ピアスは就活やバイトの面接では外すべき?不利になる?与える印象は
ボディピアスユーザーさんで新しい仕事やアルバイトを探している人は、みんなが面接の時にピアスを着けたままにしているのか外しているのか、気になりますよね。
今回は就活、面接時にピアスが与える印象や、注意する点などまとめてみました!
就活中のピアス、面接官に与える印象は?
【アンケート】過去に受けた就活やアルバイトの面接にピアスを着けていった方に質問!🙋
ピアスについて何か指摘されましたか?🤔👂うっかり外し忘れていた!
ファーストピアスで外せなかった💦
などいろんな事情がありますよね。— 凛ボディピアス (@rin_bodypierce) October 17, 2022
ピアスが与える印象とは?合否に関係する?
以前に比べるとピアスに対する規制はゆるくなってきてはいますが、やはり未だに「ピアス=素行が良くない」「面接等の場では着けたままにしてくるのは非常識」などといったマイナスイメージはぬぐいきれていないように感じます。
女性であれば小さなファッションピアスを耳たぶ1つずつ程度であればマイナスイメージを持たれることはそうありませんが、男性のピアスについては未だ理解されにくいのが現状です。
クリエーター系の職種を目指している人以外は注意しましょう。また、ピアスの穴を隠すため、バンドエイドを貼ったりする人もいますが、これもマイナス材料になります。見た目で合否が決まることもあります。お客様の前に出て、胸を張って、うちの社員ですと言えるようなアピアランスが重要です。
— comenext@人事設計士 社長の参謀 ワーキングコーチ (@comenext2022) December 12, 2013
「教員採用試験でピアスの穴が開いてたら不利になりますか?」
それぐらいで選り好みできる時代ではなくなってきていると思いますよ。
しかし、面接官には管理職はいますし、ピアスが嫌いな人なら減点するかもしれませんね。
そうなると運ですよね。
— 合法先生 (@barbeejill3) July 26, 2019
企業理念やクライアントがどういった会社やお客様か、でも考え方は様々なご意見があるようですね。
面接時のピアスは外していくのが無難?穴の跡があるだけでもダメ?
ファッション関係や求人要項に着用OKと指定があるような場合を除き、ピアスを着けたままで面接官にいい印象を与えることは難しいので、基本的にはピアスは外すことをおすすめします!
そこまでお堅い企業さんでなければ女性の方は耳たぶに小ぶりなピアス1つずつくらいであれば大丈夫な所もありますが、面接は「自分自身を見られる場」なので外しておくのが無難と言えるでしょう。
面接で第一に伝えるべきなのは「ここで働きたい」という意思であって「ピアスを着けたままでいたい」ということではありませんので、目的がブレないようにしましょう。
こちらの記事ではピアスがOKな職種などについてもご紹介しています↓

ボディピアスをつけっぱなしOKな職業やバイトとは?求人の探し方
ボディピアスを開けている人の悩みの一つは”仕事探し”ですよね。 出来たらつけっぱなしで働きたいけど、自分が就職先を探している時に良...
面接時はピアスホールもチェックの対象?
金融関係や公務員など企業によってはピアスの着用だけでなく、ピアスホールが開いていること自体NGという場合もあります。
安定してしまったピアスホールや拡張ホールは完全に塞がらないので注意が必要です。
面接時の軟骨ピアスへの印象は?
ヘリックス等の軟骨ピアスは耳たぶのピアスに比べまだ認知度が低く、与える印象もあまり良くないと言えるでしょう。
ピアスは「身だしなみ」ではなく「お洒落」として捉えられる事が多いため、面接は外すようにしましょう。
ピアスを着けたままでもいい面接って?私服面接の時は?
- オフィスカジュアルなオフィス
- アパレルや雑貨等の販売系
- デザイナー系
- 美容
- WEB関係
- スーツや制服規定がある企業
- 接客や来客の多いオフィス
- 金融系
- 公務員
自分らしさやファッション性が求められる職場なら服装もアクセサリーも自由なところが多く、奇抜すぎない小さめで上品なデザインを選ぶのが無難です。※外せるなら外していきましょう。
また上記でも触れましたが、金融系や公務員などの業種や制服がある業種ではピアスホール自体NGな事もあります。
百貨店など総合ビルの場合、入館証の写真撮影時に髪色やピアスを注意されることもあるようです。
例えば、若い女性がよく来店されるアパレルショップであればそのお店のブランドイメージに沿ったピアスであればお客様も理解をしてくださいます。
しかし、小さいお子さんやお年寄りの方が客層の大半を占める場合、顔や軟骨にピアスをたくさん着けていると驚かれることもありますので、周囲の方がどう受け取られるかは職種によって需要になってきます。
面接の時にピアス外したくないこと伝えたのにピアスダメなところに配属されたので大人しく閉じます😌
— おと (@uuuuuura13) August 12, 2020
アルバイト中のピアスの着用はOK?NG?
バイトの面接でもピアスのつけっぱなしはダメ?
販売系のアルバイトの面接であればOKなところもありますが、上記にも述べたように面接時は耳たぶに小ぶりなピアス1つずつ、または外しておくのが一般的でしょう。
また飲食系のアルバイトでは面接時に限らずピアスNGのところが多いので注意が必要です。
飲食店で透明含むピアス禁止って異物混入防止のためだから、穴が空いてるだけなら大丈夫のはず
あとは面接官がそれをどう捉えるかな(目的と手段が入れ替わってたら駄目かも)— w’dlmqt (@DlmqtW) August 7, 2020
アルバイト中のピアスは注意される?
こちらも職種によってOKなところNGなところがあるので入社時に上司や先輩に質問しておくと良いでしょう。
当社の溶接スタッフです👨🏭
今日もいい笑顔でした~☀
作業に支障のない程度で、ピアスやヘアスタイルが自由なのはいいですよね
おしゃれ好きな方は良かったら面接に来てください🙌#製造業 #溶接#作業者募集中 #仲間募中 #求人 pic.twitter.com/3DvaPCsHjd— 株式会社 光製作所 (@pr_hikari) October 13, 2022
顔や体のピアスなど特殊なボディピアスは?
多くの職種において顔のピアス(口ピアス・ブリッジなど)はNGとされているところがほとんどだと言えるでしょう。
飲食業はもちろんアパレル関係などの販売業でもお客様が受ける印象を考慮し、NGとされているところが多いようです。
来店されるお客様の年代・客層に左右されたり、体のピアスは見えないところであれば大丈夫といったところもありますがしっかりと確認しておくようにしましょう。
就職活動中のファーストピアスはどうする?
就活前のピアッシングは避けよう
上記にも述べた通り面接などは基本的にはピアスは外した方が良いです。
耳たぶでも最低1ヶ月はファーストピアスをつけっぱなしにしなければならない事を考えると、やはり就職前はピアッシングしないようにした方がいいと言えるでしょう。
早めに着け外ししてしまうと、トラブルが起きたりせっかく開けたピアスが塞がってしまいます。
ファーストピアスと面接が被ったら?
ピアスを外して臨むのが1番ですが、どうしてもピアスを塞ぎたくない…といった場合は透明ピアスを使用する、または絆創膏を貼るなどしてピアスホールを隠すようにしましょう。

しかし安定していないホールへの透明ピアスの使用は皮膚とピアスが癒着する恐れがありますのでおすすめは出来ません。
強化ガラスピアスなら透明度が高く、洗って繰り返し清潔な状態で使えるのでおすすめです♪

バイトの場合は説明するのもあり?
アルバイトの面接であれば素直に「ピアスを開けて間もなく、ファーストピアスなので外せない」といった旨を素直に面接官の方に説明するのもありです。
またアルバイトが始まったらその職場のルールに合わせるといった事も伝えておきましょう。
ピアスホールを一時的に隠すには?
どうしても面接時にピアスが外せない…そんな方はこちらの記事も参考にしてみてはいかがでしょうか!
履歴書の写真はフォトスタジオで取ってレタッチ(ピアス穴の修正)してもらってもいい?
どうしても目立つ場合、フォトスタジオで撮影してもらい、ピアスホールをPhotoshopなどの加工ソフトで消してもらうこともできます。
ただあくまで一時的な書類上の対処であり、実際に会社の方に耳を見られた場合申告することになるでしょう。
まとめ
やはり上記にも述べた通りピアスは「身だしなみ」ではなく「お洒落」としての認識になります。
もちろんピアスOKなところもありますが、面接時はもちろん、自分の就きたい職種や業界、その後の事もしっかり考えた上でピアスを開けるようにしましょう!
※異物混入に繋がる可能性をを絶対的に避けるべき職種もありますので、そういった企業で隠して着用を続ける行為は控えてください。
【つけっぱなしOK♪】
ワンタッチセグメントリング

サージカルステンレス製ストレートバーベル

凛オリジナルカラコン「ふわナチュラル」

★凛では金属アレルギー対応のサージカルステンレス製の可愛い軟骨ピアスを豊富に販売中!
是非通信販売ページもご覧ください♪
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
シェアする
フォローする