リップピアスが腫れて痛い!ラブレットが食い込む時の原因と対処法
人間の口の中には、常時700種類以上の菌が生息しているといわれ、丁寧に歯を磨き口の中を清潔に保っていても無菌状態にすることは不可能です。
そんなトラブルが起きやすい傾向にある、リッピピアスやラブレットが腫れたり痛んだ時の原因や対処法をご紹介します!
リップピアスを開けた後の腫れ・痛み
ラブレットあけて1週間たって腫れがまったくなくなったおかげで今度はたまに歯に引っ掛けてうわってなることが・・・( ‘﹃’ )
— える🐰 (@erurudayo) November 28, 2016
リップピアスやラブレットはピアッシングのあと特に腫れやすい部位です。
通常は3日~1週間程度で腫れはひいてきますが、開けてから1週間以上たっても腫れがおさまる見込みがない場合は、早めに皮膚科や美容外科に相談しましょう。
また、ファーストピアスのサイズが合っていないとズキズキとした痛みを感じる場合があります。
ラブレットの腫れは引きました(´∵`)
てか、私は朝めっちゃ顔浮腫むんだな…………
— ✿❁︎✾しの✾❁✿#002 (@sino0315aiti) February 11, 2020
また、朝はむくみやすいこともあり、きついピアスを無理に着用していると皮膚が圧迫され痛みを感じるだけでなく、埋没の原因にもなってしまいます。
ファーストピアスには自分の唇の厚みよりも3mm程度余裕のあるボディピアスを使いましょう。

![[14G/16G/18G]カラーラブレットスタッド・トラガス/定番アイテム/ボデ…](https://rinrinrin.fs-storage.jp/fs2cabinet/lab/lab-14g-gd/lab-14g-gd-m-01-pl.jpg)

リップピアスが埋まった時の痛み・違和感
口の裏側にディスクが食い込む
ディスクが埋まってしまって取れない…
赤くなって痛い・腫れて白い膿のようなものが出てきた
痛くて、気になって仕方がない!
ラブレットスタッドの平らな部分のディスクが口の裏側に埋まる・食い込むという声が多く、シャフトが短すぎて気が付いたら埋まっていた!なんてことも。
しかし長めのシャフトを着けていても、寝ている間に歯や歯茎に当たって埋まるケースもあるようです。
個人差はありますが、開けてからしばらくは多少は食い込むと思っておいた方がよいでしょう。
ラブレット開けました💋
腫れると聞いたのでちょっとシャフト長めです😃 pic.twitter.com/xsUTVH6R7i— てるちゃん🥐 (@ykj0206) July 5, 2019
ディスクが埋まる・食い込む時はどうすればいいの?
ディスクが少し食い込んでしまっていたら、痛みをともないますが、その都度外側からシャフトをグッと押し出してホールが完成するのを待っている方が多いようです。
自分では取れないくらい完全にディスクが埋まってしまった場合はすぐに病院へ行きましょう。
リップピアスが安定するまで食事や会話に違和感?
インスタにはあげてたけど、ラブレット開けました(☝ ՞ਊ ՞)☝
やっと腫れがひいてきた!
ご飯食べにくい!喋りづらい! pic.twitter.com/oPKxjr1O3u— ひさと (@HISaTO_134) June 10, 2019
口ピアスよくあるのが開けたあと安定するまで腫れや痛みで食事がとりづらかったり喋りづらいといった問題。
特に腫れている間は慣れるまで違和感を感じますが、他に、開けている位置が上の方だったり歯に引っ掛かるような位置だと注意が必要です。
開けてすぐは無理をせず、刺激を与えたりするような辛いものや噛むのが大変なメニューは控えたほうがいいかもしれません。
![[14G/16G]軟骨0476/カプセル/シルバー/ストレートバーベル/軟骨ピア…](https://rinrinrin.fs-storage.jp/fs2cabinet/s2f/s2f-113-230/s2f-113-230-m-01-pl.jpg)
![[14G/16G]ラブレット0112/クモ/蜘蛛/くも/シルバー/ゴールド/ブラ…](https://rinrinrin.fs-storage.jp/fs2cabinet/s2f/s2f-113-218-lab/s2f-113-218-lab-m-01-pl.jpg)
![[14G/16G・18G]キャプティブビーズリング/CBR/定番アイテム/ボディ…](https://rinrinrin.fs-storage.jp/fs2cabinet/cbr/cbr-14g-sv/cbr-14g-sv-m-01-pl.jpg)

リップピアスやラブレットの安定後の腫れ・痛み
ストレスがたまったり不規則な生活が続くと安定したはずのラブレットが腫れてしまった!なんてことがたまにあるようです。
風邪をひくと口内炎ができやすくなるのと似ていますね。
ラブレットなど口ピアスは耳などと違い、常に湿った状態のためピアスホールが安定しても生活な状態を保っていないと炎症が起きる場合があります。
多分昨日の逆ダイのせいでラブレット膿んでしまったので、またしばらくホットソーク生活です(◜௰◝)ラブレットいつになったら安定するんです(◜௰◝)
— みさきーぬ@ンゴ系女子 (@picamimimi) June 6, 2016
また、ライブ会場で人の手が当たって引っ掛けてしまった!なんてこともあるようなので、安定してすぐはまだまだ油断しないほうがよいかもしれません。
日々のケアは怠らないようにしましょう。
![[14G/16G]透明ピアス/透ピ/リテーナー/口ピアス/アクリル/ボディピアス…](https://rinrinrin.fs-storage.jp/fs2cabinet/s2f/s2f-62-15/s2f-62-15-m-01-pl.jpg)

リップピアスやラブレットが腫れないようにするには?
ラブレット等の口ピアスの状態は口内環境に大きく左右されるので、食後や寝る前にうがい薬を薄めたもので口内をすすぎ、清潔な状態に保つよう心がけましょう。
消毒用アルコールなどはホールの完成を妨げ、刺激によりかぶれてしまう可能性があるため、消毒よりもまめにうがいをする方が安全で効果的です。
もし腫れてしまったり、痛みが出てきた場合はサージカルステンレスやチタン製のシンプルなラブレットスタッドに付け替えて様子を見てみましょう。
日常的なケアに加えて耳たぶなどと同じようにホットソークホットソークを試してみるのも効果があるかもしれません。
まとめ
口ピアス・ラブレットの痛みの原因はピアスのサイズが合っていない・歯に引っ掛けるなどして負担をかけた・ケアを間違っているなどが原因です。
食事や喫煙なども負担を掛けそうなものは控えめにしてしばらく様子を見ましょう。
緊急的な自宅で出来る民間療法はホットソークを試してみましょう。
数日たっても治りが悪かったり、痛みが続く場合は無理せず、早めに皮膚科や美容外科を受診しましょう。
安定すれば少し重たいモチーフのピアスを着けることも可能ですので、綺麗なピアスホールに育ててボディピアスを楽しみましょう♪

![[16G]ラブレット0040/5mm/シルバー/トラガス/ボディピアス/ボディー…](https://rinrinrin.fs-storage.jp/fs2cabinet/s2f/s2f-33-50-16g-lab/s2f-33-50-16g-lab-m-01-pl.jpg)

![[14G/16G]透明ピアス ラブレットスタッド ストレートバーベル](https://rinrinrin.fs-storage.jp/fs2cabinet/r2f/r2f-114-146/r2f-114-146-m-01-pl.jpg)
★凛RINでは定番サージカルステンレスの他にもかわいい軟骨ピアスをたくさん取り扱っております!
インターネット通販ページでもご購入いただけますので是非ご覧ください♪
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
シェアする
フォローする