サーキュラーバーベルってどんなボディピアス?~特徴・付け方・外し方~
今回は今更きけない【サーキュラーバーベル】のボディピアスの種類、形状についてご紹介いたします♪
サーキュラーバーベルとは?(形状、サイズ)
サーキュラーバーベルの特徴
サーキュラーバーベルとはUの字の形をしたバーベルタイプのボディピアスの名称です!
バーベルの先端にボールキャッチの付いているものがスタンダードで、バーベル側にネジ山、ボールキャッチ側がネジの受けになっています。
ほとんどのものがどちらのボールキャッチも外すことが出来るようになっています♪
こちらはキャッチ側にネジがついているインターナルラブレットというタイプです。
サーキュラーバーベルの内径
サーキュラーバーベルの輪の直径の事を【内径】と呼び、内径がサーキュラーバーベルの大きさを表します。
小さいものであれば内径6mm程度のものから大きいものであれば16mmを超えるものもあります!
サーキュラーバーベルのゲージ(太さ)
太さを表す単位をG(ゲージ)といい、Gの前の数字は小さい方が太く、大きくなるにつれ細くなっていきます!
サーキュラーバーベルは細いものだと20G(約0.8mm程度)から、太いものであれば00G(10mm)のものまで販売されています。
サーキュラーバーベルのキャッチ
一番スタンダードなボールキャッチは、内径によってサイズは異なり3mm〜5mmが付いている事が多いです!
ほとんどのサーキュラーバーベルは両方のボールキャッチが外れるようになっていて、同じゲージならお好きなキャッチを組み合わせてカスタム可能です♪
パヴェはカラーが豊富でやパールなら大人びたボディピコーデにオススメ♪
サーキュラーバーベルを着用できる部位
耳たぶ(イヤーロブ)
サーキュラーバーベルを耳たぶに着ける場合は内径6mm程度から使用することが出来ます。
小さめの内径のものを使用すればシンプルにさりげなく、大きめのものであればキャッチのカスタムも可能なのでコーディネートの幅はグッと広がりますね♪
耳の軟骨部位
この投稿をInstagramで見る
サーキュラーバーベルはヘリックス、アウターコンクなどの耳の軟骨部位にも使用することが出来ます!
軟骨部位に使用する場合は内径がキツ過ぎないものを選ぶようにしましょう!サーキュラーバーベルの耳の軟骨部位への着用でオススメなのはインナーコンクで、スタンダードなサーキュラーバーベルでも一風変わったコーディネートにすることが出来ます♪
セプタム
鼻の中隔に開けるピアス、「セプタム」(牛みたいなピアス、と言ったら伝わりやすいでしょうか?笑)にもサーキュラーバーベルは使用することが出来ます♪
サーキュラーバーベルをセプタムに通し「U」の向きになるように着用すればセプタムのピアスを隠すことも出来ちゃいます♪
スクランパー(牙ピアス)
牙ピアスとして人気上昇中の、上唇と歯茎をつなぐヒダにつける「スクランパー」。
サーキュラーバーベルとスパイクキャッチ(三角コーンのような形をしたキャッチ)をつける事でまるで牙のように見せる着け方も出来ます!
目立たせたい時はスクランパー用、隠したい時やシンプルに着けたい時はサーキュラーバーベルやバナナバーベルにしましょう♪
サーキュラーバーベルの着け方
- ボールキャッチの片側を外す
- サーキュラーバーベルをピアスホールに通す
- くるっと回して位置を調整する
- ボールキャッチをつける
着脱は難しくありませんが内径やキャッチが小さい場合、少し付けにくく感じるかもしれません。
手元でネジキャッチの付け外しを何度かやって慣れておきましょう♪
シャフトを入れる時ピアスホールに痛みがある場合着脱はおすすめしませんが、シャフトの先に少しだけ軟膏を塗っておくと引っかかりが軽減できます。
サーキュラーバーベルの外し方
サーキュラーバーベルを外すコツ
サーキュラーバーベルを外すときは、Uの字のバーベル部分をしっかりと指でつまんでバーベルを固定し、もう片方の手でボールキャッチをねじります。
サーキュラーバーベルはボールキャッチがネジ式なので他のリングタイプのボディピアスより脱着が簡単です!
しかし爪が長かったりするとボールキャッチがつまみづらくなるのでその場合は指の腹を使うと外しやすいですよ♪
サーキュラーバーベルが外せない時は?
サーキュラーバーベルのボールキャッチが固くて外せない時はゴム手袋を使用するのもオススメ!
またペンチを使用してバーベル部分が動かなくなるように固定するのもオススメです♪
サーキュラーバーベルを指輪にリメイク?
内径が大きめのサーキュラーバーベルは指輪としても着けることが出来ます♪
サーキュラーバーベルの輪を指に通すだけなのですが、この際ボールキャッチが回ってしまわないように、ボールキャッチ部分を普段よりしっかりときつく回しておくと指にはめた際、ボールキャッチが取れてしまう事を防げます!
またシンプルなものだけでなく、ジュエル付きのキャッチにカスタムしたり、カラーのサーキュラーバーベルを使うのもオススメですよ♪
サーキュラーバーベルのオススメ収納方法
100均一などで販売されているピルケース・小さな工具ケース・ネイル用のパーツケースなどがオススメです♪
入れる時はキャッチがしっかりとなっているか確認するようにしましょう。
サーキュラーバーベルはどこで売っている?
サーキュラーバーベルはボディピアスの取り扱いのある雑貨屋さんやネット通販などでも売られています!
実店舗でボディピアスを取り扱っているところはまだまだ少ないので、ゲージや内径の種類を選びたいのであればネット通販での購入をがオススメです♪
サーキュラーバーベルの樹脂(透明)ピアス
サーキュラーバーベルにもアクリルやシリコンなどの樹脂で出来たものも販売されています。
目立たせたくないときや、軽いピアスをつけたい方、そして樹脂タイプであれば金属アレルギーの方にもお使い頂けますね!
しかし安定していないホールや、ファーストピアスとしての透明ピアスの使用はおすすめしておりませんので注意してください。
サーキュラーバーベルをカスタムしよう♪
スタンダードなボールキャッチタイプは様々な部位に使用でき、何連かで重ねてつけても可愛いですね!
またキャッチのカスタムだけでなく、バーベル部分にチャームをくぐらせるボリュームのあるカスタムができます♪横から見たときにCの形になるように着けるのがオススメですよ♪
まとめ
シンプルにも、カスタムしてあらゆるコーディネートにも役立つサーキュラーバーベル。
内径によってもカスタムしたときの印象はグッと変わるので皆さんもお気に入りサーキュラーバーベルを探してみてください!
シェアする
フォローする