ボディピアス凛のピアス情報ブログ!軟骨ピアスの開け方や痛み・おすすめのボディピアス等の情報メディアをお届けします★SHIBUYA109や横浜ビブレにも実店舗があり、凛のネット通販は全国メール便送料無料です♪
   

安全ピンでピアスホールを開ける?!痛みと危険性はある?

安全ピンでピアスホールを開ける危険性について

安全ピンでピアスを開けた」という経験談を耳にされたことはありますか?
今回はどうして安全ピンでピアスを開けない方がよいのか痛みや危険性についてご説明していきます。

安全ピンでピアスホールを開けることは出来る?

結果から言うと、安全ピンを使って無理やり耳たぶに穴をあけることは可能です。

ただし、様々な危険性の方が多すぎるので絶対にやめておきましょう!

安全ピンは生活する上で身近にある物なので手軽に出来そうなイメージがありますが、もちろん穴あけの専用器具でないことや衛生面・素材や切れ味に問題があります。

安全ピンでピアスの穴を開けるデメリット

【安全ピンでピアスを開けてはいけない理由】
  • 金属アレルギー反応を起こす素材製
  • 切れ味が悪くピアッシングの痛みが強い
  • 切れ味が悪くきれいな穴に仕上がらない
  • 安全ピンで開けると安定するのが遅くなる

安全ピンのピアッシングは痛みが強い

安全ピンのピアッシングの危険性
ニードルなど専用ツールのように先端が鋭利ではない為、安全ピンを使用したピアッシングは痛みが強いそうです。

ピアッシングに時間が掛かかると痛みが増す上に肌に負担をかける可能性が高くなります。

安全ピンの穴あけは失敗する可能性が高い

安全ピンの穴あけ刺すというより力ずくで押し込むような形になってしまいます。

「ピアッサーの穴あけに失敗して針が途中で止まり、残りを無理やり押し込んで痛い思いをした」という状態と似ていますね。

開けられたとしてもホールがキレイに安定せず、失敗する恐れもあります。

安全ピンは火で炙るだけでは滅菌できない

通常ピアッシングの道具は、安全ピンを少し火であぶるだけでは完全に滅菌できません。

つまり、通常ピアッシングに使用する道具等よりもさらに衛生上気をつけなければいけないことが増えるということです。

衛生面の管理を怠ってしまうと、肌のトラブルに繋がる可能性が高いので細心の注意とリスクを負う可能性に関する知識が必要となってきます。

安全ピンで軟骨ピアスを開けるのは難しい?

ニードルと安全ピンの比較

ピサッサーやニードルとは違い、安全ピンは本来ピアッシング用に作られていない為、ピンが細かったり強度が弱いことがあります。

針の強度が弱いと力を込めると折れてしまう可能性もでてきます。

ニードルは先端が鋭利なので部位の厚みにもよりますが比較的にスッと刺さり時間も掛からない場合が多いようですが、安全ピンだと軟骨のような硬い部位は難易度が高く時間が掛かり、なかなかピンが貫通しないケースもあります。

安全ピンで軟骨ピアスを開けるリスク

●強度が弱く途中で曲がったり折れたりする可能性がある
●針先が鋭利ではないため軟骨の硬さに負けて貫通しきらない可能性がある
●ピアッシングに掛ける時間が長くなると、皮膚が腫れて硬くなり痛みが増す可能性が高い
●きれいなホールにならず、完成まで時間が掛かる

安全ピンで開けるとファーストピアス選びが難しい

安全ピンによるセルフピアッシングでは、開ける部位に着けたいファーストピアスの太さと形状を選ぶ必要が出てきます。

安全ピンもものによって太さがまちまちなので同じゲージのボディピアスを用意するのが難しいです。

都合の良い太さの安全ピンを用意した上でのピアッシングも手間がかかる上、非常に難しくトラブルの原因となりかねません。

※基本的に耳たぶ用のファーストピアスは通常16G(ゲージ)、軟骨ピアス用は14Gが良いとされています。

軟骨ピアスを開ける場合は事前にファーストピアスの選び方・素材などについても知識を得ておく方がよいでしょう。

安全ピンでピアスを開ける危険性について

安全ピンは金属アレルギー非対応の素材

記の項目で説明したように安全ピンを使用したピアッシングは、衛生管理が大変だったり難易度・リスクが高いのでおすすめできません。

最も重要なことは、安全ピンは通常のピアッシング器具やファーストピアス等に使用されている「医療用サージカルステンレス」や「純チタン」製ではないということです!

安全ピンによく使われているのは「真鍮(しんちゅう)」というもので、これは金属アレルギーを起こしやすいとされている素材です。

安全ピンをピアスの代わりにつけっぱなしにするのはNG!

安全ピンでピアッシングをした際、ファーストピアスの代わりにそのまま刺しっぱなしにしたという人のお話も耳にしますが、髪や服に引っ掛けたりトラブル引き起こす可能性が高くなるので絶対にやめておきましょう。

実際に安全ピンを使用してピアッシングを行いホールが炎症し、のちに金属アレルギー体質であることが発覚したという方もいます。

一度金属アレルギーを起こしてしまうと完治は難しく、その後ピアスを着けて生活することが難しくなってしまいます。

万が一、肌を傷つけたりホール部分に細菌が入って炎症・化膿した場合は放置せず病院に診察してもらうようにしましょう。

ピアスはピアッサーやニードルで開けよう!

余計な負担かけないためにもピアスの穴あけは基本的には専用のピアッサーやニードルを使うことを推奨します。

ピアッサーにはファーストピアスがセットされた状態で販売されているものが多く、素材も金属アレルギーを起こしにくいとされている「サージカルステンレス」や「純チタン」製のものがあるので、ファーストピアス選びに悩んだりする手間が省けます♪

18G瞬間ピアッサー(耳たぶ用)|ボディピアス凛【公式】
18G瞬間ピアッサー(耳たぶ用)|ボディピアス凛【公式】
はじめてのピアッシングにおすすめ!当店で大人気・18G耳たぶ用瞬間ピアッサー♪シンプルなボール以外にも13種類の人口石か…
18G瞬間ピアッサー(耳たぶ用)|ボディピアス凛【公式】

16G耳たぶ用ピアッサー【誕生石カラージュエル】|ボディピアス凛【公式】
16G耳たぶ用ピアッサー【誕生石カラージュエル】|ボディピアス凛【公式】
可愛い誕生石カラーから選べる♪人気の医療用ステンレス製耳たぶ用ピアッサーは凛ならメール便全品送料無料♪
16G耳たぶ用ピアッサー【誕生石カラージュエル】|ボディピアス凛【公式】

★ボディピアス店凛では「はじめてのニードル」という指定管理医療機器の認証を取得した、日本製のピアッシング用ニードルを販売しております!

ピアス屋さんが作ったニードル|ボディピアス凛【公式】
ピアス屋さんが作ったニードル|ボディピアス凛【公式】
ピアス屋さんが作ったニードルは日本の滅菌工場で滅菌済みのピアッシングニードルです!凛ならメール便全品送料無料♪14G16…
ピアス屋さんが作ったニードル|ボディピアス凛【公式】

まとめ

安全ピンのピアッシングが危険な理由まとめ↓

安全ピンは切れ味が悪い→切れ味が悪いと穴あけに時間がかかる→時間がかかると余計な負担が増えて痛みが強い→きれいに穴が開けられない→安定するまで期間が長くなる+金属アレルギー発祥の原因になるかもしれない。

何を使って良いか迷っていたり不安に思う方は、専門の病院等に相談してから、使用するツールを判断するのも良いでしょう。

安全さを考慮した上でピアッシングを行うことで、ピアスをより快適に楽しむことが出来るので下に紹介しているピアッサーに関する記事もぜひ参考にして下さいね。


凛年間ランキング1位!引っかからない★立爪ジュエルインターナルラブレットスタッド
立爪ジュエルラブレットスタッド この記事を書いた【ボディピアス凛】の公式通販サイトをCHECK★
ボディピアス凛公式通販サイト ★ボディピアス凛では金属アレルギー対応の可愛い軟骨ピアスを販売中♪
累計19万個突破の20Gシンプルワンタッチピアス2個セット グリーンジュエル四つ葉のクローバー軟骨ピアス 快適ワンタッチドロップリングピアス
ピアス屋さんがつくったニードル2本セット 3種類のミニリボンピアス つけっぱなしOKの強化ガラスピアス・透明ピアス5本セット
アプリDLで10%OFFクーポンGET!
ボディピアス凛公式アプリ

この記事を書いた人

記事制作者プロフィール

ボディピアス凛 記事担当H

ボディピアス凛の記事担当スタッフ。
現在開いているピアスホールは全部で21カ所、ピアス歴19年目です。
自身の誤ったピアッシング経験やトラブル・リアル店舗スタッフやフォロワーさんの体験談を元に、初心者の方にも役立つピアス情報をわかりやすくまとめて発信していきます。
 ▼ボディピアス凛 リンク集▼

関連記事

ピアスがマスクに引っかかる!3つのポイントと邪魔にならないピアス!アイキャッチ
ピアスのトラブルとケア

マスクに引っかからないピアス!紐の邪魔になりにくい解決方法

ウィルス対策でマスクの着用が必須となった今、ピアスをしている人にとってマスクの相性は悩みの種。 マスクに引っかかりにくいピアス...

ピアスホールが炎症や化膿でかゆいときの対処方法
ピアスのトラブルとケア

ピアスホールがかゆい時の対処法【炎症や化膿のかゆみ】

みなさん誰もが経験するピアスホールのかゆみ、困りますよね。 かゆみが起きた場合の判断や処置が遅れると悪化してトラブルが長引く可能性...

20170126care02ボディピアスの正しい洗い方の記事アイキャッチ
ピアスのトラブルとケア

ピアスホールの正しい洗い方!膿が出た時の洗浄とは?

ボディピアスは開けてからのアフターケアがとても大切です! ピアスホールの洗い方や消毒のやり方が間違っていると、皮膚の状態が悪化した...

ピアスの穴を開けなおしたい!
ピアスのトラブルとケア

ピアスを開け直したい!すぐ同じ場所に開け直せる?痕は残る?

ピアスの穴を開け直したい!位置が気に入らない!ホールが伸びてしまった…など様々な理由で穴の開け直しを検討されている方へ。 当日...

人気の記事

ボールグッラッパ―の使い方!ボディピアスのキャッチを着ける道具♪アイキャッチ
ピアス全般の知識

ボールグラッパーでボディピアスのネジキャッチを簡単に着ける使い方

みなさんはボールグラッパーと呼ばれるツールをご存じでしょうか? ボディピアスを着けはじめて高確率でぶつかる特定の位置のキャッチが着...

ファーストピアスの外し方!ピアッサーの固いキャッチが外れない時のコツ
ピアス全般の知識

ファーストピアスの外し方!ピアッサーの固いキャッチが外れない時のコツ

ファーストピアスをいざ外そう!と思った時、キャッチがうまく外れないのはピアスを開ける多くの人が経験する悩みです。 こちらではファー...

フォワードヘリックスにラブレットスタッドピアスを着けるコツアイキャッチ
イベントや季節向きのボディピアス

フォワードヘリックスにラブレットピアスを後ろから着けるコツ!

軟骨ピアスの中でも人気上位に入るフォワードヘリックス♪ 可愛いけれどピアス種類によっては付け替えが難しい!そんな風に思った方も...

セカンドピアスの安定はいつから?ボディピアスの期間早見表!アイキャッチ
ピアス全般の知識

セカンドピアスの安定はいつから?ボディピアスの期間早見表!

ボディピアスを開けてから「ファーストピアスはいつから外してもいいの?」と疑問に思ったことはありませんか? 外したりセカンドピア...

ピアスのキャッチが固くて外れない!種類別の外し方
ピアスのトラブルとケア

ピアスのキャッチが固くて取れない!種類別の外し方

はじめて使用するタイプのピアスを付け替えたい時、キャッチが固くてうまく外せない形状があったりしますよね。 ファッションピアスや...

ABOUT

ボディピアス凛の通販バナー

ボディピアス「凛」が運営する記事情報メディアです。軟骨ピアスの開け方(セルフピアッシング)やアフターケア・ピアスホールの消毒方法、軟骨ピアスの部位、キャッチの外し方、おすすめ軟骨ピアスのご紹介など、初心者から上級者まで幅広くお楽しみいただけるコンテンツを発信しています。上記の画像から公式通販サイトに飛べます♪

凛限定ピアスオリジナル軟骨ピアス特集

凛限定オリジナルデザインのボディピアス特集!和風の桜や刀・漢字やリボンを使ったカスタマイズ紹介♪

2025夏!へそピアス特集

今、つけたいッ!へそピアス特集2025

コーディネート

凛スタッフおすすめの軟骨ピアスコーディネート特集!オリジナルカスタマイズなどをご紹介します★

蝶々モチーフピアス・アイテム特集2025

大人気モチーフ蝶々・バタフライピアス特集2025

ピアッシングニードル

日本製で滅菌済み!ピアス屋さん凛が作ったオリジナルピアッシングニードルをCheck★

星モチーフ特集バナー

バレエコア特集!韓国トレンド好きさんにはたまらないサテンやチェーンリボンピアスをご紹介します!


TOP