ボディピアス凛のピアス情報ブログ!軟骨ピアスの開け方や痛み・おすすめのボディピアス等の情報メディアをお届けします★SHIBUYA109や横浜ビブレにも実店舗があり、凛のネット通販は全国メール便送料無料です♪
   

ピアスホールがかゆい時の対処法【炎症や化膿のかゆみ】

ピアスホールが炎症や化膿でかゆいときの対処方法

みなさん誰もが経験するピアスホールのかゆみ、困りますよね。
かゆみが起きた場合の判断や処置が遅れると悪化してトラブルが長引く可能性があります。

対処法をいくつかご紹介致しますので、初期症状が起きた時やすぐ病院に行けない時の対処法として参考にしてみてください。

ピアスホールのかゆみの種類には何がある?

ピアスホールのかゆみの原因と種類

まず耳やピアスホールの痒みが起こる可能性について知っておきましょう。

乾燥によるかゆみ

耳も季節や肌の状態によってホールの周囲が乾燥し、かゆみが発生します。

ピアスホールの周囲にトラブルが起きていないのに肌が乾燥している・何度も掻いてしまう、という場合は化粧水や保湿クリームを塗って様子を見てみましょう。

清潔にしていない手で掻いてしまうと雑菌に感染する可能性もありますので注意しましょう!

ピアスホールが完成していく途中のかゆみ

ピアスホールを開けて完成するまでの第一治癒・第二治癒と呼ばれるホール内に薄皮が出来て傷が治っていく期間の場合もかゆみが発生します。

こちらは誰もが経験するものなので心配はいりませんが、その時に不潔な手でホールの周囲を掻いたり無理にピアスを動かしたりするのは我慢しましょう!

point保冷剤などで周囲を冷やすと短時間はかゆみを治まる可能性があります。

炎症などのトラブルによるかゆみ

枕に耳を圧迫して寝てしまった・服などに引っ掛けてホールに負担をかけてホールが傷ついて炎症を起こした場合もかゆみが発生することがあります。

※傷を治す時にでるリンパ液は通常透明ですが、傷から雑菌が侵入し液が黄色くなったりした場合が要注意です!

化膿によるかゆみ

炎症した状態を放っておくと赤く腫れてきて痒みがひどくなり、化膿すると白い膿が出ることがあります。

この場合は赤く腫れ、痛みも生じることがあり放っておくのは感染症のリスクがあり危険なのですぐにケアしましょう!

金属アレルギーによるかゆみ

ピアスを開けたことで金属アレルギーを発症した場合もかゆみが発生ことあります。

耳たぶなら開けてから通常3日~1週間で痛みがなくなり腫れも引いていきますが、かなり長い期間安定せず分泌液が出る・まだかゆみがある、という場合は金属アレルギーを疑ってみてください。※ホールの安定期間は個人差があります。

シャンプーや石鹸が肌に合っていない時のかゆみ

頭をすすいだ時のシャンプーのすすぎ残しが付着し、稀にその刺激が強くホール又はその周囲にかゆみが発生することがあります。

ピアスホールのケアには刺激の弱い石鹸やデリケートな部分専用のボディソープ等がオススメです。

シャンプーやホールのケアに使っている石鹸を刺激の少ないものに変えるか、頭を洗った後にピアスホールのケアをするように順番を変えてみましょう!

ピアスホールのトラブルでかゆみが起きた時の対処法

ピアスホールにかゆみが起きた時の対処法

すぐにかゆみが引かない場合は早めに対処をしたいところですが、その前に何が原因か痒みが出る前のことを思い出してみてください。

基本的にはどの症状も何日も回復しない場合は病院を受診することをおすすめします。

ピアスホールに負担をかけてしまった場合は「軟膏を塗る」

”枕に押し付けてしまった!” ”服に引っ掛けてしまった!”など、負担を掛けた後に赤くなりかゆみが起きた場合は、綿棒で軟膏を塗りましょう。

痛みがある場合はシャフトは動かないようにして、塗る前にはシャワーなどで清潔にケアして、必要であれば刺激の少ない専用の消毒液も使用すると症状が緩和されることもあります。

pointピアスのシャフトに軟膏を塗ってシャフトを動かすとホール内にも軟膏が添付できます抗生物質入りの軟膏を選びましょう。



ピアス用消毒液ピアケア【医薬部外品】|ボディピアス凛【公式】
ピアス用消毒液ピアケア【医薬部外品】|ボディピアス凛【公式】
ピアスホールの消毒は刺激の少ないピアケアがおすすめ!消毒液も凛ならメール便全品送料無料です。
ピアス用消毒液ピアケア【医薬部外品】|ボディピアス凛【公式】

※何日も症状が回復しなかったり炎症が長引いた場合は「化膿」することがあるので次の項目へ↓

化膿している場合はホットソーク※注意事項あり

腫れている場合はホットソークという方法を試してみましょう。

炎症が長引くと雑菌が侵入し膿がそれらを外に排出しようとしますが、ホットソークはその働きを助け症状が回復する可能性があります。

ただし、あまりにも長引いた赤みは他の原因があったり、膿が出るほど悪化している場合はホットソークではなく流水で良く洗い流して、皮膚科で診てもらいましょう。

 

この投稿をInstagramで見る

 

かなこ(@nako_nako0822)がシェアした投稿

※3日~一週間続けても症状が回復しない場合は「着けているピアスが合っていない」可能性がありますので次の項目へ↓

ピアスが合っていない場合はサイズ・素材の合ったボディピアスに付け替える

サイズや素材の合ったボディピアスに付け替えよう

ピアスを開けてから数か月も安定せず良くならないという場合、ピアスの素材を「サージカルステンレス製」か「チタン製」のボディピアスに付け替えましょう。

合金・真鍮などの金属アレルギーを起こしやすいとされる素材のピアスを着けていて肌に合っていないシャフトが長すぎたり無理な拡張をしたりしてピアスのサイズが合っていない可能性があります。

開けてから何か月も安定しなかったピアスホールのボディピアスの素材やサイズを替えて症状が緩和した場合は素材とサイズが原因です。
着けているのはサージカルステンレス製のボディピアスのはずだけど…という場合も一度新しく買い替えてみてください。

point医療用サージカルステンレスで黒やゴールドなどのメッキ無し、シルバーのものだと安心です。


キャプティブビーズリング(CBR)|ボディピアス凛【公式】
キャプティブビーズリング(CBR)|ボディピアス凛【公式】
輪っかのボディピアスといったらこれ!金属アレルギー対応のキャプティブビーズリングは凛ならメール便全品送料無料♪サージカル…
キャプティブビーズリング(CBR)|ボディピアス凛【公式】



ファッションピアスでお探しの方はニッケルフリー素材のピアスもありますので参考にしてみてください↓

※それでも症状が緩和しない場合「体質にアクセサリー類の金属が合わない」可能性があるので次の項目へ↓

金属アレルギーの可能性があるならピアスを外して病院へ

アクセサリー類で肌がかゆくなったり、ずっとピアスホールがじくじくしているのが治らない場合は金属アレルギーを起こしている可能性が高いのですぐピアスを外しましょう!

残念ながらアレルギー反応が起こっている場合はピアスを外さない限り状態はよくなりませんし、一度金属アレルギーを発症すると完治は難しくなってしまいます。

ピアスホールを塞ぎたくない気持ちはわかりますが、酷くなると色素沈着や肉芽になり痕が残り、長く放置するほど自然に綺麗に治る可能性が低くなってしまします。
心配な方はピアスを外して病院を受診し、抗生物質などを処方してもらうことをオススメします。

金属アレルギーだけどピアスを着けたい場合「金アレ予防グッズ」

少しだけど金属アレルギーの可能性がある、でもピアスを着けたい!という場合は金属アレルギー防止グッズを使ってみましょう!

ボディピアスでもシャフトはサージカルステンレスでもモチーフは合金やメッキが使用されていることがありますので、不安な方・予防したい方はモチーフが直接肌に触れることを防ぐ”Oリング”と”メタルコート”を試してみてください。


point予防として使用する場合は症状やトラブルが起きる前から使用してくださいね!

まとめ

かゆみの原因がボディピアスの素材やサイズが合わないかもなんて見落としがちな理由もありましたがいかがでしたか?
症状が進むとかゆみが酷くなったり痕が残ってしまったりするので、知識を身に着けて早めに対処をしてくださいね!

ピアスのトラブルや処置について文献一覧/JPS株式会社 HPより引用


この記事を書いた【ボディピアス凛】の公式通販サイトをCHECK★
ボディピアス凛公式通販サイト 凛オリジナルデザイン!エンジェル デビルピアス新登場★
凛限定オリジナルデザインエンジェル デビルピアス ★ボディピアス凛では金属アレルギー対応の可愛い軟骨ピアスを販売中♪
累計19万個突破の20Gシンプルワンタッチピアス2個セット グリーンジュエル四つ葉のクローバー軟骨ピアス 快適ワンタッチドロップリングピアス
ピアス屋さんがつくったニードル2本セット 雲とハートのキラキラマーク付きチャームピアス つけっぱなしOKの強化ガラスピアス・透明ピアス5本セット
アプリDLで10%OFFクーポンGET!
ボディピアス凛公式アプリ

この記事を書いた人

記事制作者プロフィール

ボディピアス凛 記事担当H

ボディピアス凛の記事担当スタッフ。
現在開いているピアスホールは全部で21カ所、ピアス歴19年目です。
自身の誤ったピアッシング経験やトラブル・リアル店舗スタッフやフォロワーさんの体験談を元に、初心者の方にも役立つピアス情報をわかりやすくまとめて発信していきます。
 ▼ボディピアス凛 リンク集▼

関連記事

セカンドピアスもつけっぱなしにするべき?安定しないピアス穴を塞がない為のポイントアイキャッチ
ボディピアスの安定悩み

セカンドピアスもつけたままにするべき?安定しないピアス穴を閉じないポイント

セカンドピアスに付け替えできるのはファーストピアスが安定してから! しかし現実にはまだ安定してない状態であっていない形状のピア...

20200207spring_scheduleアイキャッチ
インダストリアルピアス

軟骨ピアスを増やしたい!位置とバランスを計画的に決めるコツ

進学や引っ越しを機にピアッシングをする絶好のチャンス! 春休みを有効に生かすための「計画的なピアスの位置の決め方・開け方について」...

就職活動やアルバイトの面接でピアスは外すべき?アイキャッチ
ボディピアスの安定悩み

ピアスはバイトの面接では外すべき?就活では不利になって落ちる?

ボディピアスユーザーさんで新しい仕事やアルバイトを探している人は、みんなが面接の時にピアスを着けたままにしているのか外しているのか、...

ホットソークの正しいやり方
ピアスのトラブルとケア

ホットソーク正しいやり方!塩水は腫れや肉芽に効果はあるの?

ピアスホールを日々清潔に保っているつもりでも、不規則な生活が続いたり、疲れがたまることでピアスホールの状態が悪化してしまうことがあり...

人気の記事

つけっぱなしピアスのおすすめTOP5
おすすめボディピアス特集

つけっぱなしピアス10選!おすすめの金アレ対応ピアス

ピアスをつけっぱなしにしたい!苦手で面倒な着け外しをできるだけ簡単に済ませたい! そんな方におすすめの、24時間つけっぱなしで...

透明ピアスでバレにくいのはどれ?
ボディピアスの安定悩み

透明ピアスでバレないのはどれ?ガラスや樹脂製で比較してみた!

できるだけ目立たない透明ピアスを探している時、種類が多くて迷います。 素材の違いは分かるけど結局どれを買えばいいか迷っている方...

セカンドピアスの安定はいつから?ボディピアスの期間早見表!アイキャッチ
ピアス全般の知識

セカンドピアスの安定はいつから?ボディピアスの期間早見表!

ボディピアスを開けてから「ファーストピアスはいつから外してもいいの?」と疑問に思ったことはありませんか? 外したりセカンドピア...

ピアスを開けたら洗浄と消毒は毎日やるべき?アイキャッチ画像
ピアスのトラブルとケア

ピアスの消毒は毎日やるべき?洗浄と消毒の違いとは?ケアはいつする?

ピアスを開けた後、消毒や洗浄などのケア方法をネットで調べるとみんな違うことを言っていてどうしたらいいのかわかりにくいですよね。 ピ...

ピアスの穴はどのくらいの時間で塞がるの?
イベントや季節向きのボディピアス

ピアスの穴が塞がる時間はどのくらい?塞がらないようにする方法

ピアスを長時間外す予定が出来てしまった時、塞がってしまわないか心配される方も多いです。 ピアスが塞がるのに掛かる時間や、塞がる...

ABOUT

ボディピアス凛の通販バナー

ボディピアス「凛」が運営する記事情報メディアです。軟骨ピアスの開け方(セルフピアッシング)やアフターケア・ピアスホールの消毒方法、軟骨ピアスの部位、キャッチの外し方、おすすめ軟骨ピアスのご紹介など、初心者から上級者まで幅広くお楽しみいただけるコンテンツを発信しています。上記の画像から公式通販サイトに飛べます♪

お花・フラワーモチーフピアス特集

花をまとう春が来た♪・フラワーピアス特集2025

蝶々モチーフピアス・アイテム特集2025

大人気モチーフ蝶々・バタフライピアス特集2025

ピアッシングニードル

日本製で滅菌済み!ピアス屋さん凛が作ったオリジナルピアッシングニードルをCheck★

星モチーフ特集バナー

バレエコア特集!韓国トレンド好きさんにはたまらないサテンやチェーンリボンピアスをご紹介します!

コーディネート

凛スタッフおすすめの軟骨ピアスコーディネート特集!オリジナルカスタマイズなどをご紹介します★

凛オリジナル春ピアス特集

凛オリジナルデザインの漢字や和風のボディピアス特集!桜や刀・漢字やリボン・限定カスタマイズをご紹介♪


TOP