているので角度や位置がブレて皮膚に対して垂直にピアッシングできない可能性が高いのです。
また、分厚い軟骨部に無理にピアッサーを使うと痛みを強く感じる可能性が高いです。

トラガスは綺麗に開けないと安定するのが遅くなるため、対応可能な病院で開けて貰いましょう。

トラガスをニードルで開けるのは難しい?

トラガスのセフルピアッシングはニードルの微妙な角度の調節が必要になるので、耳たぶやヘリックスに比べて難易度は高めです。

軟骨の部位はピアッサーで開けたホールに比べて、ニードルで開ける方が早くきれいなホールに仕上がると言われていますが、ニードルはある程度使った経験や知識が無いといきなり角度の微調整をするのは難しいようです。

ニードルの扱いに慣れていないとピアッシングに時間がかかったりピアスの接続に時間が掛かってしまい途中で痛みや腫れが強くなる可能性もあります。
もし、ニードルでトラガスを開けたい場合は他の難易度が低めの部位のピアッシングを経験してからの方がよいかもしれません。

トラガスのファーストピアスはストレートバーベルでもいいの?

日常生活の快適さなら断然ラブレットスタッドをオススメします!

ストレートバーベルでも開けれないことはありませんし、上記画像のスタッフはこだわりがなかったためファーストピアスに通常のストレートバーベルを使用しました。
しかし、後日ラブレットに付け替えた時耳掃除やアフターケアがやりやすくなって「なるほど!ラブレットの方が断然快適だわ!」と感じました。

ただ、ラブレットのディスク側(穴の方)と皮膚の隙間は汚れが溜まりやすいとも感じたので、痛みがなくなってきたらそこに注意しながら掃除をしたほうが良いでしょう。

トラガスにラブレットスタッドを接続する注意点!

注意していただきたいのが、トラガスはニードルを表から刺してラブレットスタッドをニードルの先端の方から接続する点です。

通常のニードルの接続のようにお尻側(末端)から接続してしまうと、フラット面が耳の外側になってしまいラブレットスタッドを着けた意味がなくなってしまいます!

また、開ける前にニードルを曲げていなかった人や同ゲージ接続を選択した人も先端からの接続が難しく、諦めて耳の表側から入れたという人もいるようです。

トラガスをセルフで開けたスタッフは曲げた14Gニードル・16Gのァーストピアスを選んでよかったと思いましたが、ニードルに力が入れ辛く感じたり出血が多くなるデメリットもありました。

同じゲージの接続についてはこちらをご覧ください↓

トラガスにピアスをつけっぱなしでイヤホンは使える?

トラガスにイヤホン

トラガスはラブレットスタッドという種類なら、ピアスをつけっぱなしでもイヤホンを使うことが出来ます。

ラブレットスタッドとはストレートバーベルの片側が平らになっているので、耳の内側で邪魔にならずイヤホンも耳のケアの邪魔にもなりにくいです♪


トラガスに合うピアスのゲージって?

軟骨ピアスは14Gが一番安定しやすいと言われています。

トラガスも軟骨ピアスの一部なので、一般的にファーストピアスでは14Gを使用します。

トラガスは耳たぶやヘリックスと比べて狭い部分へのピアッシングです。
細すぎたりサイズの合わないピアスを使用していると排除されてしまうことがあるので注意が必要です。

トラガスが小さい方、でっぱりが少ない方は無理せず16Gを使用してもよいようです。
自分に合うゲージが分からない場合は、無理せず施術経験が豊富な病院やピアススタジオで開けてもらいましょう。

トラガスに合うピアスの内径って?

トラガスのオススメの内径サイズ

トラガスに合うファーストピアスのシャフト(内径)

ピアッシングの後しばらくはピアスホールが腫れる可能性が高いので、ファーストピアスには少しゆとりのあるサイズを選びましょう。

先ほどもご紹介しましたが、トラガスに使用するファーストピアス「ラブレットスタッド」がおすすめです。

オススメの内径は8mm!トラガスの厚みがある方はもう少し長めの10mmがよいです。
長すぎると髪やマスクのゴム、イヤホンなどが引っかかりやすい為、トラガスの厚みを確認しましょう。

おすすめのファーストピアスはこちらをクリック


トラガスに合うセカンドピアスのシャフト(内径)

ピアスホールが安定すれば、好きなデザインのセカンドピアスに着け替えることが可能です。

内径はファーストピアスと同じ長さか、腫れが引いてきてピッタリサイズに替えたい!という方は6mmがオススメです♪
ただし、ぴったりサイズを選んだ場合、シャフトがあまり動かせないためキャッチやディスクと皮膚の隙間に汚れが溜まりやすいです。

ディスク側もシャワーをよく当てて洗うように気をつけたり、安定後はたまに外して汚れをケアするようにしましょう。

トラガスに合うリングピアスサイズ(内径)

トラガスに内径6mmのワンタッチセグメントリングピアス

セカンドピアスからはCBR(キャプティブビーズリング)を着けるのもオススメ!

CBRやワンタッチセグメントリングの場合、内径は小さめの6mm~8mmだとスッキリして見えます。


トラガスピアスには何ミリのモチーフがおすすめ?

 

この投稿をInstagramで見る

 

ボディピアス専門店 凛RIN(@rinrin_net)がシェアした投稿

 

この投稿をInstagramで見る

 

ボディピアス専門店 凛RIN(@rinrin_net)がシェアした投稿

トラガスは小さめのジュエルを着けるのが時に人気で、ジュエルの大きさによってかなり印象が変わります。

また人によって軟骨部の面積や山の形が異なりますので自分に合ったものを探してみてください。

凛でトラガスに合う軟骨ピアスとして大人気の立爪ジュエルラブレットでモチーフの大きさを比較してみました!

軟骨ピアスが14Gの場合やジュエルのカラーを目立たせたい場合は3~4mmをオススメ致します。
できるだけ邪魔にならない大きさにしたい時や16Gのシャフトにする場合は2~3mmのモチーフがオススメです。


トラガスにラブレットがつけられない!入れ方のコツは?

セカンドピアスに替えられるようになった時最初にぶつかるのはネジ式キャッチがうまく取り外し出来ないという問題。

鏡で確認しにくい部位に使えなれない形状のピアスを取り外しするのには少し慣れやコツが必要です。

トラガスのファーストピアスが外せない場合

きつく締めていてキャッチが外れない時は、片側を指で固定してネジを回してみましょう。

指がで支えにくく感じたり滑ってしまう時は、先の細いペンチ(プライヤー)を使うかゴム手袋を使ってみましょう。

トラガスにラブレットスタッド(セカンドピアス)が入れられない場合

ラブレットスタッドは後ろ側から入れる形状なので、取り扱いに慣れていないと着けにくく感じることがあります。

特にトラガスの部位は後ろ側の穴の位置が見えないため、時間が掛かってしまうことがあります。

トラガスにラブレットを入れるコツ

★指で後ろ側のホール位置を確認してから入れる
★トラガス部分を軽く引っ張りながら試す
★シャフトを長くしてみる(6mmが入れにくければ8mmに)
★ホールに対して真っすぐ入れる
★先の細いペンチを使ってみる
★軟膏を塗ってみる(※入り口には挿せる場合)

セカンドピアスに替える時に6mmのシャフトにして入れにくい場合は一旦8mmなど1サイズ長いサイズに替えてみてください。

ペンチで挟んで入れる方法もありますが、6mmシャフトだと掴んでいる以外の部分の余りが短いので、これも入れにくい場合は8mmのシャフトで試してみましょう。

実際にスタッフが試してみた結果、トラガスの三角の部位を指で軽く引っ張りながら後ろ側の穴の位置を確認し、8mmのシャフトを入れるのが一番やりやすかったです。
8mmのシャフトなら慣れてくるとペンチ無しでも入れられるようになりました!

入り口にシャフトの先はあてがうことが出来ても差し込むことができない場合、無理をするとホールを傷つける可能性があるので、滑りをよくするためにシャフトに少し軟膏を塗って試してみましょう。

同じようにフォワードヘリックスにラブレットスタッドを入れるコツを、Twitterでアンケートを取りましたので、こちらも参考にしてみてください↓

どうしてもトラガスの後ろからピアスが入れられない時は?

シャフトの先端に軟膏を着ても難しかったり、無理に入れようとするとホールの入り口を傷つけてしまうことがあるため中止しましょう。

外したままではピアスホールが塞がってしまうので、一旦CBRやワンタッチセグメントリングなど前から入れられるリングピアスを着けておきましょう。

後日腫れや痛みがなくなった時に試すとすんなり入ることがありますよ。

トラガスピアスの開け方

トラガスのニードルを使った開け方や方法はこちらの記事詳しくご紹介しております!
角度や接続の注意点も掲載しております。

トラガスが安定しない!排除の前兆とは?

トラガスの部位は薄く面積の小さい人も居るので開ける位置が端すぎると排除反応が起こることが多いようです。
特に金属アレルギーの心配がある方は、開けてからピアスホールが端へ移動し始めたら注意してください!

引っ掛けたりしてピアスホールの調子が悪くなったことをきっかけに、排除され始めたり、重たいモチーフや長すぎるシャフトを着けていると負担がかかって重量のかかる方向にホールが移動してしまうこともあるようです。

トラガスピアスのゲージまとめ

ファーストピアスには内径8mmの14Gのラブレットスタッドを使う方が多いようですね。
なかなか安定しなかったり、肉芽や炎症が起きやすい場合はピアスのサイズが合っていないことが原因かもしれません。
自分に合ったサイズのピアスに着け替え、日々のケアをしっかりと行いましょう。


【つけっぱなしOK♪】
ワンタッチセグメントリング ボディピアス凛のPVDワンタッチセグメントリングのバナー画像 【ファーストピアスにおすすめ】
サージカルステンレス製ストレートバーベル ボディピアス凛RINのストレートバーベルのバナー画像 【ふわっとまとうナチュラルeyes♪】
凛オリジナルカラコン「ふわナチュラル」 ボディピアス凛オリジナルカラーコンタクトふわナチュラル
★凛では金属アレルギー対応のサージカルステンレス製の可愛い軟骨ピアスを豊富に販売中!
是非通信販売ページもご覧ください♪
つけっぱなしOKで金属アレルギー対応のジュエルワンタッチセグメントリングピアス トラガスにつけっぱなしにできる立爪ジュエルインターナルラブレットピアス ちゅるん系キラキラリンチコーティングパヴェキャッチ
ピアス屋さんが医療器器具メーカーさんと一緒につくったはじめてのニードルの画像 チェスの駒モチーフアンテナヘリックス用ピアス つけっぱなしOKの強化ガラスピアス・透明ピアス

シェアする

フォローする

関連記事

舌ピアスタンリムの開け方アイキャッチ
ボディピアスの開け方知識

舌ピアス・タンリムの開け方と痛み・シャフトの長さの基礎知識

今となっては開けている人も増えてきた舌ピアス! 皆さんは舌ピアスと聞くと真ん中にするセンタータンを想像される方が多いと思われますが...

トラガスにピアスを着けたままイヤホンは使えるの?アイキャッチ
トラガスピアス

トラガスにピアスを着けたままイヤホンは使えるの?

おしゃれな軟骨ピアスの定番の部位となった「トラガス」ですが、開けるか迷っている人の中には「イヤホンが使えなくなるのでは?」と疑問を抱えて...

ピアスを何歳から開けましたか?
イベントや季節向きのボディピアス

ピアスを何歳から開けましたか?ピアスを開ける最適な時期【400名に聞きました】

実際に何歳からピアスを開けた人が多いの? みなさんが初めてピアスに興味を持ったのはいつですか? 友達や兄弟など身近な人がピアスを...

夏は膿むからピアスは開けない方がいい?穴あけに最適な季節はいつ?
ボディピアスの開け方知識

夏にピアスは化膿しやすい?夏には開けない方がいい?おすすめの季節

高校を卒業した記念に、服装自由の会社に就職したことをきかっけに、人により様々なピアスを開けたくなるタイミングがあるかと思います。 ...

人気の記事

ファーストピアスの安定機関あいきゃcch
ボディピアスの安定悩み疑問

ファーストピアスの安定【つけっぱなしの最短期間はいつまで?】

ピアスを開けてからファーストピアスを着けている期間の過ごし方はとても重要です。 トラブルを出来るだけ少なくピアスホールを完成させるため...

ピアスが穴に入らなくなった!塞がったホールの復活方法アイキャッチ
ボディピアスの安定悩み疑問

ピアスが途中までしか入らない時の入れ方!塞がった穴の復活方法

長らく着けていなかったピアスホールが塞がってしまった!という経験をした方のために、ピアスの穴の復活方法をご紹介します! ピアスの穴...

舌ピアスセンタータンの開け方アイキャッチ
流行のピアスの部位

センタータンの開け方・位置や痛みなど舌ピアスの基礎知識

今回は有名な映画で話題になったり、渋谷系モデルさんの間で流行ったことにより人気が急上昇した【センタータン】のご紹介です♪ センター...

肉芽が出来た時の治し方アイキャッチ画像
ピアスのトラブルとケア

肉芽がピアスホールにできた時の治し方!しこりを潰す・ほっとくとどうなる?

ヘリックスなどの軟骨ピアスを開けている人には肉芽が出来て困ったという経験者の方も多いはず。 肉芽が出来た時、酷くならないための...

ピアスを開けたら洗浄と消毒は毎日やるべき?アイキャッチ画像
ピアスのトラブルとケア

ピアスの消毒は毎日やるべき?洗浄と消毒の違いとは?ケアはいつする?

ピアスを開けた後、消毒や洗浄などのケア方法をネットで調べるとみんな違うことを言っていてどうしたらいいのかわかりにくいですよね。 ピ...

ABOUT

ボディピアス凛の通販バナー

ボディピアス「凛」が運営する記事情報メディアです。軟骨ピアスの開け方(セルフピアッシング)やアフターケア・ピアスホールの消毒方法、軟骨ピアスの部位、キャッチの外し方、おすすめ軟骨ピアスのご紹介など、初心者から上級者まで幅広くお楽しみいただけるコンテンツを発信しています。上記の画像から公式通販サイトに飛べます♪

星モチーフ特集バナー

星・月・惑星モチーフ特集!ユニセックスデザインも豊富★凛おすすめのキャッチやチャームをご紹介します!

ボディピアス凛の蝶々モチーフ特集

グラデーションやジュエル付きの羽が美しい蝶々モチーフ★人気のバタフライピアスをチェック!

コーディネート

凛おすすめの軟骨ピアスコーディネートをご紹介!組み合わせてコーデするとおしゃれの幅が広がります★

ボディピアス専門店凛のハートモチーフ特集

赤やピンクの可愛らしいハートモチーフ特集♪ゆめかわ系からゴシック系まで最新アイテムをチェック★

ボディピアス凛へそピアス特集

カラージュエルが可愛いへそピアス!凛では大きめのモチーフや耳にも使えるデザインが続々入荷中♪

和柄・和ものピアス特集

凛オリジナルの和柄・和もののボディピアス特集!鬼や狐のお面、刀など美しい和風のモチーフをご紹介♪


TOP