ボディピアス凛のピアス情報ブログです!軟骨ピアスの開け方や痛み・おすすめのボディピアス等の情報メディアをお届けします♪SHIBUYA109や新宿ALTA等に実店舗があり、凛のネット通販は全国メール便送料無料です♪
   

ファーストピアスの外し方!固いキャッチが外れない時のコツ【画像付き】

固いファーストピアスの外し方アイキャッチ画像

ボディピアス凛立爪ジュエルラブレット限定カラーバナー ひっかかりにくい立爪インターナルラブレットはコチラ↑ ボディピアス凛RINバレない透明強化ガラスピアスバナー バレない透明ピアスにピンク登場!強化ガラスピアスの通販はコチラ♪

ピアスを開ける多くの人が経験する、ファーストピアスの外し方についての悩み。
こちらではファーストピアスが固くて外しにくい理由や安全に外すコツについて紹介します♪

ファーストピアスが外れない原因は?

ファーストピアスの構造

ピアスホールを完成させるには数カ月間ファーストピアスを装着し続けることが必要となります。

ピアッサーに内蔵されているピアスは、安定するまでに外れてしまわないように、バックピン(キャッチ)は固く外れにくい構造になっています。

ファーストピアスを無理やり引っ張るのはNG!ホールを傷付ける可能性が高くつけっぱなしにしなくてはいけない期間が延びてしまう原因となります。

ファーストピアスの装着期間の目安

耳たぶならば約4~6週間(一カ月以上)、軟骨ピアス(ヘリックス)なら約3ヵ月程度つけっぱなしにするのが目安です。

病院でピアスを開けて貰った場合、もう少し長めの期間で指示される場合があるようです。

ホールの完成には開ける時に使用した器具や傷の治癒力で個人差がうまれるので、あまりに早く外してしまったことをきっかけにピアスホールの調子が悪くなってしまうこともあります。

4~6週間が目安ですが、ご自身でホールの調子が悪くなってしまった、まだ完成していないかも?と感じられた場合はもう少し長めの期間着けておいた方がよいかもしれません。

ファーストピアスを外す前に確認すること

ファーストピアスのつけっぱなし期間は過ぎたか

ファーストピアスを外すタイミングは?

まず初めに、先ほどご説明したファーストピアスを着けておく期間は過ぎましたか?

十分な期間を経過していないと安定していない可能性もあるので、耳たぶなら4~6週間といわず2カ月程度はつけっぱなしの方が外す時トラブルや痛みは少ないでしょう。

ピアスホールが安定したか確認する

十分な期間を過ぎていた場合は、下記のポイントをクリアしていればファーストピアスを外しても良いタイミングとなります。

【ピアスホール安定の目安】
  • ピアスホールの周囲に赤みがない
  • ピアスホールの周囲を触っても痛くない
  • ピアスホールの入り口がくぼんでいる
  • しばらく血や分泌液が出ていない
  • 痛みや引っかかりがなくするするとピアスを前後に動かせる

順序としては、ピアスホールの周囲を触って痛みが無い→出血・分泌液などがしばらく出ていない→ピアスホールの入り口が凹んでいる→ピアスを前後に動かしてみて痛みや引っかかりがない→ゆっくり外してみる。

表面からわからなくても分泌液が出て入ればピアスホール内が乾いていない状態なので、動かす時に引っかかりや痛みを感じます。

繰り返しますが安定するスピードには個人差がでますので、順調にピアスホールが安定する人もいれば、2~3か月以上つけていても安定しない人もいます。

上記の項目でクリアできていないものがあれば中止して、もうしばらくつけておきましょう。

point耳たぶで数か月~半年を過ぎても安定しない場合はファーストピアスの素材や形状・体質に合っていないかケア方法が間違っている可能性が高いです。

こちらの記事にも詳細が記載されているのでぜひチェックしてくださいね♪

固いファーストピアスの外し方・簡単に外すコツ

こちらでご紹介するファーストピアスを簡単な外し方は、どの方法もヘッド(モチーフがついている方)を指でしっかり持って行ってください。

ピアスのヘッドをゴム手袋などで固定して外す方法

キャッチのみを回すとピアスの頭も一緒に回ってしまう事もあるので、その場合はゴム手袋など滑り止めの代わりになる物を巻いてピアスの頭を固定し、キャッチを回すと外すことで解決しますよ♪

指に粘着面を外側にしたマスキングテープを巻いてキャッチを掴むと滑りにくくできます。

眉用ハサミやペンチで外す方法

眉用ハサミを使って外す方法

バタフライキャッチ(ピアッサーに内蔵されているキャッチ)の輪にかかっている力を緩めて外す方法もあります!

身近なものだと眉毛用の小さなハサミや先端の細いペンチをキャッチの輪にいれて広げると簡単に外す事が出来ますよ♪

誤って耳を傷つけないよう注意してくださいね!

pointキャッチを外す時はキャッチだけをひっぱると痛い可能性があるので、トップ(反対側)も指で固定してから引っ張ってくださいね

ボディピアスタイプのキャッチが固くて外れない時は?

ネジ式のストレートバーベルやラブレットが固い時は、ペンチやゴム手袋で「シャフト側」が回らないように固定してからキャッチを回しましょう!※ペンチが二個あれば両側に使えます)

プラス、キャッチとシャフトの隙間のネジ部分を少しだけ水分で濡らすとネジ山が緩みやすくなる可能性があります。

病院などの医療機関で外してもらう方法

なかなかキャッチが外せない場合は、ピアッシングを行っている医療機関で外してもらいましょう!

ピアスホールを病院で開けて貰った場合、無料でキャッチを外してもらえるところもあるので、その場合は病院に問い合わせしてみましょう。

固いファーストピアスの外し方の手順【画像付き】

先ほどご紹介した小さなハサミで外す方法を細いペンチ(プライヤー)で実際にやってみたので、画像付きでご紹介いたします!

ファーストピアスの外し方手順1

【固いバタフライキャッチを外す手順】
  • 1.モチーフ側を指で固定する
  • 2.キャッチの二つの輪の中にペンチの先端を入れる
  • 3.ピアスのモチーフ側を指で固定したらペンチでキャッチの輪を広げる
  • 4.輪が緩んだらキャッチを外す
  • 5.耳たぶを引っ張らないように抑えながらシャフトを引き抜く

キャッチを緩める時と外す時はピアスの前側を指で掴んで固定してください。

ピアスを引き抜くときも無理に引っ張らないように耳たぶを指で固定した上で、シャフトを真っすぐ引き抜いてくださいね。

ここで無理に引っ張ると摩擦やシャフトの先端でホール内を傷つけてしまう可能性がありますので、ゆっくり丁寧に行ってください。

※ピアッサーと内蔵されているファーストピアスは使い捨てなのでキャッチは壊れても問題ありません。

ファーストピアスが外れたらセカンドピアスに!

ファーストピアスが外れたらまずピアスホールに傷などがないか確認しましょう。

一度は安定したホールでもひっかけてしまったりするとまたトラブルを起こす可能性があります。

ホールを完成させるには、シンプルなバーベルタイプのボディピアスをしばらくつけっぱなしにするのがオススメです♪

長い揺れるようなものやモチーフが大きいものを付けるのはもうしばらく控えた方がよいかもしれません。



セカンドピアスはボディピアスがオススメ♪

こちらもシャフトがサージカルステンレス製なので、つけっぱなしのセカンドピアスとしてオススメですよ♪

ファーストピアスの外し方まとめ

固くてとれないファーストピアスを外す方法まとめ

  • キャッチ側をゴム手袋かテープの粘着面で固定して滑らないようにして取る
  • バタフライキャッチ(ピアッサー内蔵型)の輪っか部分に小さいハサミを入れて輪っかの締まりを緩める
  • 病院などの専門機関ではずしてもらう

ピアスホールが安定していても、ファーストピアスを勢いよく外してしまうと傷がつくなどのトラブルが起きてしまいます。
外れにくい時もあるので、困った時は参考にして落ち着いて対応して下さいね!


【つけっぱなしOK♪】
ワンタッチセグメントリング ボディピアス凛のPVDワンタッチセグメントリングのバナー画像 【ファーストピアスにおすすめ】
サージカルステンレス製ストレートバーベル ボディピアス凛RINのストレートバーベルのバナー画像 【ふわっとまとうナチュラルeyes♪】
凛オリジナルカラコン「ふわナチュラル」 ボディピアス凛オリジナルカラーコンタクトふわナチュラル
★凛では金属アレルギー対応のサージカルステンレス製の可愛い軟骨ピアスを豊富に販売中!
是非通信販売ページもご覧ください♪
つけっぱなしOKで金属アレルギー対応のジュエルワンタッチセグメントリングピアス トラガスにつけっぱなしにできる立爪ジュエルインターナルラブレットピアス ちゅるん系キラキラリンチコーティングパヴェキャッチ
ピアス屋さんが医療器器具メーカーさんと一緒につくったはじめてのニードルの画像 チェスの駒モチーフアンテナヘリックス用ピアス つけっぱなしOKの強化ガラスピアス・透明ピアス

シェアする

フォローする

関連記事

セカンドピアスもつけっぱなしにするべき?安定しないピアス穴を塞がない為のポイントアイキャッチ
ボディピアスの安定悩み疑問

セカンドピアスもつけっぱなしにするべき?安定しないピアス穴を閉じないポイント

ファーストピアスをはずして念願のセカンドピアスに付け替え! しかしそのファーストピアスは本当に安定してから替えましたか?セカン...

トラガスにピアスを着けたままイヤホンは使えるの?アイキャッチ
トラガスピアス

トラガスにピアスを着けたままイヤホンは使えるの?

おしゃれな軟骨ピアスの定番の部位となった「トラガス」ですが、開けるか迷っている人の中には「イヤホンが使えなくなるのでは?」と疑問を抱えて...

【口ピアスの穴から水は出るの?空港の金属探知機は音が鳴る?】ボディピアスのよくある質問を徹底究明!
ボディピアスの安定悩み疑問

口ピアスの穴から水は出る?ボディピアスのよくある噂や疑問を追跡!

ボディピアスユーザーがピアスホールを開けていない人から百万回聞かれたであろう”よくある質問”ってありますよね。 今回は噂・疑問とそ...

ファーストピアスの安定機関あいきゃcch
ボディピアスの安定悩み疑問

ファーストピアスの安定【つけっぱなしの最短期間はいつまで?】

ピアスを開けてからファーストピアスを着けている期間の過ごし方はとても重要です。 トラブルを出来るだけ少なくピアスホールを完成させるため...

人気の記事

ファーストピアスの安定機関あいきゃcch
ボディピアスの安定悩み疑問

ファーストピアスの安定【つけっぱなしの最短期間はいつまで?】

ピアスを開けてからファーストピアスを着けている期間の過ごし方はとても重要です。 トラブルを出来るだけ少なくピアスホールを完成させるため...

ピアスが穴に入らなくなった!塞がったホールの復活方法アイキャッチ
ボディピアスの安定悩み疑問

ピアスが途中までしか入らない時の入れ方!塞がった穴の復活方法

長らく着けていなかったピアスホールが塞がってしまった!という経験をした方のために、ピアスの穴の復活方法をご紹介します! ピアスの穴...

舌ピアスセンタータンの開け方アイキャッチ
流行のピアスの部位

センタータンの開け方・位置や痛みなど舌ピアスの基礎知識

今回は有名な映画で話題になったり、渋谷系モデルさんの間で流行ったことにより人気が急上昇した【センタータン】のご紹介です♪ センター...

肉芽が出来た時の治し方アイキャッチ画像
ピアスのトラブルとケア

肉芽がピアスホールにできた時の治し方!しこりを潰す・ほっとくとどうなる?

ヘリックスなどの軟骨ピアスを開けている人には肉芽が出来て困ったという経験者の方も多いはず。 肉芽が出来た時、酷くならないための...

ピアスを開けたら洗浄と消毒は毎日やるべき?アイキャッチ画像
ピアスのトラブルとケア

ピアスの消毒は毎日やるべき?洗浄と消毒の違いとは?ケアはいつする?

ピアスを開けた後、消毒や洗浄などのケア方法をネットで調べるとみんな違うことを言っていてどうしたらいいのかわかりにくいですよね。 ピ...

ABOUT

ボディピアス凛の通販バナー

ボディピアス「凛」が運営する記事情報メディアです。軟骨ピアスの開け方(セルフピアッシング)やアフターケア・ピアスホールの消毒方法、軟骨ピアスの部位、キャッチの外し方、おすすめ軟骨ピアスのご紹介など、初心者から上級者まで幅広くお楽しみいただけるコンテンツを発信しています。上記の画像から公式通販サイトに飛べます♪

星モチーフ特集バナー

星・月・惑星モチーフ特集!ユニセックスデザインも豊富★凛おすすめのキャッチやチャームをご紹介します!

ボディピアス凛の蝶々モチーフ特集

グラデーションやジュエル付きの羽が美しい蝶々モチーフ★人気のバタフライピアスをチェック!

コーディネート

凛おすすめの軟骨ピアスコーディネートをご紹介!組み合わせてコーデするとおしゃれの幅が広がります★

ボディピアス専門店凛のハートモチーフ特集

赤やピンクの可愛らしいハートモチーフ特集♪ゆめかわ系からゴシック系まで最新アイテムをチェック★

ボディピアス凛へそピアス特集

カラージュエルが可愛いへそピアス!凛では大きめのモチーフや耳にも使えるデザインが続々入荷中♪

和柄・和ものピアス特集

凛オリジナルの和柄・和もののボディピアス特集!鬼や狐のお面、刀など美しい和風のモチーフをご紹介♪


TOP