ヴァンパイアやマディソン!珍しいボディピアスの部位を大解剖!【上級者向け】
顔より下の体に着けるボディピアスの部位で一番有名な名称は「へそピアス」ではないでしょうか?
しかし、へそピアスは縦と横の開け方で違う名称があるのはみなさんご存知でしょうか?
今回は珍しい体のピアッシング部位をご紹介していきます。
体に使われるボディピアスの種類
首より下の部位には主にバナナバーベル(カーブドバーベル)・サーフェイスバーベル・マイクロダーマルという種類のボディピアスが使用されます。
「サーフェイスピアッシング」と呼ばれる表皮をすくうように開ける方法で開ける場合はバナナバーベルかサーフェイスバーベル。
メスで体の中に埋め込む場合は、マイクロダーマルと呼ばれるアンカーとヘッドという部分にわかれるタイプを使用します。
ホールが安定してからCBRなどのリングに付け替えることが可能な部位もあります。

![[14G/16G・18G]キャプティブビーズリング/CBR/定番アイテム/ボディ…](https://rinrinrin.itembox.design/product/003/000000000321/000000000321-01-l.jpg?t=20230127173040)
体のちょっと珍しいボディピアスの名称
それでは、各名称をご紹介していきます!
(※部位によっては隣接する部位との境界線や呼び方が明確に分かれていない場合もあります)
首周辺のボディピアス
ヴァンパイア(ネック)・首に開けるピアス
ヴァンパイア安定してきた💓💓💓 pic.twitter.com/HZ1yPZNyDI
— ♐️いそべ (きゅうり) (@channo996047142) April 24, 2017
首に開けることの総称を「ネック」、首筋から根本あたりにかけて開けるピアッシングを「ヴァンパイア」といいます。
名前の由来は諸説あるようですが、ゴシックな雰囲気のアーティストやヴィジュアル系のバンドマンの方が開けていることや名前の響きもあって素敵!と思った方は多いはず。
表皮をすくうようにあけるサーフェイスピアッシングは排除率が高いことでお有名ですが、ヴァンパイアの排除痕を噛まれた痕に例えて「ヴァンパイアキッス(ヴァンパイアキス)」と呼びます。
痕をつけることを目的として、安定する前にわざと外す人もいるようです。
ヴァンパイア外して(外さざるをえなくて)ヴァンパイアキスに進化しました pic.twitter.com/fqPXR0E0Ou
— しう。 (@fn0x0) April 12, 2022

ヴァンパイアピアスの開け方!首のピアスの排除痕やシャフトの長さ
ボディピアスのヘビーユーザーさんは人と違った位置に開けてみたくなりますよね。 珍しいピアスに興味がある方はご存じの、首のピアス「ヴ...
ネイプ・首の後ろに開けるピアス
この投稿をInstagramで見る
首の真後ろの根本付近に縦または横にするピアッシングを「ネイプ」と呼びます。
バナナバーベルを通す人もいればマイクロダーマルをクロスするように埋める人もいるようです。
髪の長い人がアップヘアにした時にピアスが見えたら思わず素敵!と思ってしまうかも。
マディソン・首の中央から鎖骨の間のピアス
首より下、胸より上の喉元付近、鎖骨の中心等にするピアッシングを「マディソン(マジソン)」といいます。
サーフェイスバーベルやマイクロダーマルをクロスして通すのも人気のようです。
アイドルグループtwinpaleの叶さんがYoutubeにピアッシング動画を上げていらっしゃいます。
胸から胴体にかけてのボディピアス
チェスト・胸から鎖骨の間に開けるピアス
チェスト開けた〜 pic.twitter.com/0SAdvwpC7Y
— あちょ🦇ピアス垢🔮 (@acho_pierce) May 24, 2022
胸の上の方に開けるピアッシングを「チェスト」といいます。
中でもみなさんがよく検索されている”鎖骨ピアス”というのは、鎖骨付近にサーフェイスバーベル又はバナナバーベルを通しているスタイルのことです。
漫画やイラストでは見かけるもののこちらも服に触れたりして安定が難しい場所の為、実際は開けるか迷ってしまう部位ですよね。
クリベッチ(スターナム)・胸の中心に開けるピアス
この投稿をInstagramで見る
胸の中心に開けるピアッシングを女性に開ける場合は「クリベッチ」、男性の場合は「スターナム」と分けて呼ばれています。
こちらは美しいジュエルのトップのマイクロダーマルやバナナバーベルを通している人をよく見かけ、主に女性が開けているのが多い印象です。
胸の広いた衣装の女性が開けていたらドキドキしてしまいますね…。
ニップル・乳首に開けるピアス
乳首に開けるピアッシングの総称を「ニップル」といい、乳首に対してに水平に開けるピアッシングを「ホリゾンタルニップル」、縦に通すことを「バーティカルニップル」といいます。
水平に開けるスタイルが多く、縦に開けている人は少ない印象です。
専用のニップルピアスには縦横にバーベルがクロスしたデザインのものもあり、これを着けている人はかなり上級者な印象です。
ネイブル・ナベル・へそに開けるピアス
この投稿をInstagramで見る
日本でも馴染みのあるへそピアスですが、縦に開けるスタイルを「ナベル」、横に開けるスタイルを「ネイブル」といいます。
みなさんがよくみかけるのは縦に開ける「ナベル」の方です。
ネイブルに南京錠のような大き目のデザインのボディピアスを通しているのはなかなか迫力があります。
モデルの菜々緒さんのようにスタイルの良い方が開けておられると、似合っていてとても羨ましいですね。
ネイブルを初めて見たのはマンガのキャラクターで、幻想的で美しいと感じた人もいるのでは?
クリスマス前に金髪地獄お届けできてよかった ハレルヤ金髪 pic.twitter.com/uIGvA38Nh4
— 九条キヨ (@9joooooo) December 24, 2019
ホリゾンタルネイブル・おへそから少し離れた位置のピアス
おへその上か下の少し離れた場所に水平に開ける「ホリゾンタルネイブル」は先ほどのへそピアスよりも開けている人は少ないです。
こちらも長期間安定している人はあまりをみかけませんが、完成すれば人と被りにくいお洒落が楽しめる部位です。
さっきアンチネイブルって書いたが間違えた
ホリゾンタルネイブル開け終わりました! pic.twitter.com/27rrWHwNPP— あかなづき (@ableben_49) December 7, 2019
ヒップ・前側の腰に開けるピアス
この投稿をInstagramで見る
「ヒップ」という名前からお尻と思いがちですが、こちらは腰の前側の骨盤付近に開けるスタイルのことをいいます。
こちらは日本ではこれまでの紹介した部位よりさらに開けている人口は少ないです。
衣類が触れやすい位置なので、安定して開けていらっしゃる方に長くホールを保つ秘訣をお聞きしたいものです。
スパイナル・腰の後ろ中央に開けるピアス
この投稿をInstagramで見る
腰の後ろ側中心付近にあけるピアッシングを「スパイナル」といいます。
こちらは見えない位置ということもありセルフピアッシングが出来ない部位であることと、就寝時に圧迫しないようにするのが難しい位置ということもあり、開けている人は少ないです。
意識した衣装を着ていないと人に見える場所ではないですが、もしかするとあなたの知り合いも開けていることを秘密にしているかも…?
肩から腕にするボディピアス
アーム・腕のピアス
この投稿をInstagramで見る
腕の全体・表面付近にするピアスを総称して「アーム(ピアス)」といいます。
胴体と同じくサーフェイスピアッシングで主にバナナバーベル使用するようです。
慣れている人はCBRなどに付け替える人もいますが、引っ掛けたりしないよう注意が必要です。
リスト・手首に開けるピアス
開けたンゴ pic.twitter.com/oKyVZIpA7q
— 蒼井 叶【ヒロシン】 (@Kanau_herosyn) March 12, 2019
腕のピアスの中でも特に手首の付近にするピアスを「リスト」といいます。
最近比較的に開けている人を見かけるようになりました。
長期間保たせる秘訣は長めのバーベルを使うことだそうですが、ホールを長く開けると完成に時間がかかるため長い期間注意して生活する必要があります。
アイドルグループ・ヒロイン症候群(ヒロシン)の蒼井 叶さんもセルフで開けるのは少し勇気がいる場所にたくさん開けていらっしゃっいますが、綺麗に安定していますね。
アームピット・腋のピアス
腋(ワキ)の前あたりに開けるピアスを「アームピット」といいます。
主にCBRなどのリングを通すそうですが開けている人はなかなかみかけない部位です。
手・指に開けるボディピアス
フィンガー・指に開けるピアス
指の第三関節の表側などにするピアスを「フィンガー(ピアス)」といい、手の甲全体をフィンガーと表記されることもあるようです。
耳や顔以外に開けてみたいと思った人がセルフで開けやすい部位のようで、こちらは”開けたことがある”という経験者もいらっしゃるのではないでしょうか?
指はよく使う場所なのでピアスとしての寿命は短いようですが、目に見える場所なのでケアはしやすいかもしれませんね。
ナックル・拳の骨の間にするピアス
ꪔ̤̱ pic.twitter.com/7ZMA2klPMF
— 蒼井叶 18渋谷でリリイベ (@Kanau_twinpale) March 28, 2021
手の拳の骨と骨の隙間に開けるピアスを「ナックル」といいます。
最初はバナナバーベルを通して、慣れるとCBRなどのリングに付け替える人もいるようです。
ハンドウェブ・指と指の間の水かきに開けるピアス
この投稿をInstagramで見る
指と指の隙間の水かきのような部分にするピアスを「ハンドウェブ」といいます。
こちらも引っ掛けたりする可能性が高いため、浅い位置に開けてしまうと長持ちしにくい部位になります。
この画像の方はかなり深い位置に開けてラブレットを着用されています。
足に開けるボディピアス
アキレス・アキレス腱の周囲に開けるピアス
この投稿をInstagramで見る
足首のアキレス腱の位置にあけるピアスを「アキレス」といいます。
距離が短いためホールを開けること自体は難しくないはずですが、靴を履く時はどうしているの?と月並みに考えてしまいます。
主に海外では長めのバナナバーベルを縦に開けている方が一般的なようです。
トゥ・足の指に開けるピアス
この投稿をInstagramで見る
足の指の表側に開けるピアスを「トゥ」といいます。
サンダルを履いてCBRにリボンを通したりしたら可愛いかもしれませんね。
珍しいピアススタイルについて
リボンで繋ぐコルセットピアス
この投稿をInstagramで見る
首や腰、胸などに連続で開けたCBRにリボンを通して結ぶスタイルを「コルセットピアス」といいます。
こちらは複数のホールがバランスよく開いていないと出来ないスタイルのですが、完成した姿の美しさは芸術的です。
面白い組み合わせ!?タトゥー+マイクロダーマル
予めタトゥーを入れた部位に後からアートに見える様にマイクロダーマルを埋め込む計画的に創るスタイルもあります。
ドクロや動物の目の部分に入れたり、わざと墨を入れずに残してあるタトゥーの部分をマイクロダーマルで描いたりする場合もあります。
こちらの方は魚のタトゥーの目の部分にジュエルを配置されていて面白いですね。
この投稿をInstagramで見る
まとめ
日本ではまだまだ聞き慣れない名称の部位が多く登場しましたが、みなさんはどの部位に開けていると上級者だなと感じましたか?
セルフで開けることが難しい特殊な部位や、日本では病院で開ける場合も事前に対応可能か確認しないといけない部位も多いようです。
もし、珍しい部位に開けたくなった場合は注意点やデメリットなどをたくさん勉強されてから開けることを考えてみてください。
![]() |
![]() |


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
シェアする
フォローする