ピアスガンとは!?ピアッサーと何が違うの?【ピアッサーの方がオススメ?】
皆さんは【ピアスガン】というツールをご存知でしょうか?
ピアスガンも「ピアッサー」「ニードル」のようなピアッシングをする際に使用する道具です!
今回はそんな【ピアスガン】のご紹介です♪
ピアッシング器具【ピアスガン】とは?
ピアスガンとは名前の通り銃の様な形状をしたピアッシング器具です。
ピアッサーと違い、スタッド(ファーストピアス)を付け替える事で繰り返し使用が可能です。
以前はピアッシングはピアスガンが主流でピアッサーはピアスガンを扱いやすくした様なもので、日本人の医師監修の元高速でピアッシングが出来皮膚に合うように設計されてものもあるようです。
病院でピアッシングする際にピアスガンを用いるところもありますが、ピアススタジオでは角度の調整や負担の少なさからニードルを使用するところがほとんどのようです。
ピアスガンでの穴あけは痛い?
ピアスガンは引き金を引くと一瞬でピアスがセットされるため、痛みを感じにくいそうです。
そのためピアス文化が盛んな海外では子供のピアスの穴あけによく使用されているようです。
しかし、慣れている方のニードルでのピアッシングと比べると、痛みを感じたり皮膚組織への負担が大きく安定するまでに時間が掛かるそうです。
ピアスガンは危険?初心者でも使える?
結果から言うとピアスガンの使用はオススメできません!
ピアスガンは力を入れる位置と作用点がほぼ同じ位置のピアッサーとは違い、力を入れる位置と作用点の距離が離れているため、扱いに慣れていないと反動でホールの位置がずれてしまう可能性があるからです。
希望の位置や角度によっては対応できない部位があることと、皮膚組織を裂くようにあけるニードルとは違って皮膚への負担も大きく、ピアススタジオなどでは使用を推奨していないところがほとんどのようです。
また直接耳に触れる事はありませんが繰り返し使用が可能なピアスガンは衛生面の注意も必要なので、ピアッシングが初めての方や慣れていない方のピアスガンの使用はオススメできません。
初めてのセルフピアッシングを予定されている方には、ピアスガンよりも扱いやすく購入もしやすいピアッサーがオススメです♪
ピアスガンは自宅で使える?
ピアスガンは意外にもネットで購入する事が出来ます。
しかし上記にも述べたようにピアッシングに慣れていないと扱いが難しかったり、衛生面的にも注意が必要となります。
ピアスガンのセルフピアッシングの注意点
使用してみたいという場合、まずはしっかりとピアスガンの仕組みについて知識を持つことが1番大事と言えるでしょう。
また使用する際はしっかりとマーキングと、イメージトレーニングを行いホールの位置がずれてしまわないよう注意しましょう。
ファーストピアスについてはこちらに詳しく記載しておりますので是非参考にしてみてくださいね♡

ファーストピアスの外し方や最短期間はいつまで?透明ピアスについて
「ピアスを外したいのになかなか安定しないのはどうして?」 「ファーストピアスの外し方がわからない!」 など、 初心者の方にもわか...
まとめ
あまり聞きなれないピアスガンですがネットで購入出来るのは意外でしたね!
しっかりとした知識があれば自宅で使用することも可能ですが、やはり角度の調整や扱いが難しいため、ピアッシング自体に慣れていない方はピアッサーからはじめてみましょう。
シェアする
フォローする