【200名以上に聞きました】耳のピアッシングはどこが一番痛い?ボディピアスの痛かった部位
ボディピアスをたくさん開けている人でも、ピアスホールを開ける時はやはり痛いものです。
今回は耳の部位の痛みについてご紹介していきたいと思います。
ピアスは何故痛い場所・そんなに痛くない場所があるの?
耳には柔らかく皮膚に柔軟性のある耳たぶと、上部や耳輪の内側の軟骨という骨が通っている部分があります。
「軟らかい」という字を使いますが、骨なので軟骨部は当然穴を開けるには硬く力のいる部位にあたります。
比較的に軟骨部よりも耳たぶの方が痛みが少なかったという意見を多く聞きますが、穴あけに使用したのがピアッサーかニードルか等、使用した道具によっても感じ方が変わってくるようです。
耳の形状も人それぞれ違いがあるため、耳たぶでも固めで分厚い人と柔らかく薄い人がいるため当然ですが感じ方には個人差が生まれます。
また、初心者のピアッシングは難易度が高い部位やニードルの扱いに慣れていない人が角度の難しい軟骨部に開けた場合があるなども痛みの感想が分かれる理由のようです。

痛みの少ないピアッサーの使い方とは?痛みを抑えるコツは?
安くて手軽にピアッシングできるアイテムとして有名なピアッサー、でも初めてピアスを開ける時は怖いですし「痛くないか不安…」と思われる方も多...
具体的にどの部位が痛かった?
凛RINでは200名様以上を対象に、twitterでアンケートをとってみました!
ご協力頂いた方有難うございます☆結果はコチラ!
というわけで!今回は耳の痛みに関してアンケートです❣️
ぜひぜひお気軽にポチッと投票していただけると嬉しいです☺️✨🔽【質問】
耳の部位でピアッシングした中で一番痛かった部位はどこですか👀❓— 凛りん ボディピアス専門店 (@rin_bodypierce) December 2, 2019
思ったより痛いけど常時人気な部位「ヘリックス」
一番多かったのはヘリックス(アンテナヘリックス)の34%となりました。
ピアスホールを増やしていく順番で、最初のイヤーロブの次に開ける人が多い部位が上位となりました。
「耳たぶはそんなに痛くなかったしヘリックスも平気そう」という気持ちで開け、想像以上の痛みに驚いた人もいるのではないでしょうか?
また、ピアッサーで開けたという人には耳たぶ用のピアッサーよりワンサイズ太いファーストピアスがセットされている軟骨用のピアッサーを使用したことで、耳たぶよりも痛みが増したように感じたのかもしれません。
K-POPアイドルではBLACK PINKのジスさんも開けておられて、韓国アイドルに流行しているロブの揺れるモチーフ等に合わせてコーデするスタイルにも最適な場所です。
この投稿をInstagramで見る
K-POPアイドルに大流行中の部位「トラガス」
次に多かったのがトラガスの24%です。
多くの韓流アイドルや芸能人も開けていてトラガスですが、こちらは耳の顔に近い方から三角に突出した軟骨部となります。
多くの方が硬く分厚い形状をしていて初心者のセルフピアッシングも難しい場所とされています。
ピアッサーでのピアッシングは角度が斜めになったり位置が端すぎたりと失敗例が多く、ニードルで開けたほうが良い部位ですが貫通させるのに力が必要で痛みも感じやすいかもしれません。
モデル・歌手としても活躍中の土屋アンナさんのようにジュエルなどを配置すれば上品且つかっこよいコーデになり、可愛いピアスも似合うのでオススメの部位です。
この投稿をInstagramで見る
耳のコーデがグン!と良くなる部位「インナーコンク」
インナーコンクはその日は痛みで眠れず!
2日間、鎮痛剤とお友達でした!— こま (@mamakomachan) December 9, 2019
トラガスとほぼ同票で多かったのがインナーコンクの23%でした。
こちらも硬く分厚い部分があり、ファーストピアスなら腫れることを考慮して8~10mm程度ののシャフトが必要な分厚さになります。
ピアッシングはニードルで開ける場所になりますが、セルフだと手元が見えにくくピアッシングに手間取った人やなかなか貫通させられず痛みを感じた人が多いようです。
最近はインナーコンクに開けている人を見かけるようになり、大きめのパールやお花のデザインのピアスを着ければ耳全体が華やかになります。
K-POPアイドルには開けている人が多く、宇宙少女のルダさんのように耳輪を跨いで大きめのリングを通しても可愛い場所なので、次にピアスホールを増やす部位としてオススメです。
この投稿をInstagramで見る
その他
アンチトラガスが痛くて難しかったです😣…。
— kiiiii (@kusogaaaaaa4444) December 2, 2019
スナッグが硬くて痛かったですー
— ゲルニカ (@tetsu_que) December 2, 2019
その他としては、アンチトラガス、スナッグ、バーティカルトラガスなど耳輪の硬い軟骨部へのピアッシングは痛みがあったとご意見を頂きました。
結果、分厚い軟骨部はピアッシングやその後の痛みにも強く感じた方が多かったようです。
アンケート選択肢以外の痛いという意見のある部位
セルフピアッシングの難易度が高い部位は開けている人自体が少ないため、イヤーロブやヘリックスと比べて感想や情報が少なくなってきます。
下記では、今回アンケートを取った耳の部位以外で痛みを感じたという部位をご紹介していきます。
開けている人が少なく珍しい部位「アンチトラガス」
その他のご意見としても頂いていたアンチトラガス、こちらは”アンチ=反対”という名の通りトラガスの位置の反対側に位置する軟骨部にするピアッシングです。
耳の軟骨部のピアッシングの中でもかなり分厚く硬い部位にあたり、ニードルを刺す時も角度に注意しながら開けなければいけませんので初心者には難易度が高めの部位です。
排除を防げるように位置に注意したりイヤーロブとのバランスも考慮して開ける部位ですので、アンチトラガスが痛くなかったという人の中には一番分厚い位置を避けて開けられた場合もあるようです。
軟骨が硬く安定しにくい部位「スナッグ」
スナッグとは耳の中央辺りの外耳輪の縁から少し内側の隆起している軟骨部に開けるピアッシングを指します。
スナッグもニードルでのピアッシングとなりますが、軟骨部が硬く貫通しにくい場所です。
実際に開けている人が少なく、開けた後も腫れやすく安定しにくいため、きれいにキープされている状態の方もあまり見かけません。
開けている人口が少ないこともあり、この部位が安定すれば珍しいオリジナルコーデを楽しむことが出来そうです。
セルフピアッシングが難しいけどとっても可愛い「ロック(ルーク)」
ロック(別名:ルーク)とは耳上部の山折れになっている軟骨部の淵にするピアッシングで高さはフォワードヘリックスの横辺りになります。
ロックに関しては痛いという噂を聞いてから開けた人もいらっしゃるので、ピアッシング後”噂通り痛かった”という人と”思ったほど痛くなかった!”という感想をもった方に分かれるようです。
こちらは顔に近い方の厚みは薄く耳の中央になると分厚くなっている人が多い場所で、セルフで中央に近い位置に開けた人は厚みがあるためピアッシングに手間取り痛みを強く感じたのかもしれません。
K-POPアイドルとして人気の高いNCTのテンさんの耳のコーデを見れば、ホールの位置のバランスによってクールでかっこよく仕上がることがよくわかりますね!
この投稿をInstagramで見る
ボディピアスヘビーユーザーの憧れの部位「ダイス」
ダイスとは医療用語で耳輪脚と呼ばれる耳輪の巻きが一番耳の中心に近い軟骨にするピアスを指します。
上部のフォワードヘリックス(別名アッパーダイス)と混合されやすいようですが、耳の穴の方に近い位置となります。
ダイスのセルフピアッシングは手元で耳が隠れたり角度が難しい場所となり、難易度がかなり高い場所ですのでこちらも開けている人に出会う機会は少ないのではないでしょうか?
ホール数の多い耳もたまに見かけるダイス一か所だけに開けるスタイルもこだわりが見え、可愛いリングを通しても似合う場所なんです。
ボディピアス上級者として有名なヴィジュアル系バンドマンのLuviaさん(ex.CANIVAL)もダイスをコーデに組み込まれていてカッコいいです!
ダイスが安定したのでCBRに pic.twitter.com/Phi7a8oxv9
— Luvia (@CNVL_luvia) June 8, 2016

軟骨ピアス・ダイスを病院で開けた体験談!穴あけの痛みや料金は?
軟骨ピアスの中でも開け方の情報が少ない部位ダイス。 スタッフが病院でダイスピアスを開けてもらった時の、病院の決め方・開ける手順・痛...
耳のピアッシングで一番痛い部位まとめ
痛みの感じ方が強いという意見が多かったのは、ピアッシングにコツが必要だったり難易度が高い部位が多いという結果となりましたがいかがでしたか?
痛みが強いのはできれば避けたいところですが、痛い部位程珍しく・耳コーデが人一倍可愛い場所だったりします。
自身の無い方は病院などで開けることをオススメ致しますが、セルフで挑戦してみよう!と思った方はまず事前にピアッシングやリスクの知識を身に着けてからチャレンジしてください。
シェアする
フォローする