セカンドピアスのつけっぱなし期間・太さ・素材徹底ガイド!
セカンドピアスに付け替える前にオススメのピアスの素材・太さなどをしっておきましょう!
ファーストピアスが外れたらセカンドピアス!
セカンドピアスとは?
ピアッシング時にはじめてまたは一定期間装着するピアスを「ファーストピアス」と呼ぶのに対して、ファーストピアスを外した後につけるピアスのことを「セカンドピアス」を呼びます。
ファーストピアスを外した後もピアスホールにはしばらく負担を掛けないほうが良いので、トラブルなくピアスを楽しむためには適切なセカンドピアスを選び必要があります。
セカンドピアスはどこで買えるの?
ファーストピアスが外れたら一般的な普通のピアス(ファッションピアス)をにすぐ付け替えたいと思っていた方もいるかもしれません。
セカンドピアスは好きなデザインを選ぶことができますが、ホールをトラブルなく安定させるためにもうしばらく注意することが多いのです。
もうしばらくはつけっぱなしにすることと、付けるなら素材や形状が豊富なボディピアスをおすすめしております。
セカンドピアスは以下のお店で購入できます。
- アクセサリーショップ
- ボディピアス専門店
- 雑貨・アクセサリーショップ
- インターネットショップ
- その他、ピアスを取り扱っているアパレルブランドショップ
ピアス専門店である凛の実店舗でもセカンドピアスが購入できますよ!
セカンドピアスの太さ・長さの選び方
セカンドピアスはいわばピアス(仮)状態でデリケート
ファーストピアスからセカンドピアスに付け替えてる時期も100%ピアスホールとして完成はしていません。
免許で言うところの仮免状態のようなもので、また注意すべきことがたくさんあります。
セカンドピアスはボディピアスから選ぼう!
セカンドピアスの期間も出来るだけ負担の少ないデザインのピアスをつけっぱなしにした方が良いです。
外す時間が長いとピアスホールが塞がってしまったり、安価な素材なものを選ぶとアレルギーなどのトラブルを起こすこともあります。
そのため、金属アレルギー対応の素材や寝る時つけっぱなしにしても痛くない形状が選べるボディピアスが最適なのです。
セカンドピアスの種類・形状
セカンドピアスはファーストピアスより付けられるデザインの自由度が高くなってきます♪
しかし完全にホールが安定しトラブルを起こさないとは限らないので、あまり耳に負荷のかからないシンプルなピアスにしましょう。
ボディピアスのストレートバーベルなど軸が真っすぐでキャッチがネジ式のものがオススメです。

舌ピアスやトラガス・フォワードヘリックスにはラブレットスタッドがオススメ♪
セカンドピアスの素材
ファーストピアスと同様にサージカルステンレス・チタンといったアレルギー反応が起きにくい金属素材で作られたピアスがオススメです!
上でもお伝えしているようにセカンドピアスはホールが完全に安定していないので素材によってはアレルギー反応が起きてしまう事もあります。
セカンドピアスの長さ・内径
セカンドピアスの長さもファーストピアスと同様にピアッシングを行いたい部位の皮膚の厚さによって変わってきます。
代表的な部位に使用される長さをご紹介します。
代表的な部位の長さ
★耳たぶ、耳の軟骨:6~8mm程度(厚みによる)
★軟骨部:基本的に部位の厚み+2mm程度
★舌ピアス:12~14mm程度
迷ったらファーストピアスと同じ長さでも問題ありませんが、あまりにも余っている場合は短いサイズにしても大丈夫です。
セカンドピアスの太さ・ゲージ
ファーストピアスと同様にセカンドピアスの太さも部位によって最適なサイズが変わってきます。
- 耳たぶであれば16G
- 軟骨ピアス、舌ピアス、へそピアス・その他のボディピアスは14G
ファッションピアスのような軸(20G~18G)の細いピアスはホールが完成した後に付けることをオススメします。
※18Gのピアッサーで開けた人は18Gでも問題ありません。
セカンドピアスはいつまでつけっぱなしがいい?期間の目安
ピアスホールが安定するまでどのくらい?
ピアッシングを行ってからピアスホールが完成するまでに、トラブルの無い状態をキープして1〜3ヶ月かかると言われてます。
ファーストピアスの次につけるセカンドピアスは、最低約1か月以上は着用を推奨されています。
セカンドピアスを外していいチェックポイント
セカンドピアスを外す前に
★ピアスホールの周囲をつけたままピアスに触っても痛みが無い
★しばらくの間腫れなどのトラブルが起きていない
★分泌液が出たりしていない(ピアスホールが乾いている)
★シャフトを動かしても痛みが無い
セカンドピアスは基本的に1~2ヶ月の期間は付けたままにし、1ヶ月たったら外し痛みがないかチェックしてください。
ピアスの抜き差しに痛みがなくなればピアスホールが安定したので外しても大丈夫です!
ホールが完成する期間は個人差があり、半年の方や1年かかる方もいると言われております。
注意点として、ピアスホールに痛みが生じた時にセカンドピアスを外したままで寝てしまうと翌朝ホールが閉じてしまうケースもあるようです。
セカンドピアスを外せたら!オススメとNGピアス
セカンドピアスの次のオススメのピアスは?
セカンドピアスを外した後も、極力負荷がかからない軽量でシャフトが余り過ぎないものがオススメです!
開けてから腫れが引いて余ったシャフトが気になる方は、もう1サイズ小さな内径の長さをつけると快適ですよ。
セカンドピアス外した後のNGなピアスは!?
この時期に開けたホールより太いゲージのもの使用してしまうと、ピアスホールを傷を付けたり伸びてしまいトラブルの元になります。
また、まだ極端に重たい物や引っかけやすいチャームがついたようデザインは避けた方が無難です。
新しくピアスを購入する際は、サイズをよくチェックしてくださいね!
セカンドピアス徹底ガイドまとめ
セカンドピアスをしている状態はピアスホールが安定してきたとはいえ、負担をかけてホールを傷つけてしまうことや外したままで寝てしまうとピアスホールが塞がることもあります。
人によっても外すタイミングなど変わってきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね♪

はじめてのファーストピアス!知っておきたい基礎知識・安定期間とは?
はじめてピアスデビューしてファーストピアスを着けて完成するのが待ち遠しい!という人も多いと思います。 しかしピアスはしばらくつ...
【つけっぱなしOK♪】
ワンタッチセグメントリング

サージカルステンレス製ストレートバーベル

凛オリジナルカラコン「ふわナチュラル」

★凛では金属アレルギー対応のサージカルステンレス製の可愛い軟骨ピアスを豊富に販売中!
是非通信販売ページもご覧ください♪
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
シェアする
フォローする