金属アレルギーでも着けられるピアスの素材とは?サージカルステンレス・チタン・樹脂について
ピアスにも色々な素材があるので、素材のことを知らないまま使用して金属アレルギーを発症させてしまうと大変です。
今回は金属アレルギー対応の素材をご紹介したいと思います。
ピアスの金属アレルギーについて
金属は汗などに触れると金属イオンが溶けて体内のタンパク質と結合します。
アレルギーの原因物質と体が反応し、次に同じ金属に触れるとアレルギー症状を起こします、これが金属アレルギーです。
ピアスで金属アレルギーになってしまったら?予防策は?
身に着けているピアスで、かぶれたり痒みが出たらすぐにピアスを外して病院の皮膚科を受診してください!
皮膚科などででパッチテストを行ってどの金属に対してアレルギーを起こしたのか調べてもらい、その金属に出来るだけ触れないようにします。パッチテストの費用は1,000円~2,000円位だそうです。(保険を適用した場合)
また、ピアスを開けてからピアスホールがなかなか安定しなかったり、ジュクジュクとリンパ液(汁)が出るような状態が続く場合も金属アレルギーの可能性があります。
※夏場や運動した後も汗をかくため注意が必要です!
病院でのパッチテストを受ける
ピアスを開けたいけど金属アレルギーか不安という方は事前に病院でパッチテストを受けることができます。
パッチテストとは色んな種類の金属の検査薬をつけたシールを腕や背中に貼って行います。(アレルギー反応がでた場合赤くなり、反応がなければ何も変化しません。)
※ただし、開けてから突然金属アレルギーになる可能性もゼロではありません。
ピアスはブチ開けていきたかったけど2個開けた後に金アレ発症してしまいましたね、、、最近セラミックピアスですら荒れるの何????耳が異物全てを拒否し始めた
— 芋 (@imo_mo_m) November 8, 2020
ピアスの素材に気を付ける
アレルギーを起こしやすい素材はニッケル、コバルト、クロムの3種類です。ピアスやアクセサリーを購入する際はどんな金属が使用されているか確認が必要です。
金属アレルギーに一番おすすめなボディピアスの素材とは?
この投稿をInstagramで見る
金属アレルギー対応のボディピアスの素材で代表的なものはこちらです!
金属アレルギーに強い素材
★サージカルステンレス
★チタン
★純金(24kゴールド)
★ガラス(非金属)
★アクリル樹脂(非金属)
★ウッド/木(非金属)
このようにサージカルステンレス・チタンといったアレルギーを起こしにくい素材やアクリル樹脂といった金属をまったく使ってない素材が上げられます。身に着けているピアスでアレルギー反応があった場合、これらの素材のボディピアスに変更するのも効果的です!
中でも金属アレルギーには「サージカルステンレス」「チタン」「樹脂」等の肌に優しい素材が一般的に推奨されております。
素材によって質感や重さ・色味も異なりますので、ご自身のあった素材のピアスをすることが一番のオススメです!
ゴツめ拡張ボディピしていたワタクシですがそれはサージカルステンレス以外はアレルギーが出ていた為です
銀も18金も24金めだめでした— よねさお@俺や! (@yonesaobusi) November 24, 2019
サージカルステンレス製のボディピアス
この投稿をInstagramで見る
サージカルステンレス製のボディピアスは、金属アレルギー・サビ・変色に強いのが特徴です!
また、ボディピアス専門店で多く取り扱われていて、シンプルなものから可愛いデザインのものまで種類やサイズが豊富です♪
迷ったら安価なお値段で購入することができるシルバーカラーのサージカルステンレス製から試してみてはいかがでしょうか?
![[14G/16G/18G]シルバーストレートバーベル/舌ピアス/軟骨/ヘリックス…](https://rinrinrin.fs-storage.jp/fs2cabinet/str/str-16g-sv/str-16g-sv-m-01-pl.jpg)

![[14G/16G・18G]キャプティブビーズリング/CBR/定番アイテム/ボディ…](https://rinrinrin.fs-storage.jp/fs2cabinet/cbr/cbr-14g-sv/cbr-14g-sv-m-01-pl.jpg)

![[14G/16G/18G]バナナバーベルへそピアス/シルバー/定番アイテム/ヘソ…](https://rinrinrin.fs-storage.jp/fs2cabinet/ban/ban-16g-sv/ban-16g-sv-m-01-pl.jpg)
メッキ加工やカラーがついているタイプが大丈夫な方にはこちらもおすすめです!
![[14G/16G]セグメントリング ワンタッチ サージカルステンレス シルバー …](https://rinrinrin.fs-storage.jp/fs2cabinet/h11/h1132-262-16g/h1132-262-16g-m-01-pl.jpg)


チタン製のボディピアス
チタンは溶けにくい金属のため最もアレルギーを起こしにくい金属と言われています。
(金属アレルギーを起こしやすいニッケル、コバルト、クロムが含まれていない)
軽い金属でピアスホールへの負担が少なく、光に当たると光触媒の抗菌作用で汚れや臭いを除去するので清潔に保てます。
純度の高いチタンは製造上の理由からサージカルステンレスよりは少々価格帯がアップしますが、シルバーや純金(24k)などに比べれば購入しやすいお値段といえます。
アクリル樹脂・樹脂製のボディピアス
樹脂は、金属をまったく使っていないプラスチック製の素材です。
金属製に比べ耐久性は劣りますが、軽量でピアスホールへの負担が少なく、カラーや種類が豊富で、取扱いのある店舗も多い点が特徴です!

![[14G/16G]透明ピアス/透ピ/リテーナー/アクリル/ストレートバーベル/軟…](https://rinrinrin.fs-storage.jp/fs2cabinet/r2f/r2f-114-147/r2f-114-147-m-01-pl.jpg)
![[14G/16G]透明ピアス ラブレットスタッド ストレートバーベル](https://rinrinrin.fs-storage.jp/fs2cabinet/r2f/r2f-114-146/r2f-114-146-m-01-pl.jpg)
![[14G]へそピアス0427/ジュエル/マタニティ/妊婦/妊娠/樹脂/パープル/…](https://rinrinrin.fs-storage.jp/fs2cabinet/h11/h1132-240/h1132-240-m-01-pl.jpg)

金属アレルギーの方には、非金属でアレルギーが起こらない樹脂素材がオススメ!
温度差の激しい場所(スキー場や夏場の海など)でも使用出来、ピアスホールを隠すシークレットピアスとしても人気があります。
よくある切り離しタイプは取り扱い店舗も多く比較的安価で購入できますが、使い捨てで強度が弱いので破損し易く、長持ちしないというデメリットもあります。
今回ご紹介したボディピアスタイプなら使い捨てタイプよりも長持ちして耐久性もあるので荒れた調子の悪いピアスホールを休ませるのにも向いていますよ!
ガラス製透明ボディピアス

最近注目を集めているホールキープや仕事や学校でピアスホールを目立たせたくない時にも便利な「ガラス製透明ボディピアス」!
こちらも非金属で何度も洗えて清潔に使え、仕事や学校用の透明ピアスとしても便利です♪
サージカルステンレスについて
これからボディピアスを着けられる方は「サージカルステンレス」という素材名をよく目にされると思いますので、詳しくご紹介いたします。
サージカルステンレスは金属アレルギーが起きにくい?
正式名称は「SUS316L」で、ハサミやメスなどに使用される医療用のステンレス素材です。
サージカルステンレスは金属イオンが溶け出さないので、アレルギーを引き起こしにくいと言われています。
また、傷に強く錆びにくいという特殊な性能があり、シルバーのように空気に触れ変色することもありません。お風呂やプールでもつけっぱなしにできるので、日常使いに最適です。
サージカルステンレスとステンレスは違う?
ステンレスには多くの種類がありJIS規格化されていて、おおまかな分類は3種類です。
(フェライト系ステンレス、マルテンサイト系ステンレス、オーステナイト系ステンレス)
サージカルステンレスはその中の耐食性の高いオーステナイト系ステンレスです。(正式名称「SUS316L」)
サージカルステンレスはお手入れが簡単
サージカルステンレスのお手入れは、クリーナーや研磨剤を使用する必要ありません。
特にコーティングされているゴールドやピンクゴールドなどはメッキ部分が剥がれてしまう可能性があるので優しく洗うようにしましょう。
垢や汚れが着いたらメガネ拭きなどで磨いたり、水洗いも可能なので汚れたら中性洗剤を薄めたぬるま湯で洗い洗ってください。
サージカルステンレスの注意点
高品質で優れたサージカルステンレスですが、もちろん100%アレルギー反応を起こさないわけではありません。体質にもよりますが、あくまでもアレルギーを引き起こしにくい素材です。
そして傷や錆びに強いとご紹介しましたが、細かい傷が100%傷がつかないというわけではなりませんので日々のケアはひつようとなります。
サージカルステンレスが変色したら?かぶれたら?
サージカルスサージカルステンレス素材の中でも、メッキ加工を施されたピアスは変色する可能性があります。
痒みやかぶれが生じるといったアレルギー反応が出たら使用を中止し、病院で受診しましょう。
また事前にメッキ加工されているか確認しておくことでリスクから回避できますよ!
まとめ
金属アレルギー対応のボディピアスの素材として、サージカルスステンレス・チタン・樹脂は優秀!
ファーストピアスやセカンドピアスにはサージカルステンレスとチタンがリーズナブルでおすすめです!
トラブルを避けてきれいなピアスホールをキープしてくださいね♪
★凛RINでは定番サージカルステンレスの他にもかわいい軟骨ピアスをたくさん取り扱っており、素材を確認しながらご購入いただけますので是非ご覧ください♪
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
シェアする
フォローする