トラガスにピアスを着けたままイヤホンは使えるの?
今やおしゃれな軟骨ピアスの定番の部位となった「トラガス」
今回はそんな数ある悩みの中からトラガスイヤホン問題をピックアップしてお話していきたいと思います☆
トラガスピアスを開けるか悩んでいる
「トラガス」とは、耳の穴より前にある耳珠(じじゅ)という三角の軟骨に開ける軟骨ピアスのことを言います。
トラガスって開けるときどのくらい痛いんだろう…
排除されやすいって聞くけど安定するまでどのくらいかかるの?
トラガスは小ぶりながらとても存在感のある可愛いピアスですが、場所のせいか”邪魔にならないか?”など開ける前に様々な疑問や悩みを抱えている人が多くいるようです。
その他には、
トラガスを開けてから軟骨ピアスが邪魔でイヤホンができなくなってしまった!
イヤホンを使っていたらトラガスのキャッチが外れてしまった!
など、実際に使っていてピアスとイヤホンが干渉して邪魔になってしまった経験談を聞くと開けるのやめようかな…と思ってしまいますよね。
トラガスを開けるとイヤホンができなくなる!?
結論からいうと、トラガス用の軟骨ピアスであればつけっぱなしでもイヤホンは使えます!
ファッションピアスやストレートバーベルはトラガスに不向き?
ストレートバーベルや、ファッションピアスはトラガスへの装着はおすすめできません。
特にファッションピアスはキャッチが耳の穴のすぐ近くの位置なので、イヤホンの装着時にあたって邪魔になってしまい、炎症や腫れの原因となってしまいます。
また、ストレートバーベルは寝ている間に外れたキャッチが耳の穴に落ちてしまう恐れもあるので、使わない方が無難でしょう。
トラガスピアス用の軟骨ピアスなら邪魔にならない!
トラガスにつけるピアスの形状としておすすめなのが、「ラブレットスタッド」です。
ラブレットスタッドは片方が平ら(フラット)・モチーフ側のみにネジがついているのが特徴で、口や舌に着けるピアスというイメージが強い方も多いかもしれませんが、耳にも安心してご使用いただけます。
トラガスにラブレットを使うメリット
★耳の穴の中が広くなりイヤホンの邪魔にならない
★耳の穴の中のケアがやりやすくなる
★うっかり耳の穴の中にキャッチを落とす事故を防げる
ストレートバーベルを着けていた人がラブレットに変更して快適になった!という意見もよく聞かれます。
小ぶりなジュエルが可愛いラブレットスタッド
これらはモチーフ(ジュエル側)にネジ山が付いているタイプで、トラガスがさりげなく輝いていると可愛くおしゃれですよ!
スタンダードなラブレットスタッド
シャフトがサージカルステンレス製でキャッチもシンプルなので、洗顔の時指先を引っかけにくいです!
フラット面とキャッチ側のどちらも邪魔になりにくいデザイン。
人気のモチーフキャッチのラブレットスタッド
K-POPアイドルの方などがトラガスに小さなお花を着けていて話題になりましたね♪

![[14G/16G]ハートピアス 翼 ウィング 軟骨ピアス ボディピアス ピアス …](https://rinrinrin.itembox.design/product/009/000000000941/000000000941-01-l.jpg?t=20230127173040)
トラガスに丁度いい内径サイズは何mm?
耳珠の厚みの個人差の他には、ファーストピアス→セカンドピアス→完全に安定して腫れていない状態、の腫れが引いている段階によっても着けられる内径サイズが変わってきます。
詳しくはこちらをご覧ください↓
まとめ
ラブレットスタッドを使用することでイヤホンが使えるようになる場合が多いようです!
耳の形は人それぞれですので、無理にイヤホンを押し込んだりしないようご注意ください。
イヤホンを着けてもトラガスをおしゃれに過ごしてくださいね♪
![]() |
![]() |


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
シェアする
フォローする