鎖骨ピアスとは?開け方や痛み・クラヴィクルの排除痕について
SNSやアーティストの画像で鎖骨から胸のあたりにボディピアスを開けている方をみたことはありませんか?
シャツの隙間からチラッと見えると可愛いクラヴィクルピアスの開け方や痛みについてご紹介します。
鎖骨ピアスの位置はどこ?
鎖骨ピアスと呼ばれている開け方は、左右の鎖骨のラインに沿って開けるボディピアスのことです。
鎖骨のラインの上下どちらかにボールキャッチが並ぶように開けるのが人気で、日本のSNSではチェストピアスか鎖骨ピアスと呼ばれています。
鎖骨だけを指す場合クラヴィクル(claviclepiercing)という名称なのですが、こちらの方を使っている方は海外のInstagramでしか見かけないので、日本のみなさんに馴染は薄いのではないでしょうか?
バナナバーベルを使って鎖骨にボールキャッチが2個見えるスタイルが多く、海外では無造作にトップを埋めるスタイルの方もいます。
チェスト・マディソン・クラヴィクルピアスの位置の違いは?

- マディソンは首の中心から左右の鎖骨の間付近
- チェストは胸のトップから上あたりデコルテ全体
- クラヴィクルは鎖骨の上下ライン
- スターナム(女性はクリベッチ)は胸の谷間
おおよそのチェストの範囲内にこれらの部位が近い・あるいは含まれるようで、Instagramでは鎖骨ピアスの画像にもチェストピアスとタグ付けされていることがあります。
胸鎖乳突筋の間に開ける人も多いマディソンはTシャツを着ていても見えますが、鎖骨ピアスは見えにくいので、胸よりというより首の位置と考えるべきかもしれませんね。
Instagramなどで首周りの広い衣類からチラッと鎖骨付近のボディピアスを見せた画像が流行したことから、SNSではチェストなどの名称よりも鎖骨ピアスと呼び人の方が多いかもしれませんね。
位置及び名称ははおおよそなので神経質に気にする必要は無く、自分が開けたい位置と人に通じる名前で呼んでいいのではないかと思います。
鎖骨ピアスはどこで開けてもらうのがいい?
ニードルでセルフピアッシングする
近くに特殊な部位を開けてもらえる病院が無い場合やどうしても自分で開けたい場合はニードルを使用して開けます。
セルフで開ける人が多い部位ですが、結果からいうとセルフのサーフェイスピアッシングはよほど技術が無い限り長持ちさせるのは難しいでしょう。
長持ちさせたいのであれば、プロに開けて頂くのがおすすめです。
ボディピアスの施術が可能な病院で開ける
美容外科などニードルのピアッシングが可能な病院ならチェストピアスにも対応してもらえるでしょう。
ファーストピアスが病院指定のものを購入するかなどで料金が変わってくることと、自分で用意する場合内径を間違って購入しないように注意が必要です。
また、日本ではまだ鎖骨ピアスは珍しく病院の先生もその部位の施術経験が多くない可能性はありますので、麻酔の有無・アフターケアは受けられるのかなどの条件で利用を考えてみてください。
ピアススタジオで開ける
位置や深さにこだわりたい方やマイクロダーマルなど特殊なボディピアスを使用して開けたい方はピアススタジオの利用を考えてみてもいいでしょう。※利用して良いお店かはよく下調べをしてから自己責任でご利用ください。
ピアススタジオは病院ではありませんので、麻酔をしてもらえませんが詳しい方に相談したという方は検討して見てもいいでしょう。
モチーフの形状にこだわりたい方はボディピアスの取り扱いが豊富なショップを探してみてください。
鎖骨ピアス・クラヴィクルの開け方
- ニードル
- ファーストピアス(バナナバーベルかサーフェイスバーベル)
- 洗濯バサミ×2個
- 消毒液
- 軟膏
- マジックペン
- 消しゴム
- 鏡
ニードルは必ず日本で正式に販売許可が下りているメーカーの製品を購入してください!また、ニードルは滅菌状態を保つため開ける直前まで開封しないでください!
★ボディピアス凛では指定管理医療機器の認証を取得した、日本製のピアッシング用ニードルを販売しております!
場所によってはクランプよりも洗濯バサミの方がしっかり摘まめますが、挟む力が強いと痛みを感じる場合があるので注意してください。
鎖骨ピアスをニードルで開ける手順
準備物は清潔なものを用意し、消毒したファーストピアスは片方のキャッチを外しておきましょう。
- ①皮膚を消毒したらファーストピアスをあてがって丁度いい内径になるように二ヶ所印をつけます。
- ②洗濯バサミ1~2個で皮膚を摘まみ、固定します。
- ③開封したニードルの三分の一~から半分以下までを軟膏のチューブに入れ、中と外に軟膏を塗った状態にします。
- ④入り口と出口の深さが同じになるようにニードルを刺していきましょう(力を入れる為に必要であれば反対側に消しゴムを当てます)
- ⑤ニードルが貫通したらお尻側にファーストピアスのネジ山をあてがい、ピアスごとニードルを押していきます。
- ⑥ニードルが抜けてファーストピアスが接続出来たらキャッチを閉めて完成です。
鎖骨ピアスの痛みはどのくらい?
サーフェイスピアッシングは比較的痛みが強くないと言われています。
勿論開ける人の技術や個人の感じ方によるものなので、痛みを例えるのは難しいですが、難易度の高い軟骨部よりも貫通させられる時間も短く済む方もいます。
鎖骨ピアスのファーストピアスの種類と形状
鎖骨ピアスはマイクロダーマルとバナナバーベルどっちがいい?
この投稿をInstagramで見る
マイクロダーマルとはアンカーを切開した皮膚の下に埋め込むタイプの特殊なボディピアスです。
バナナやサーフェイスバーベルよりもマイクロダーマルの方が体質に合っているという方もいるようで、フラットデザインのトップを選べば衣類への引っかかりも軽減されるかもしれませんね。
ただし、マイクロダーマルは取扱店が少なく一般的なボディピアスよりもやや高価なことと、もしトップを無くすようなトラブルがあれば替えが購入できない可能性もあります。
マイクロダーマルを使用することにもある程度の知識があった方が良いので、メリットデメリットをご自身で調べてから選ばれることをおすすめ致します。
クラヴィクルのファーストピアスの内径サイズ
【アンケート】鎖骨ピアス(クラヴィクル)をバナナバーベルで開けたことがある方に質問です!
ファーストピアスの内径は何ミリでしたか?・鎖骨の左右のラインに沿って開けた方
・最低でも二~三週間以上保った方に限定します🙏経験者の方が少ないと思いますがよろしくお願いします!
— 凛ボディピアス (@rin_bodypierce) January 5, 2023
Twitterでアンケートを取った結果は12~16mm程度の長さを選ばれた方が多いようですが、別途ピアススタジオ等で開けられた方を調べると14mmか16mmを使用した方が多い結果となりました。
キャッチは衣服にひっかけないように4~5mm程度の小さすぎず大きすぎないサイズにしておくべきでしょう。
※上記リンク先商品は内径10mmまでです※インダストリアルバーベルの左右を曲げてサーフェイス用に調整する場合もあるようです。
鎖骨ピアスのアフターケア・防水フィルムは必要?
この投稿をInstagramで見る
サーフェイスピアッシングは繊細で少し引っかけただけでも調子が悪くなってしまうことが多い為、ピアッシング後から防水フィルムを使用する方もいるようです。
外して洗浄が必要な場合も不要に触らず、通常の耳のホールよりも安静にした方がよいので無理に石鹸などで洗う必要はありません。
鎖骨ピアスの排除について
鎖骨ピアスは排除されやすいって本当?
反対側へ貫通させず表皮に開けるサーフェイスピアッシングは多くの場合、通常のピアッシングよりも寿命が短いことが多いです。
良く動かす場所や服にこすれやすい位置などは更に短いかもしれません。
稀にヴァーティカルトラガスやネイプなどがかなり長い年月保てている方もいますが、よほどうまくピアッシングできて拒否反応もなかった事例でしょう。
数週間なのか数か月なのかは人によりますが、”いずれ外すピアス” ”痕が残りやすいピアス”と理解しておくべきでしょう。
鎖骨ピアス排除されてきてるな
半年以上維持できたしそろそろ外して開け直そうかな
— リュー 6,5攻略中 (@Ryuuuu9909) November 13, 2022
最近やたらとピアスが当たって痛いと思ってたら、私の大事な鎖骨ピアスちゃんが下のプレート出てきて排除され始めてた😭😭😭
前は5年くらい持ったのに今回は2年か…— 血まみれ🐼 (@bloodOBAB) June 3, 2022

ヴァンパイアピアスの開け方!首のピアスの排除痕やシャフトの長さ
ボディピアスのヘビーユーザーさんは人と違った位置に開けてみたくなりますよね。 珍しいピアスに興味がある方はご存じの、首のピアス「ヴ...
鎖骨ピアスが排除されそうになったら?
衣服に引っかけてトラブルを起こしたり、体の拒否反応で外側にピアスが押し出されると表皮までの距離が浅くなってきます。
皮膚がちぎれる前に、外して塞いでしまった方が痕も小さく済むので、シャフトが浮き出るほど浅くなってきたらピアスを外しましょう。
鎖骨ピアスは排除痕が残りやすい?
鎖骨付近の薄い表皮は内出血や色素沈着の赤茶色い痕が残りやすく、衣服の隙間から見えてしまう可能性があります。
ご本人が残った排除痕を気に入っていても周囲がそう思ってくれるとは限りません。
一生残る可能性もありますので、仕事や清潔状況を十分熟考の上開けるか決めるべきかと思います。
まとめ
サーフェイスピアッシングはセルフピアッシングで長持ちさせるのも難しいですし、排除した後は痕が残りやすいです。
綺麗に開けられれば独特で可愛い部位なので、長持ちさせるためにも色々知識を得てからピアッシングしてください。
【つけっぱなしに出来る】ワンタッチセグメントリング

金属アレルギー対応のサージカルステンレス製ストレートバーベル

★凛では金属アレルギーの方でも着けられるサージカルステンレスの軟骨ピアスを豊富に取り扱っております! 是非通信販売ページもご覧ください♪
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

ふわっとまとうナチュラルeyes♪
凛オリジナルカラーコンタクトレンズ「ふわナチュラル」
シェアする
フォローする