ホットソークやり方!炎症や腫れ・膿・肉芽に効果アリ?
ピアスホールを日々清潔に保っているつもりでも、不規則な生活が続いたり、疲れがたまることでピアスホールの状態が悪化してしまうことがあります。
軟骨ピアスなど複雑な部位のボディピアスは耳たぶなどに比べ炎症が起きやすいです。
今回はピアスホールが炎症を起こしてしまったときに自宅で簡単にできるケアをお教えいたします♪
>>日々のケアについてはこちら
ホットソークとは?自宅で簡単ケア♪
ホットソークとは、温かい塩水に幹部を浸すことで自己治癒力を手助けする、自宅で簡単にできるピアスホールのケア方法(民間療法)のことです。
トラブルが起きた時ボディピアスに詳しい人に相談して「ホットソークを試し見てみたら?」と言われて初めて耳にした人も多いのではないでしょうか?
しかし、ピアスのすべての症状を改善できるわけではなく、場合によっては症状を悪化させてしまうこともあるので、どういった効果があるのかなどを理解しておきましょう。
ホットソークの効果的なピアスの症状は?
ホットソークの効果がある症状
★腫れ
★初期の肉芽
★化膿
ホットソークとはピアスホールのこのような場合に利用されます。
膿が溜まっている場合この方法で自然に排出されるのを待ち、むやみに潰したりしないように気を付けましょう。
注意点は効果を見込めるのが初期症状までということ。
特に肉芽は大きくなってしまうと効果は期待できませんので、軽度の状態までに試しましょう!
ホットソークの正しいやり方
ホットソークはサージカルステンレスやチタン製のボディピアスをつけたまま行います。
ファッションピアスなどいわゆる塩水につけてはいけないピアスは付け替えておいてください。
ホットソークで用意するもの
- 小さな容器(清潔なものならなんでもOK)
- 天然塩(海水塩)
- 40℃前後のお湯
幹部を浸せる大きさなら容器はなんでもOK!清潔に洗っておいてください。
お湯は体温よりも高いことがポイントです。熱めのお風呂ぐらいの温度でも大丈夫です。
ホットソークの手順
- お湯100ccに対し塩0.9g(小さじ1/4程度)の割合で入れ、よく溶かします。
- 患部をお湯に10~15分浸します。
- 浸し終えたらシャワーで患部を洗い流し、水気をしっかり拭き取って完了!
これを1日1~2回を限度とし、3日~一週間程度続けてみてください。
一週間ほど継続しても効果が見込めないまたは少しでも違和感がある場合は、肉芽が酷くなってしまう可能性もあるので、早めに必ず病院に相談しましょう。
ホットソークは耳だけでなくへそピアスなどにも使用できます。
お湯や塩の分量はきっちり量らなくても大丈夫!
お湯や入れる塩の分量を量るのが面倒くさい!という意見をよく聞きますが、過度に入れすぎなければ大体でも大丈夫なんです。
小さじ1/4とは、塩ひとつまみ(人差し指・中指・親指の三本)ぐらいの量のことです。
要は体液に近い塩の量の液体を作り、そこに幹部を浸すことが目的なので、絶対にきっちり量らないといけないわけではありません。
スタッフは初めてやった時は量りましたが、二回目からは大体の分量でやっていました。
ホットソークは食塩ではダメなの?
よくあるホットソークは食塩を使ってはいけないのか?という疑問ですが、食塩を使ったからと言って悪さをするわけではないので使用しても問題はないようです。
ただし、ミネラルの自己治癒力を高める効果を得たいのであれば天然塩を使用するべきでしょう。
ホットソークはいつやるの?一日の頻度は?
ホットソークは一日一回、多くても二回を限度とし、タイミングは入浴前がオススメです♪
入浴前なら洗い流す手間が省けますし、くまなく洗えます♪
もし一日一回で効果が薄いようであれば朝夜の二回やってみて、改善が見られなければ中止して早めに病院を受診しましょう。
ホットソークをしてはいけない場合
下記の症状がある方はホットソークはやってはいけません。
症状が改善せずかえって重症化する可能性があります!
金属アレルギーの人
金属アレルギーの症状がある場合はまずピアスを付けていることが原因なのでホットソークでは改善しません!
軽度の人は今すぐピアスを外して様子を見るか、ジュクジュクとしている人は病院を受診しましょう。
化膿や肉芽が重症化している人
民間療法はあくまで初期症状や急ぎで病院に行けない場合の対処法です。
酷く膿が溜まるほどホールの状態が悪化している、肉芽がかなり大きくなっているとホットソークはかえって悪化させる可能性もあります。
ホットソーク2日目
— 鯉 (@koimi_k) November 2, 2020
ピアスホールが熱をもっている場合
急に熱っぽくなった場合はいきなりホットソーク(温める治療)を試すのではなく、まずタオルにくるんだ保冷剤などで冷やして様子をみてみましょう。
クエン酸療法はできかけの肉芽に効果あり?
ホットソークでも治らない肉芽のケアには「クエン酸療法」というのもあります。
クエン酸療法を行う際の注意事項
クエン酸療法は肌の弱い方にが無理に行うとかえって悪化してしまうこともあるのでおすすめできません。
必ず患部以外でのパッチテストで様子を見てから行うようにしてください。
軟骨ピアスにできた肉芽、クエン酸治療したら黒くなった!効いてる\(^o^)/
— スズメの煉夏@低浮上 (@hatsushimo_ren) April 30, 2013
ピアスのクエン酸治療やったけど死ぬほど痛すぎて震え止まらない笑笑
— DJ ALISA (@_dj_alisa) January 30, 2018
用意するもの
- 清潔な容器
- コットン
- クエン酸
- 40℃前後のお湯
クエン酸療法のやり方
- 容器の中にクエン酸とお湯を入れてよく溶かします。※舐めてみてかなり酸っぱいくらい。
- コットンを浸し、肉芽に10分程度貼り付けます。
- シャワーで患部を洗い流し、水気をしっかり拭き取って完了!
1日1回をしばらく継続してみましょう。
クエン酸療法を続けていると肉芽が黒いカサブタ状になってきて、それらが治癒するときにポロポロ取れて肉芽のない綺麗な状態になります。
この方法は合わない方もいるようなので、継続しても回復が見込めない場合は病院の皮膚科等で診てもらいましょう。
インダスたん育成ー何日?あ、15日目ー!ヘリたん。。あーこれ肉芽っすね。このぷにっと具合そうっすよね。クエン酸療法で落ち着いておくれ_(:3 」∠)_ pic.twitter.com/08WvrSLKmi
— まもる@ホウエンの子 (@motizm0315) September 27, 2015
ひどい炎症や化膿・肉芽にホットソークやクエン酸療法は効くの?
残念ながら症状が進行したり範囲が大きくなってしまった肉芽などは家庭でできる民間療法の効果は薄いです。
時間が経てば経つほどきれいに治る可能性が低くなっていきますので下記のような理由から原因となっているものがないか確認しておきましょう。
ピアスの症状の原因を知っておこう
ホットソークだけで治そうとするのではなくピアスホールの調子が悪くなった原因を改善することが重要です。
ホットソークを試す前に調子の悪くなったきっかけや原因の改善も考えてみてください。
炎症や肉芽の原因
★ピアスの素材は金属アレルギー対応のものか
★ピアスの形状・サイズが合っているか
★間違ったケアや不必要な消毒をしていないか
★不潔な手でよく触ったりしていないか
★不摂生な生活習慣を送っていないか
調子の悪くなったホールに重たいピアスをつけていたり、海や温泉でサビてしまったファッションピアスを繰り返しつけるのもよくありません。
不必要な消毒のやりすぎやアフターケアの際に間違ったやり方でかえって不潔にしてしまっているなども悪化の原因となります。


軟骨ピアスに肉芽ができた時の治し方!痛み・潰すとどうなる?
軟骨ピアスや鼻ピアスを開けている人には肉芽が出来てしまい困ったという経験者の方も多いはず。 肉芽になってしまった時酷くならないための症...


ピアスの消毒は毎日やるべき?ケアの頻度や洗浄と消毒の違いとは?
ピアスを開けた後、消毒や洗浄などのケア方法にネットで調べるとみんな違うことを言っていてどうしたら良いか悩みますよね。 ピアスを開け...
ホットソーク+ピアスの交換を試そう
ピアスホールの調子が悪い時ピアスの付け外しはしない方がよいのですが、合っていないピアスをつけていることが原因の場合は、ピアスの交換も視野に入れましょう!
オススメはできるだけシンプルな形のサージカルステンレス製かチタン製のストレートバーベルです。
ロックやへそピアスなどカーブしている形状の方がよい場合はバナナバーベルもしくはCBRに替えてみましょう。
![[14G/16G・18G]キャプティブビーズリング/CBR/定番アイテム/ボディ…](https://rinrinrin.fs-storage.jp/fs2cabinet/cbr/cbr-14g-sv/cbr-14g-sv-m-01-pl.jpg)
![[14G/16G・18G]キャプティブビーズリング/CBR/定番アイテム/ボディ…](https://rinrinrin.fs-storage.jp/fs2cabinet/cbr/cbr-14g-sv/cbr-14g-sv-m-01-pl.jpg)
![[14G/16G/18G]シルバーストレートバーベル/舌ピアス/軟骨/ヘリックス…](https://rinrinrin.fs-storage.jp/fs2cabinet/str/str-16g-sv/str-16g-sv-m-01-pl.jpg)
![[14G/16G/18G]シルバーストレートバーベル/舌ピアス/軟骨/ヘリックス…](https://rinrinrin.fs-storage.jp/fs2cabinet/str/str-16g-sv/str-16g-sv-m-01-pl.jpg)
![[14G/16G/18G]サーキュラーバーベルシルバー/定番アイテム/ボディピア…](https://rinrinrin.fs-storage.jp/fs2cabinet/cir/cir-14g-sv/cir-14g-sv-m-01-pl.jpg)
![[14G/16G/18G]サーキュラーバーベルシルバー/定番アイテム/ボディピア…](https://rinrinrin.fs-storage.jp/fs2cabinet/cir/cir-14g-sv/cir-14g-sv-m-01-pl.jpg)
![[14G/16G]セグメントリング ワンタッチ サージカルステンレス シルバー …](https://rinrinrin.fs-storage.jp/fs2cabinet/h11/h1132-262-16g/h1132-262-16g-m-01-pl.jpg)
![[14G/16G]セグメントリング ワンタッチ サージカルステンレス シルバー …](https://rinrinrin.fs-storage.jp/fs2cabinet/h11/h1132-262-16g/h1132-262-16g-m-01-pl.jpg)
めしゅはこのピアスをつけっぱなしにしてるけど、横向きに寝ても痛くないし服に引っ掛けたりキャッチなくしたりもしないし、何よりホールが安定してて腫れたり痛くなったり痒くなったりということが一切なくなったのでマジでおすすめhttps://t.co/dyFqonRWDA
— かわいいめっしゅ (@messhmessh) May 18, 2020
強化ガラス製透明ピアスやバイオフレックス製のプッシュピン透明ピアスもピアスホールの休憩にオススメですよ。




ホットソーク・クエン酸療法やり方まとめ
悪化したときは早めにどう対応するかが重要なので、自己判断するよりも早めに病院で処置を受ける方がよいです。
すぐ病院に行けないなど事情がある場合、該当する初期症状は「ホットソーク+他の原因改善」を試してみましょう。
しばらく経っても治らない場合や不安な事があるときには病院に相談し、適切な処置を受けましょう!


![[12G/14G/16G/18G]透明ピアス 透ピ キャッチ オーリング Oリン…](https://rinrinrin.fs-storage.jp/fs2cabinet/t11/t1142-063/t1142-063-m-01-pl.jpg)
![[12G/14G/16G/18G]透明ピアス 透ピ キャッチ オーリング Oリン…](https://rinrinrin.fs-storage.jp/fs2cabinet/t11/t1142-063/t1142-063-m-01-pl.jpg)


ダイスやロックなど不安定にやりやすい部位はこちらの透明ディスク(別名ケロイドディスクなど)をつけてシャフトの長さを調整し、ピアスを固定することも効果がある場合があるので気になる方は試してみてください。


シェアする
フォローする