【ピアスホールの洗い方】正しいアフターケアでボディピアスを楽しむ♪
ボディピアスは開けてからがとても肝心!
順調に綺麗なピアスホールを完成させるには正しいアフターケアの知識を身につけ、実践することが重要です。
ピアスホールが安定するまで
開けたばかりのピアスホールは軽い傷と同じ状態なので、身体がピアスホールをふさぐためのかゆみが出てきたりリンパ液などの組織液が分泌されることがあります。
また軟骨ピアスは耳たぶなどに比べ安定までに時間がかかるので
ピアスホールの内側に皮膚が完成するまではなるべく触らず、ピアスホールを刺激しないことが重要です。
ピアスホールの正しい洗い方
ピアスホールを清潔に保つため、お風呂の際にシャワーで洗うことも重要です。
- 低刺激のハンドソープ、ボディソープ、石鹸などをしっかりと泡立てピアスホールに乗せ10~20秒程度放置します。泡を乗せる前にピアスホールを軽くシャワーで流しておくと、血や分泌液の塊がふやけて泡がいきわたりやすくなりますよ。
- 開けてすぐのうちはピアスを動かす必要はありません、痛みがなくなってきたら優しく前後にピアスを動かしてください。
- シャワーで優しくしっかりと洗い流します。ここですすぎ残しがあると、雑菌が繁殖するなどトラブルの原因になる可能性もあるので鏡でしっかり確認して下さい。
流した後は水分をしっかり拭き取ります、この時綿棒を使用すると細かいところまで拭き取れます。
これを一日1回お風呂や洗顔の際に行い、それ以外は出来るだけ触らないようにして清潔に過ごしましょう♪
毎日の基本は洗浄のみとし、消毒は必要に応じた時のみ使用しましょう。
ピアスホールを洗う時のポイント
スタッフがピアスホールを洗う時はすすぎ残しを少なくするためにシャンプーなどが終わったお風呂の最後にしています。
使う石鹸や洗顔料は刺激が少ないものであれば普段使用しているもので大丈夫ですがしっとり保湿系の洗顔料は、べたついて洗い流すのに時間がかかったので、個人的にはおすすめしません。
洗い流すことに時間をかけると耳に手が当たったりする可能性も高くなるので、ふわふわ乗せて洗える泡洗顔を使うのももよいかもしれません。
髪が長くアンテナヘリックスなどに引っかけて痛い!という人はシャワーキャップをしたままシャンプーなどを済ませ最後に外して耳を洗うという方法もよいかもしれませんよ。
消毒液を使ったピアスの洗浄はNG?!
ピアスホールの臭い消しや洗浄の代わりに消毒液を掛けるだけで終わり、なんてケアをしていませんか?
実は消毒液を使ったケアはピアスホールの完成を遅らせてしまうと考えられています。
消毒液の殺菌作用で皮膚の完成に必要な菌も殺してしまうだけでなく、消毒液でかぶれてピアスホールが化膿してしまう危険性も…。
ピアスホールの安定が遅い人の中には毎日消毒液を使っている場合があるようなので、過度の使用は控えましょう。


ピアスの消毒は毎日やるべき?ケアの頻度や洗浄と消毒の違いとは?
ピアスを開けた後、消毒や洗浄などのケア方法にネットで調べるとみんな違うことを言っていてどうしたら良いか悩みますよね。 ピアスを開け...
ピアスホールのケアには綿棒が便利
お風呂から上がった後のホールのケアは清潔な状態を保つため綿棒を使いできるだけ指で触らないようにしましょう。
開けてすぐの時期は固まった分泌液が付着ちていることもありますがむりやりはがさず自然に剥がれるのを待ちましょう。
腫れていたり触ると痛い状態なら掃除や軟膏を塗るのにも綿棒は便利ですよ♪
病院でピアスを診てもらう場合はどこに行けばいい?
ピアスに関するトラブルは皮膚科を受診しましょう。
傷や炎症などトラブルが起きた際は、早めに治療を受けることをおすすめします。
セルフピアッシングを行った方、ピアススタジオで開けた方は皮膚科へ、病院でピアッシングをされた方は、ピアッシングを行った病院に行くと良いでしょう。


軟骨ピアスの腫れ・排除・金属アレルギーとは?【トラブルの対処法】
今回はピアスホールにトラブルが起こってしまった時の対処法をお教えいたします。 ピアスを開ける前に知っておく事 ピアスを開けるとい...
膿・腫れ・肉芽・よくある炎症について
開けたばかりのピアスホールはとてもデリケートなため、さまざまな炎症などのトラブルが起こりやすい状態にあります。
- ピアスホールを正しく洗浄できていない。
- ピアスホールを過度に消毒する。
- 器具を正しく消毒しないままピアッシングを行う。
- ファーストピアスを無駄に動かす、外す。
- ヘアカラー、パーマを行う。
特に学生さんやお仕事に規定がある方に多いのがファーストピアスの期間のピアスの付け外しや服などに引っかけて負担をかけることです。
このような行動はピアスホールに大きな負担をかけ、炎症を起こす原因となりますので注意しましょう。
ピアスホールの化膿について
免疫力が弱まっていたり、ピアスホールを不潔にしているとピアスホールが細菌に感染して膿が出ることがあります。
化膿してピアスホール内に膿が溜まると周囲が赤く腫れ、酷くなると皮膚の下に白く膿が透けて見える場合もあります。
例のピアスホール、血と膿だいぶ抜いたら、だいぶ、ラクになった……( ;∀;)
まだいたいけど。 pic.twitter.com/t3bYTdZcET— なぁた (@0622_0418) December 4, 2014
注意点は、化膿して膿が出る場合は絞り出したりしないでください!傷口が広がったりさらに雑菌に感染する可能性があります。
軽い膿の場合はホットソークなどで緩和される場合もありますが、パンパンに腫れるほど膿が溜まっている場合は病院で診てもらうことをおすすめします。
ピアスホールの腫れについて
ピアスを開けて数日間、患部が腫れてジンジンとした痛みが続く場合があります。
ラブレットや舌ピアスなどは腫れやすく、トラガスなど顔に近い部位へのピアッシングなどではリンパまで腫れてしまうことも…。
冷やす場合は雑菌などに注意し、保冷剤や氷を清潔なガーゼなどでくるんで患部に優しくあてるようにしましょう。
腫れが一定期間を過ぎても落ち着かず、長引くようなら必ず病院に相談しましょう。
ファーストピアスの長さが合っていない場合は埋没の危険性がありますので注意が必要です。
ピアスホールの肉芽について
ボディピアスのトラブルで多い「肉芽」、これは身体がボディピアスを邪魔な異物と判断し、排除しようとする際に起こる現象です。
ピアスホールの周りにできるぷにぷにとしたタコのような出来物が肉芽です。
ピアスホールに負担をかけてしまっていたり、斜めに歪んだピアッシングをしてしまうことで発生します。
放っておくと肉芽がどんどん成長して民間療法では治らない大きさになり、病院で切除なんてことにも…。
「肉芽かな?」と感じたらすぐに治療するようにしましょう。
トラガスリベンジ🎶インナーコンクの裏がすごい肉芽なってたらしくて、ピアススタジオの方が軽い応急処置的なんしてくれはった!アウターコンクのは小さめやから治るて!ロックも昨日あけてんけど、うまくホール完成すればいいな♡ pic.twitter.com/vEZaLzPFml
— anna@9/20〜延世大学 (@nagaoanna) July 19, 2014
肉芽に効果あり!クエン酸療法についてはこちら↓
肉芽の症例についてはこちら↓


軟骨ピアスに肉芽ができた時の治し方!痛み・潰すとどうなる?
軟骨ピアスや鼻ピアスを開けている人には肉芽が出来てしまい困ったという経験者の方も多いはず。 肉芽になってしまった時酷くならないための症...
肉芽の原因①ピアスの素材が合わない
ピアスは樹脂や金属など様々なタイプの素材があります。
ピアスの素材が原因でアレルギーが起こり、肉芽が発生するケースもあるので自分の肌に合った素材のピアスを着けることを心がけましょう。
肉芽の原因②ホールに対してピアスが重い、大きい
ピアスは形状や素材によって重さが異なります。
取り付けたピアスが重かったり大きかったりするとホールに負荷をかけてしまうため肉芽が発生してしまうことがあります。
例えば耳たぶに密着するピアスとぶら下げるピアスでは後者の方がホールに負担がかかります。
特にファーストピアスはホールに負担がかかりにくいシンプルで軽めなデザインがオススメです。
![[14G/16G/18G]シルバーストレートバーベル/舌ピアス/軟骨/ヘリックス…](https://rinrinrin.fs-storage.jp/fs2cabinet/str/str-16g-sv/str-16g-sv-m-01-pl.jpg)
![[14G/16G/18G]シルバーストレートバーベル/舌ピアス/軟骨/ヘリックス…](https://rinrinrin.fs-storage.jp/fs2cabinet/str/str-16g-sv/str-16g-sv-m-01-pl.jpg)
![[14G/16G・18G]キャプティブビーズリング/CBR/定番アイテム/ボディ…](https://rinrinrin.fs-storage.jp/fs2cabinet/cbr/cbr-14g-sv/cbr-14g-sv-m-01-pl.jpg)
![[14G/16G・18G]キャプティブビーズリング/CBR/定番アイテム/ボディ…](https://rinrinrin.fs-storage.jp/fs2cabinet/cbr/cbr-14g-sv/cbr-14g-sv-m-01-pl.jpg)


![[14G/16G/18G]バナナバーベルへそピアス/シルバー/定番アイテム/ヘソ…](https://rinrinrin.fs-storage.jp/fs2cabinet/ban/ban-16g-sv/ban-16g-sv-m-01-pl.jpg)
![[14G/16G/18G]バナナバーベルへそピアス/シルバー/定番アイテム/ヘソ…](https://rinrinrin.fs-storage.jp/fs2cabinet/ban/ban-16g-sv/ban-16g-sv-m-01-pl.jpg)


肉芽の原因③部位に合わないサイズのピアスをつけている
先ほど説明したようにピアスは部位によって様々な形状・サイズが存在します。
部位に合わないピアスをすると肌に負担がかかり、傷や炎症が起こりやすく肉芽が発生する原因となります。
ピアスを購入する際には、必ず自分が着けたい部位に適したものかを確認するようにしましょう。
ピアスホールの肉芽を予防する方法は?
肉芽が出来たらとにかくすぐに治療すること!
日が経って大きくなるほど綺麗に治りにくくなるので面倒臭がらずに病院へ行くことをおすすめします!
お家でできる処置で初期症状の場合は、先ほどのピアスのサイズや素材を見直す他に、ホットソークやお風呂上りに軟膏を塗るなどが効果があります。
場合によっては透明ディスク(ケロイドディスク)というものでピアスのキャッチが直接触れないようにすることも効果があるようです。


ピアスホールを休ませたいならガラスピアスや透明プッシュピン!
合わないピアスを着けていたりトラブルが起きて荒れてしまったピアスホールには休憩が必要です。
そんな時は強化ガラス製透明ピアスやバイオフレックス素材んのプッシュピンがオススメ♪
軽量な非金属素材なのでアレルギーや炎症を起こしたピアスホールにも付けられます。
その外にも透明ボディピアスはつけっぱなしにできるのでサージカルステンレス以外の素材なら、こちらを検討してみてもよいかもしれません。




![[14G/16G]透明ピアス/透ピ/リテーナー/アクリル/ストレートバーベル/軟…](https://rinrinrin.fs-storage.jp/fs2cabinet/r2f/r2f-114-147/r2f-114-147-m-01-pl.jpg)
![[14G/16G]透明ピアス/透ピ/リテーナー/アクリル/ストレートバーベル/軟…](https://rinrinrin.fs-storage.jp/fs2cabinet/r2f/r2f-114-147/r2f-114-147-m-01-pl.jpg)
![[14G/16G]透明ピアス ラブレットスタッド ストレートバーベル](https://rinrinrin.fs-storage.jp/fs2cabinet/r2f/r2f-114-146/r2f-114-146-m-01-pl.jpg)
![[14G/16G]透明ピアス ラブレットスタッド ストレートバーベル](https://rinrinrin.fs-storage.jp/fs2cabinet/r2f/r2f-114-146/r2f-114-146-m-01-pl.jpg)
ピアスホールのアフターケアまとめ
いかがだったでしょうか?
ピアスを開けてからは毎日清潔に!不必要な時はとにかく指で触らない!不必要な消毒はしない!
正しい知識を身につけ、ボディピアスのおしゃれを楽しみましょう♪
★凛RINでは定番サージカルステンレスの他にもかわいい軟骨ピアスをたくさん取り扱っております!
インターネット通販ページでもご購入いただけますので是非ご覧ください♪
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
シェアする
フォローする