透明ピアスをファーストピアスに使ってもいい?今すぐホールを隠す方法!
ピアスをあけてすぐに急に隠さなくてはいけない予定がはいってしまった!仕事中は目立たない方がいいなど外せないピアスホールのキープにお悩みの方も多いかと思います。
『ファーストピアスに透明ピアス・樹脂ピアスを使っても大丈夫なの?』という疑問にお答えしていきます。
透明ピアスは種類によりファーストピアスに使えるの?
結論からお伝えしますと、透明ピアスをファーストピアスにするのはオススメできません。
ピアスを隠すアイテムといえば”透明ピアス”でもオススメされない意見が多いのが現状。
オススメは出来ませんが、素材によっては使える種類もあるので、使えるもの使えない物を知っておきましょう!
なぜ透明ピアスはファーストピアスにオススメされていないの?
透明ピアスは金属系のピアスとは本来の使用する目的や特性が異なるため、オススメされていないのです。
透明ピアスのほとんどが使い捨て用なので劣化しやすい
透明ピアス外したら折れてたwwwwww pic.twitter.com/7whPU49gqb
— さじ@死す(低浮上) (@Saji__224T) March 10, 2018
雑貨屋さん等で販売されている切り離しタイプなどの透明ピアスがファーストピアスとしてオススメされていない理由はこちらです。
★使い捨てのセカンドピアスを前提として製造されている
★雑菌がつきやすく衛生的に繰り返しの長期使用に不向き
★やわらかいアクリルや樹脂素材のため耐久性が弱くもろい
★エタノール等の滅菌が出来ない(劣化してしまいます)
使い捨ての透明ピアスは衛生状態・耐久性・繰り返し使うことには不向きで、長期間つけっぱなしにする必要があるファーストピアスには、オススメされていないのです。
また、キャッチが外れやすくいつの間にか外れていてピアスホールが塞がるといったトラブルもあるようです。
もちろんホールが安定した後のホールキープや目立たせたくない日の一時的なセカンドピアスとしては便利なアイテムです。
![[14G]透明ピアス/ボディピアス/ボディーピアス/ボディピ/トウピ「BP」「T…](https://rinrinrin.itembox.design/product/010/000000001003/000000001003-01-l.jpg?t=20230922155518)

透明ピアスは種類により不衛生になりやすい→安定が遅くなる
アクリルや樹脂製の透明ピアスは細かな傷がつきやすく、細菌が付着して不衛生になりやすいという特徴があります。
ファーストピアスとして使用してしまうと、腫れや化膿の原因となりピアスホールの安定が遅れる可能性が高まります。
安定する前にファーストピアスを透明ピアスに付け替えて大丈夫?
ピアスホールが安定するまでは、透明ピアスへの変更はオススメできません。
まず、安定する前のピアスホールは摩擦などの負担に弱いため、ファーストピアスの付け替えは安定を遅らせる原因となります。
付け替えをきっかけに腫れや化膿などトラブルを起こす可能性が高いので、付け替えはピアスホールが安定してからにしましょう!
安定期間・いつからセカンドピアスに変えてもいいかについては、こちらの記事もご覧ください♪
ファーストピアスに使える透明ピアスの種類は?
『仕事や学校の都合で、どうしてもファーストピアスは透明ピアスにしたい!』という方もいらっしゃるかと思います。
アクリル・樹脂素材の透明ピアスは不向きですが、強度がある素材なら使用することも可能なので、下記ではファーストピアスにも使える透明ピアスを紹介していきます♪
ガラス製透明ピアスなら金属アレルギー対応でバレにくい♪
バレないピアスの決定版!強化ガラス製透明ピアスは非金属素材なので金属アレルギーの方も使用することが出来ます♪
★透明度が高くバレにくい!
★強化ガラス製だから劣化しにくい!
★洗って繰り返し使えて衛生的♪
★透明ピアスとしてホールキープできる!
★形状・サイズが選べる!
ガラスピアスはアクリルや樹脂などの透明ピアスに比べて強度があり劣化しにくいので衛生的にも問題ありません♪
仕事先などで長期的に付けたい方もオススメな透明ピアスです!
金属アレルギー対応のセラミックピアス
セラミックも金属素材ではないので金属アレルギーの心配がないのでファーストピアスとして使用出来ます♪
アレルギーが心配な方は、“耳を通す針”(シャフト)の部分もセラミック素材であるか確認することをオススメします♪
ピアッサーの透明ピアスタイプはファーストピアスにしてもいい?
透明だから分かりずらいけど耳開けた!!
おもったより痛くない!!!ピアッサーすぎょい pic.twitter.com/fbf5ynS7I1— きなこ (@kinaband) January 10, 2020
ネット通販等でも透明ピアスがセットされているピアッサーが購入できます!
バイトや学校などピアスを隠さなくてはいけない予定がある人は、最初から付け替えなくていいように透明ピアスのピアッサーで開けておくのも一つの方法です。
透明ピアスのファーストピアスはトラガスには不向き!
樹脂素材で作られているのものは強度が弱いので、トラガスなどの軟骨の厚い部位には不向のため、サージカルステンレスなどの金属素材を選びましょう。
透明ピアスで隠す場合は部位・内径サイズに注意!
どうしても安定していない期間に透明ピアスにしなければいけない時は素材の他に、
- 開けた時と同じゲージ(太さ)を選ぶ
- シャフトは必要な長さ+2mmの余裕のあるサイズを選ぶ
などの必要性が出てきます。
ピアッサーで開けたり病院で開けてもらった人はその時着けていたファーストピアスと同じ「14G・16G・18G」といったゲージと同じ太さを選びましょう。
最初に開けた太さより細い透明ピアスを抜き差していては、ホールが安定しないどころか縮んでしまいます。
透明ピアスキャッチの締め付けすごいんだよ
— みっこ (@8n_oba) December 3, 2012
また、ファーストピアスの期間は腫れやすいため必要な皮膚の分厚さ+2mm程度余裕を持ったシャフトの長さが必要です。
ポストタイプの透明ピアスのキャッチが外れやすく、ヘリックスなど軟骨部に使うには特に強度・長さ・太さ(ゲージ)共に足りません。
ボディピアスタイプのならサイズが選べてキャッチが外れにくい!
ボディピアス型の透明ピアスは肌に優しいアクリル素材のため切り離し式のタイプに比べると耐久性があります!
入浴や睡眠時もつけっぱなしにできるネジ式キャッチのため、キャッチが外れにくく使い捨てタイプよりも使いやすいです。
☆キャッチの無い鼻ピアス(ノストリル)や口ピアス(ラブレット用はコチラ♪肌色リテーナーもありますよ。
インダストリアル用のロングバーベルはまったく見えなくなるものではありませんが、かなり存在感を無くし目立たなくすることが出来ます。
バイオフレックス素材のプッシュピアスタイプはホールキープにオススメ!
セカンドピアスに替えられる状態・時期であれば、プッシュタイプの透明ピアスもオススメ!
差し込むだけで簡単に着脱出来て、バイオフレックスという素材なのでアレルギーの心配もありません(全ての人に絶対にアレルギーが起きないわけではありません)
よくある使い捨ての透明ピアスよりも耐久性と柔軟性があり軽量なため、ホールキープや少しピアスホールを休ませたい時にもオススメです。
ファーストピアスがバレない方法は他にある?
肌の色に合った絆創膏(ばんそうこう)でピアスを隠す
自己流ピアスの穴の隠し方
1,絆創膏に茶色系のアイシャドウで肌の色に近づける
2,小さく切って貼る(私は二連空いてるから細長いけどなるべく小さめがよき)
3,コンシーラーでふちをぼかしてから、クッションファンデで耳全体(これ重要)を塗るこれで1mくらい遠い人はわからないと思う pic.twitter.com/hzMvkxvJbV
— こんぶ失格 (@0421_konbu) July 19, 2020
絆創膏は比較的簡単にファーストピアスを隠すことが出来ます!
(あまりにも肌の色と合わないものや固い素材の絆創膏は肌に馴染まないので注意)
ただしそのまま貼り付けるだけではかえって目立つ可能性があるため、自分の肌に合った色のタイプを耳の形状に合わせてカットするなどの工夫が必要になります。
剥がす時にピアスホールを傷つけてしまう恐れがあるので粘着テープの部分はピアスに当てないように注意しましょう!
ピアスホールに直接触れないよう注意が必要ですが、絆創膏の上からファンデーションをのせて境目を馴染ませると違和感が中和出来るようです。
医療用テープでピアスを隠す
- 隠しやすさ:〇
- コスパ:〇
医療用の肌色テープなら肌の色になじみやすく、比較的簡単にファーストピアスを隠すことが出来ます♪
絆創膏と異なりガーゼ部分がないので、カットした薄いガーゼを挟んでテープがつかないようにしましょう♪
タトゥー隠しシート(肌色の肌用カバーシート)でピアスを隠す
- 隠しやすさ:◎
- コスパ:△
絆創膏や医療用テープと同じようにタトゥーを隠す肌色のシートも効果的です!
ピアス部分にカットした薄いガーゼを挟んでテープがつかないようするのがおすすめ!
毎日シートの大きな面積を使用すると少々コスパはかかりますので、必要な面積にカットしたり反射さける意味合いでも耳のカーブにまたがるように貼るのは避けましょう。
髪型を工夫してピアスを隠す
- 隠しやすさ:△(位置による)
- コスパ:〇
髪に一定の長さがある人や職場や学校のルールなどにもよりますが、髪型でもファーストピアスを隠すことも可能です♪
結んで耳などを出さなければロングヘアでも大丈夫ですが、ミディアムボブや隠れる長さのショートヘアですと自然にファーストピアスを隠すことができます♪
透明ピアスのまとめ
今回のご紹介したポイントを大きく3つのポイントにまとめてみたので、最後におさらいしてみましょう♪
★どうしても透明ピアスにしたい場合はガラスやセラミックや強化ガラス素材を選ぶ。
★ファーストピアスは、肌の色に合った絆創膏などでも隠せる。
ファーストピアスはピアスホールが安定するまでつけっぱなしにしておくものなので、出来る限り着け外しは避けた上でどの方法で隠した方が良いか参考にしてみていただければと思います♪
【つけっぱなしOK♪】
ワンタッチセグメントリング

サージカルステンレス製ストレートバーベル

凛オリジナルカラコン「ふわナチュラル」

★凛では金属アレルギー対応のサージカルステンレス製の可愛い軟骨ピアスを豊富に販売中!
是非通信販売ページもご覧ください♪
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
シェアする
フォローする