舌ピアス・タンウェブの開け方や痛み・付け方の基礎知識
今回は舌ピアスの一種【タンウェブ】についてのご紹介です!
「タン」とはついていますが舌の表側に開けるピアッシングでは無い特殊な開け方なので、気になる方は是非最後までご覧下さい♪
※こちらの記事には、舌に複数ピアスを着用した画像を掲載しております。苦手な方はご注意ください※
タンウェブとは?
タンウェブピアスの位置はどこ?
この投稿をInstagramで見る
タンウェブとは舌の裏側と口底をつないでいるヒダ状の筋部分に開けるピアッシングのことです。
タンリム(舌の端にするピアッシング)などとごちゃごちゃになってしまいがちですが、あくまでタンウェブは舌ではなく舌裏の筋へのピアッシングです。
舌の中でも珍しいマイナーな位置で、日本ではまだまだ開けている人が少ない部位・珍しいピアスです。
タンウェブピアスの特徴は?
1番ピアス多かった時、1番気に入ってた時、リストピアス、タンウェブ2連です。1枚目の時はとりあえず開けたい!って感じだったからダサいけど23個開いてた(>_<) pic.twitter.com/3gx0jcrLP0
— 蒼井叶 (@kanau_Ill) November 7, 2018
タンウェブは舌と同じ粘膜部位で安定もはやく、痛みも少ないと感じる方が多い部位だそうです!
また安定が早い分、ピアスホールが安定していてもピアスを入れていないとホールが塞がりやすい部位とも言えます。
タンウェブは二連でつけるのがお洒落?
センタータン増えてレベルアップした
タンウェブと並んでんの超かわいい pic.twitter.com/JBXvbOU4l9
— 牛乳焼酎 (@milk_shochu) April 14, 2022
ヒダの形状や長さにもよりますが、タンウェブは二連で楽しむことも出来ます!
バーベルタイプだけではなく、リングタイプのピアスを、サイズ感を変えてつけても可愛いですよ♪
タンウェブはバレないピアス?歯医者に着けていける?
日常生活内で舌の裏側をわざわざ見せることはありませんので、バレないピアスにあたるでしょう。
人に見せずにこっそり楽しむために開けている方もいらっしゃるでしょう。
しかし歯医者では初診や治療の過程でレントゲン撮影が必要な場合があり、外すよう指示されることがありますので、その場合はお医者様の指示に従ってください。
下記はスクランパーを歯医者に付けていけるかという記事をまとめておりますので、興味のある方は参考にしてみてください。

アンチスクランパーの開け方や痛み・ケアの方法は?【口内ピアス】
耳以外の部位でもボディピアスを楽しんでいる方が増えてきましたよね! 今回はそんな耳以外のボディピアスの部位の中でも、少し珍しい口ピ...
タンウェブピアスの開け方
※口内の特殊なセルフピアッシングはテクニックや予備知識が必要です。また、ご自分で開けることを推奨は出来かねますので、どうしても開けたい場合は経験豊富な方に置けてもらいましょう※
タンウェブをピアッサーで開ける
口内に水平にピアッサーを入れて狙った位置に開けるのはとても難しいため、失敗する可能性が高くおすすめできません!
また、一般的なピアッサーのファーストピアスに内蔵されているポスト式ピアスは、キャッチ部分が当たって口内を傷つける可能性があります。
タンウェブをニードルで開ける
先ほども申し上げましたが、口を開けながら舌の裏側の筋の狙った位置に穴を開けるのは容易ではありません。
鏡を見ながら位置を確認することや、余計なところにニードルが刺さらないように気を付けながらピアッシングするのも難しいです。
衛生面も考慮し、無理をせず施術可能な病院を探して開けてもらうことをおすすめします。
- ニードル(14G又は16G)
- ニードルと同じゲージのピアス
- 消毒液(ペンチの先端などを消毒するため)
- タオル丸ペンチ×2(ニードルを曲げるのに使用)
- クランプ(あると便利)
- ゴム手袋(あると便利)
※ニードルは必ず滅菌されているもの、ファーストピアスは煮沸消毒などを行なった清潔なものを使用して下さい。
※ピアッシングを始める前に口の中をゆずぎ清潔にしておいて下さい。
※口内ピアスを開ける際は反射的に唾液(ヨダレ)が大量に出るため、ゴム手袋があれば手が滑る事も防げます。
タンウェブは道具がなかったらまず1人じゃ無理なのでせめてオープナーとクロージャーは用意して挑戦しませう!
— むしゃこ ver1.6.2 (@mshyaco) June 5, 2020
タンウェブとセンタータン開けたい!ニードルとフォーセプスとリステリンと20mmのストレートバーベル 買わないと(^ー^) ついでに、ネイブルも開けたい!
— 佐藤 (@MikeyWayMCR) October 10, 2010
ニードルを曲げる
タンウェブは口の中の狭い部位へのピアッシングなのでそのままの状態でニードルを刺してしまうと口の中を傷つけてしまう恐れがあるのでニードル曲げて使用します!
ニードルを5等分したと考えた時の2と3の間のところでニードルを45度から50度程度曲げます。
ニードル刺す
ニードルが曲げられたら顔の下にタオルを敷き(ヨダレが垂れてしまうことがあるため)、大きく口を開け、ニードルを床と平行になるイメージで刺します。
クランプを使用する際はクランプで筋を挟み、クランプの穴からニードルを刺します。
あまり端に開けすぎると排除されてしまう可能性もあるのである程度深さを持って開けるようにしましょう!
筋が伸びてニードルが進めづらい場合は反対側の手で筋をおさえるようにしてみてください。
ニードルが刺さったらニードルの刃先が外側を向くようにして、クランプを使用している場合はこのタイミングで外します。
歯茎の麻酔注射は耳たぶに20か18gのピアスをピアッサーか画鋲で開けたような痛み
ニードルで軟骨に刺す痛みに匹敵する痛みはまだ
ニードルでへそ(上)を開けた痛みは針+みぞおち腹パン
タンウェブ開けたときは、舌裏の筋って粘膜だから超伸びて刺さらんかったから力ずくで刺したが痛みほぼなし
— Karin@東北痛板 (@kaaaaan8113) January 21, 2021
ニードルにファーストピアスを接続する
ニードルを筋のギリギリまで推し進め、ニードルの後ろ側にファーストピアスをあてがいます。
ニードルをピアスで送り出すようなイメージで、ピアスごと押し進めていきます。
タンウェブは粘膜部位なので一度ニードルが抜けてしまうとピアスが入りづらくなるので慎重に行いましょう!
ピアスが通ったらキャッチをしっかりとはめて完成♪
タンウェブをピアススタジオや病院で開けるには?
【ピアススタジオ編】
ピアススタジオではタンウェブなどの口内のピアスも開けてくれることが多いでしょう!
ピアススタジオは基本的に予約が必要なので、その際に費用、ファーストピアスの持ち込みが必要なのかも確認しておくと当日スムーズに開けてもらうことが出来ますよ♪
費用はお店によって違いがあり、選んだファーストピアス(ボディジュエリー)によって変わってきますが、おおよそ¥7,000~¥12,000-程度が相場かと思われます。
※ピアススタジオの利用はよく調べてから自己責任で行ってください。
【病院・美容形成外科編】
舌ピアスの中でもタンウェブなど、知名度の低い部位を対応してくれる病院は多くないため、まず利用したい病院が施術可能な部位か確認する必要があります。
事前にHPで確認するか、予約をする際に対応可能か直接聞いてみましょう。
病院・美容形成外科を利用するメリットは清潔な環境で開けてもらえること・必要であれば麻酔をしてもらえることですが、そもそもタンウェブを開ける人が少ないため、施術してくれる人が穴あけ経験が少ない可能性が高い点に注意しておきましょう。
タンウェブのピアスホールの安定・完成期間
タンウェブは口内のピアスなので他の部位より比較的安定が早く、ピアッシングから2週間程度で腫れや痛み、違和感がなくなり1ヶ月もすれば安定する人が多いです!
また開けてから半年程度でホールが完成すると言われています♪
二連のタンウェブの開け方
タンウェブを二連で付ける際は、一度に2つピアッシングはせず、一つ目のホールが安定してから次のホールを開けるようにしましょう。
一度にピアッシングしてしまうと腫れも大きくなり、安定しづらくなります。
2つ目のピアッシングの腫れにより1つ目のホールも腫れる事があるので2つ目のピアッシングの前に少し余裕のあるピアスに変えておくと良いでしょう♪
また2つのホールの間隔がかなり近くなりすぎないように注意しましょう。
タンウェブのファーストピアス
タンウェブのファーストピアスは、ストレートバーベル、サーキュラーバーベル。バナナバーベル、キャプティブビーズリング(CBR)などの形状が使用可能です。
タンウェブはピアッシング出来る範囲が狭いので、ゲージは14Gか16G、内径は8mm〜10mm程度がオススメです!
キャッチの着けやすさならサーキュラーバーベルがおすすめですが、邪魔に感じた場合はバナナバーベルなどに交換しましょう。
タンウェブ、ストレートバーベルじゃないと多分めっちゃ邪魔なんだよな…
— 紅瀬雨 (@52Te_127_6) November 22, 2020
タンウェブ開けました。
使ったニードルは指で90度にへし折った16gのやつ。
ファーストピアスは、サーキュラーの内径8mmボール3mm
腫れ痛み出血は0— 15かなめ (@15_ka_na_me_) February 5, 2018
わたしのタンウェブちゃん。
ピアス外れたから、新しいピアスしてあげたらデカくて生活しにくい。 pic.twitter.com/roEj1IkBc6— まりりん(‘ε’ )ケト実験中 (@maririn_1122) March 23, 2014
タンウェブのアフターケア、消毒方法
タンウェブを開けてから1週間程度は朝と食後など、こまめにうがい薬や口内洗浄液で口の中をゆすぐケアを行なって下さい。
口内ピアスや舌ピアスは安定するまでの動かすと痛い時期に、歯磨きを怠って付近を虫歯にしたり歯石や食べカスをケアせず不快な口臭をさせてしまう人がいます。
また、ホールが安定してからはピアスに歯石やタバコのヤニが付着しやすくなるので舌用ブラシなどで定期的にピアスを外してピアスのクリーニングも行なって下さい♪
スクランパーとタンウェブのピアス消毒しようとして取ったらそのまま寝ちゃったみたいで起きたら塞がってました😭
— くそぱんりー★低浮上★ (@kusopanr_) August 31, 2019
タンウェブの痛みや違和感・トラブルは?
タンウェブを開ける時や開けた後の痛みは?
タンウェブの部位自体は厚みがとても薄く、ピアッシングの際も痛みを感じにくい方が多いようです♪
ニードルの刺さる痛みよりも、ニードルが貫通するまで筋の部分が伸びて突っ張る痛みの方が気になったという方もいます。
タンウェブの開けた後の痛みは痛みよりもは違和感が強いようで、ピアッシングによるじんわりとした痛みと、ピアスが通っていることによる違和感があります。
タンウェブの痛みを和らげるには
痛みは冷やす事で和らいで感じる事があるので、痛みが気になる方は冷たい飲み物を飲んだり、氷を口に含むなどして口内を冷やしてみて下さい♪
※あまりに痛みがひどい場合は早めにピアスを外し、病院を受診してください。
タンウェブの痛みはどのくらい続くの?
タンウェブは開けたあと、ホールの周りがジンジンと痛む事があり、また舌が少し動かしづらいと感じる方もいます。
しかしそれはどちらも腫れによるもので1週間から2週間程度で気にならなくなる方が多いようです♪
タンウェブ・口内ピアスの注意点は?
タンウェブのホールかわい
束の間のさよなら pic.twitter.com/GMcmUHaoOb
— 牛乳焼酎 (@milk_shochu) April 19, 2022
タンウェブは他の舌ピアスや歯茎に引っかけやすい?
タンウェブはタンウェブのみ開けている方であれば比較的トラブルを起こしにくい部位です!
しかし他の舌ピアスを開けている人がタンウェブにCBRやサーキュラーなどのリングタイプのピアスを付けると、リングに他の舌ピアスのキャッチが引っかかってしまう事があります。
引っ掛けると痛みもありますし、合っていないサイズのボディピアスが歯茎に当たったままになると口腔内を傷つける恐れもあります。
こんなの晒すなって感じですけどタンウェブのホール部分も巻き込んだ絶妙な場所に口内炎できて痛すぎる🌚常に当たるし🌚 pic.twitter.com/uqwUsf8L02
— 🌈眠れる森のあおいちゃん🐑💜 (@_698IKEMEN_) November 11, 2019
やべぇタンウェブ裂けそう
歯で引っ張りよんけんやろうなぁ— 社会不適合者になった人 (@agepoyowww) February 13, 2016
タンウェブにピアス開けたのだけれど、口の中が狭くて内径6mmだと歯茎がごりごり削れる。これ以上小さくするとピアスが埋もれる(´ `)CBRにすると2連の舌ピが上手いことハマって大変なことになる。手詰まりじゃ(-“-:)
— 鴎野・ジョナ3 (@t2k1016) July 20, 2019
タンウェブピアスの周囲に汚れや歯石が溜まりやすい
口内のピアスはピアスに歯石などの汚れが溜まりやすく、こまめにピアスを外して掃除してあげる必要があります。
汚れをそのままにしておくとトラブルの原因になる事もありますので、うがいは朝夜、食事のあとは必ず行いましょう。
タンウェブ開けてから唾液がすごい溜まる(汚)
— 谷 (@k00nn0) June 9, 2020
タンウェブ、すごくピアスが汚れやすいだ…かと言って普通の歯ブラシじゃ磨きにくいからタフトブラシが便利なのだ。あと、スタジオで電動歯ブラシ勧められたのでピアスに当てて綺麗にしてるのだ!
— ピアスといい女が好きなアライさん (@rezuisan) June 17, 2019
タンウェブピアスは滑舌が悪くなるの?
舌ピアスが滑舌に影響するのは位置の違いや付けているボディピアスの形状、安定しているかなどによって変わってくるようです。
接客業やコールセンターなどお客様と会話をたくさんするようなお仕事の方は注意がした方がよいかもしれませんね。
また、口内ピアスや舌ピアスを開けた人は高確率で気になって舌や口をもごもご動かす癖がついてしまうことがあります。
安定するまで余計に動かすことはおすすめではないことと、人から見てあまり行儀のよい仕草ではないと感じさせてしまう可能性が高いため注意した方がよいでしょう。
てゆーかタンウェブ開けたの自分やから自分のせいやねんけど滑舌酷すぎてカラオケにも支障がすごかった
全然口回らんくて歌いにくいやばい— のぞか(むうのかあちゃん) (@non4x8) March 8, 2020
わかってて開けたけどタンウェブまじ邪魔だった😂
— し ち み (@sK_d4__01r_) August 21, 2019
その他の舌ピアスの部位
タンウェブの他にも舌の中央に開ける「センタータン」
舌の端に開ける「タンリム」
舌を左右に貫通する「ホリゾンタルタン」など、様々な部位があります♪
まとめ
普段の生活の中ではまず、人の目につかないタンウェブだからこそ、自身のお気に入りのピアスを付けて自分だけのお洒落を楽しんでください♪
この記事を書いた【ボディピアス凛】の公式通販サイトをCHECK★


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
