ファーストピアスの安定【つけっぱなし期間はいつまで?最短は?】
ピアスを開けてからファーストピアスを着けている期間の過ごし方はとても重要です。
トラブルを出来るだけ少なくピアスホールを完成させるために、安定期間などについてご説明いたします。
開けてすぐのピアスホールについて
ピアスは開けてすぐセカンドピアスに付け替えられるものではなく、安定するまでに時間がかかります。
軟骨部は部位によって治癒期間も違う上、トラブルが起こるとさらにつけっぱなし期間が長くなってしまうのでファーストピアスの間は注意が必要です。
大事なのは「無意識に触らないこと」と「早く外そうとしないこと」です!
ファーストピアスとは?
ファーストピアスとは、ピアッシングを行ってからピアスホールの中に皮膚が完成するまでつけっぱなしにしておくピアスのことです。
ファーストピアスにはトラブルを少なく皮膚を育てる役割があり、清潔にしておく必要があります。

ピアスホールの安定とは?
ピアスホールの安定とは「ホール内にも耳の表面と同じ皮膚が完成し・ピアスを動かしても痛みがない、ホールの入り口にくぼみがある」状態のことです!
よくネットで掲載されている安定期間ですが、あくまで目安であり、安定期間が過ぎたと同時に誰でもホールが完成するという事ではありません。
早くセカンドピアスに付け替えたくなる気持ちはわかりますが、せっかく開けたピアスホールを完成させるためには焦ってはいけません!
順を追って説明いたします。
ピアスホールが安定するまでの皮膚
注意が必要!開けた直後の耳たぶ
この時点で注意しておきたいのが、内部の肉(皮膚)とピアスの金属部が直接触れるので、金属アレルギーに注意しなければなりません。
ファーストピアスはきちんとした金アレ対応の素材のピアスにしましょう。
また、この期間は分泌液なども出やすく不衛生になりがちなので、こまめなケアが重要になります。
金属アレルギーに強い素材ついてはコチラ。

ファーストピアスの期間♪ピアスの第一治癒期間
ホールが完成するまでの治癒期間は2つあり、皮膚ができるまでを第一治癒期間、出来た皮膚が通常と同じ状態になるまでを第二次治癒期間と呼びます。
第一治癒期間では皮膚が完成して触れても痛みがなくなり、分泌液が出なくなります。
しかしまだ薄皮の状態のため、セカンドピアスへの付け替えは出来ません。
セカンドピアスに付け替えOK?第二治癒期間
第二治癒期間は第一治癒期間よりも数倍長いですが、これを過ぎれば少々のことでは傷はつかず、分泌液がでることもないので、セカンドピアスへの移行が可能になります。
しかし、第二治癒期間を過ぎても安定しない場合もあります。
生活環境や体調や体質によって異なる場合があるので、この期間は目安として覚えておきましょう。
セカンドピアスを楽しめる♪ホールの完成
ホールが完成すると、入口と出口が凹むようになり、ピアスホールが安定したかどうか見極める事が重要になります。
ピアスを付け替えた際に内側がまだ薄皮状態であれば出血する事もあります。
痛みがあったり、血が出たり、化膿したりしている状態は安定していないので、それらがなくなってからセカンドピアスに付け替えて下さい。
ピアスホール完成期間の目安
軟骨ピアスは耳たぶと違って表皮部分が完成しても、軟骨の再生によりピアスホールが閉じやすく完成しても安定はしにくいと言われています。
なので、ピアスを外す時間が長いとピアスホールは塞がります。
軟骨ピアスは安定期間が終わっていても、元々傷が塞がりやすい人やそのホールの様子を見て、ファーストピアスを着けっぱなしにする期間を延長するなどの判断・注意必要です。
部位 | 第二治癒期間~安定まで |
ロブ(耳たぶ) | 約3~6ヵ月 |
ヘリックス | 約6ヵ月~1年半(長くて2年) |
インナーコンク(コンク) | 約一年 |
アウターコンク | 約1~2年 |
トラガス | 約一年 |
アンチトラガス | 約1~2年 |
ダイス | 約1~2年 |
ルーク/ロック | 約1~2年 |
スナッグ | 約1~2年 |
インダストリアル | 約1~2年 |
※ピアッシングする部位や人により完成までにかかる期間はさまざまです。
示した数字は一般的なものであり、これが絶対当てはまるというわけではございませんのでご注意下さい。
最近人気のトラガスは、軟骨へのピアッシングのためホールの完成までに時間がかかります。
昨日ヘリックス外したまま寝ちゃって今ピアスつけようとしたら塞がりかけててなかなか入らなくて焦った!!!
さすがに軟骨はまだ安定しないよね…— M!kuuuu (@milkcrown_11221) May 6, 2020
美容室行くために外した軟骨ピアスがやっと刺さった!安定しないなぁ。もう1年以上経つのに。
— ピナ (@p_na63) June 27, 2010
愚かにも安定しないうちに外してしまったおかげでピアスホールが人体驚異の自然治癒力(迫真)で塞がってしまったので、同じところに消毒したピアスをまたブスーしようかと思う(震え声)
— 怠惰🔞 (@2079qeqeYour) May 28, 2019
どうしてファーストピアスの完成期間には個人差が出るの?
上記の完成目安よりも早くホールが安定する人、期間を過ぎても完成しない人がいます。
簡単に説明するとこのような条件・理由が上げられます。
- 元々傷口の治りが早い人
- ピアッシングに使用した道具が違う(ピアッサーかニードルかなど)
- 期間内にファーストピアスの着脱をしたりせず着けっぱなしにしていたか
- 誤ったケアをしていなかったか
- 期間内に引っ掛けたり負担を掛けてトラブルを起こさなかったか
ニードルを使用して開けたピアスホールの方がピアッサーを使用した場合に比べて、開けた後のトラブルも少なく早く安定するといわれています。
トラブルが少ないということは、不用意に気にして触ったり不安定な状態を繰り返すことも少ない、というわけです。
ピアスホールの安定についてはこちらの記事を参考にしてみてください。
ファーストピアスを早めの期間に外すとどうなる?
安定していないピアスホールは摩擦などの熱に弱く傷つきやすい状態です。
安定前に外しっぱなしにしたりバイトや学校の際に頻繁に付け替えてしまうと、ピアスホール内を摩擦で負担をかけたり傷つけてしまいます。
安定前に付け外しを行うと完成を遅らせるどころか塞がってしまうこともあるので控えましょう。
一生完成しないのではと思ってた左の耳穴2週間くらいピアスつけるのサボっててもするっと入ったのでうれしい 長かったなお前……ファーストピアスうっかり早めに外すのマジでだめだな……
— ゆりすか☕ (@cytotoxxxic) October 10, 2020
ファーストピアスが安定したか判断する方法は?
自分のホールが外してよい状態か判断するのって難しいですよね。
下記の項目を順番にチェックしてみて、クリアしていたら外してみてください。
- ピアスホールの周囲を触っても痛みが無い
- 数週間腫れやジュクジュクするなどのトラブルが起きていない
- ピアスホールが乾いている
- シャフトがするすると動かせる
外した時少しでも痛みがあったりすんなり外せずホールが狭いような感覚がある場合は時期尚早だった可能性があるため、もしばらくファーストピアスをつけてままにすることをおすすめします。
耳たぶ・軟骨ピアスにオススメのファーストピアス
ファーストピアスにはスタンダードなサージカルステンレス製のシルバーのタイプをオススメします。
キャッチがあるタイプの場合は、シンプルで装飾の無いボールキャッチで、3~4mmの小さめの軽いものををオススメします。
- 耳たぶにも軟骨部位も色々な部位で使える➡ストレートバーベル
- 耳たぶ、軟骨部位、眉ピアスや口ピアスにも使える➡キャプティブビーズリング
- へそピアスや眉ピアスに使用される➡バナナバーベル
- 耳たぶ、トラガス等の狭い軟骨部位も引っかかりが少ない➡ラブレットスタッド
- 耳たぶ、軟骨部位、口ピアスにも使える➡スパイラルバーベル
ボディピアスのサイズ選びはこちらの記事も参考にしてみてください。
まとめ
耳たぶ・軟骨ピアスを安定させるには
-
- ファーストピアスは対金属アレルギー製のボディピアスを選ぶ
- 正しいアフターケアをする
- ケア以外で触らない!
- ファーストピアスを外さない!
- 引っ掛けたりしないように気を付ける!
以上を守ってトラブル少なくピアスホールを安定させ、セカンドピアスを楽しみましょう♪
【つけっぱなしOK♪】
ワンタッチセグメントリング

サージカルステンレス製ストレートバーベル

凛オリジナルカラコン「ふわナチュラル」

★凛では金属アレルギー対応のサージカルステンレス製の可愛い軟骨ピアスを豊富に販売中!
是非通信販売ページもご覧ください♪
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
シェアする
フォローする