ボディピアス凛のピアス情報ブログです!軟骨ピアスの開け方や痛み・おすすめのボディピアス等の情報メディアをお届けします♪SHIBUYA109や新宿ALTA等に実店舗があり、凛のネット通販は全国メール便送料無料です♪
   

金属アレルギーでもおしゃれなピアスは着けられる?原因の素材や症状

金属アレルギーでも着けられるピアスはあるの?

ピアスを開けてみたいけど金属アレルギーが起きないか心配!金属アレルギーだけどピアスを着けてみたい。
という方ものために、金属アレルギーを出来るだけ防ぐための注意点をまとめてご紹介いたします!

ピアスによる金属アレルギーとはどんな状態?

金属アレルギーとは、日本人の10人に一人が発症するアレルギー反応により皮膚が炎症を起こした状態です。

ピアスが触れた部分だけがかぶれたりするのは、アレルギー性接触性皮膚炎と呼ばれる症状です。

【ピアスによる金属アレルギーの主な症状】
  • 周囲が赤くなる
  • かゆみ
  • ただれる
  • 水ぶくれ

ピアスホールが完成していく過程で起こる短期間のかゆみと違い、何週間もかゆみが出るなど症状が長引く場合はアレルギーの可能性があります。

突然発症することもあり、一度発症してしまうと完治が難しいことが難点です。

“治療法、日常生活上の注意 – 皮ふに症状が出ているときは、ひとまずステロイド軟こうを用いてしっかりとケアを行います。”

引用元:田辺三菱製薬 HP『ヒフノコトサイト』

金属アレルギーの原因とは?

主に「金属に汗が触れることで溶け出したものがイオン化し、体内タンパク質と融合したものが皮膚に触れること」が原因です。

それが皮膚に触れたり体内に入り込むと体はアレルゲン物質と判断し、過剰反応を起こします。

ピアスやネックレスを着けていると皮膚がカサカサになる・かゆい・ジュクジュクするなど経験がある方はアレルギー反応の可能性があります。

金属アレルギーが起こりやすい人は?

汗をかきやすい人や合っていない素材のピアスを長期間着けたりしている人が金属アレルギーの症状が出やすいと言われています。

激しいスポーツの際にピアスを外すか汗をかいた後は清潔にする必要があります。

金属アレルギーでもピアスは着けられるの?

アレルギー反応の起きにくい素材を選べは、金属アレルギーの可能性がある方もピアスを着けることが可能です。

ピアスの素材で言うと主に、ゴールド(純金24k、18k)、シルバー、チタン、サージカルステンレス、医療用ステンレスです。

ただし、肌に優しい素材のピアスでもフックやファッションピアスタイプのピアスは長時間の着用は避けお出かけ以外の時は外しておく方が無難でしょう。

ひっかからないジュエルワンタッチリングピアスバナー画像

金属アレルギーを出来るだけ防ぐ方法とは?

ピアスを開けたことをきっかけに金属アレルギーを発症する人もいますので、出来るだけその可能性を軽減しておきましょう。

ファーストピアスは病院や医療機関で開ける!

誤ったセルフピアッシングきっかけにピアスホールのトラブルを起こすことがありますので、心配な方は医療機関で開けてもらいましょう!

ほとんどの病院では医療用ステンレス等の金属アレルギーが起きにくい素材のファーストピアスで開けてくれます。

病院ですと、ひまわり皮フ科様のHPで症状別の対応等がわかりやすく説明されています。
※「金属アレルギーでもピアスは開けられるのか?」ひまわり皮フ科様HP・ピアスについてより引用

金属アレルギー非対応素材のピアスは着けない!

安価なピアスには純度の低い金属が使用されていることがあり、安価なファッションピアスを着けたことをきっかけに、ピアスホールの調子が悪くなったことはありませんか?

金属アレルギー反応が出やすいニッケル・真鍮の他に素材のわからない安価なピアスの着用は控えましょう。
※ニッケルや真鍮はファッションピアスにもよく使われている素材です。

ピアスの金アレ予防アイテム・メタルコートを活用する

事前に金属アレルギーを予防するアイテムには「メタルコート」というピアスの軸にやモチーフ裏に直接塗れるものがあります。

心配な方は活用すると良いでしょう。

ピアス メタルコート フッ素樹脂 スウェットバリア サフィックス コーティング剤 ボディピアス ツール002 | ボディピアス 凛
ピアス メタルコート フッ素樹脂 スウェットバリア サフィックス コーティング剤…
ピアス メタルコート フッ素樹脂 スウェットバリア サフィックス コーティング剤 ボディピアス ツール002 全商品 ボ…
ピアス メタルコート フッ素樹脂 スウェットバリア サフィックス コーティング剤…

ピアスで金属アレルギーの対処法・治し方とは?

病院で処方される塗り薬(軟膏)や飲み薬で処置をし、今後アレルギーが起きた原因のピアスを着けないことが重要です。

簡単に言ってしまうと、軽度のかゆみ程度の場合はピアスを外して穴を塞いでしまえば症状は治まります。
しかし、中にはホールがジュクジュクしたり化膿して膿が出る人もいますので、その場合はすぐに病院を受診してください。

金属アレルギーでも着けられるおしゃれなボディピアス!

金属アレルギーならサージカルステンレス製のボディピアス

金属アレルギーを出来るだけ起こさないためには、シンプルなデザインで負担を減らしたいなら出来るだけ軽いストレートバーベルを選びましょう。

※日本のアクセサリーにはニッケルフリーという表記がありますが「ニッケルゼロ」という意味ではないので購入時は注意してくださいね。

ジュエルボールキャッチ+バーベルセット|ボディピアス 凛【公式】
ジュエルボールキャッチ+バーベルセット|ボディピアス 凛【公式】
オーソドックスなジュエルボールキャッチ+バーベルセットです!おまけでノーマルキャッチをプレゼントします!凛ならメール便全…
ジュエルボールキャッチ+バーベルセット|ボディピアス 凛【公式】

軽い物であれば、ジュエルがついたおしゃれなデザイン・可愛いボディピアスもあります!

サージカルステンレス24Kコーティング

サージカルステンレスのに24kコーティングを施したボディピアスを選ぶのもオススメです!



金属アレルギーを軽減する便利なボディピアス用アイテム!

ピアスの表面に塗ってコーティングするメタルコートや、シャフトの両端に着けてキャッチが直接肌に触れないようにするOリングなどもあります!


ピアスを久しぶりに着ける方は医療用サージカルステンレス!

長期間外していて縮まったピアスホールや治癒したばかりのピアスホールに着けたい場合にも、ゲージが小さく肌に優しい素材のピアスを選びましょう!

医療用ステンレス製のピアス

メスなどの医療器具に使われている医療用ステンレス316Lで作られたピアスなら皮膚に優しくトラブルが心配な方にもおすすめです。

久しくピアスを着けられずピアスホールが縮まっている方も細いファッションピアスからつけると

サージカルステンレスPVDコーティング

金属アレルギーの方は念のためカラーシャフトの使用は避けた方がよいのですが、下記のPVDコーティングという特殊な技術で色付けしてあるカラーシャフトなら使用可能です。

金属アレルギーの症状が出ても着けられる強化ガラスピアス

非金属の強化ガラス製のボディピアスなら金属アレルギーの症状が出た後も着用可能です。

ピアスホールを塞ぎたくない場合などは使用を検討してみてください。

まとめ

金属アレルギーの可能性のあってピアスを着けたい人は、

  • サージカルステンレスやチタンなど肌に優しい素材を選ぶ
  • 長時間の着用を避ける(ファーストピアスを除く)
  • 金アレ防止グッズを使用してみる
  • 更に心配なら皮膚科で相談してみる

以上を参考にボディピアスを選んでみてください♪


凛オリジナルカラコン「ふわナチュラル」
ボディピアス凛オリジナルカラーコンタクトふわナチュラル ★ボディピアス凛では金属アレルギー対応の可愛い軟骨ピアスを販売中♪
つけっぱなしOKで金属アレルギー対応のジュエルワンタッチセグメントリングピアス トラガスにつけっぱなしにできる立爪ジュエルインターナルラブレットピアス ちゅるん系キラキラリンチコーティングパヴェキャッチ
ピアス屋さんが医療器器具メーカーさんと一緒につくったはじめてのニードルの画像 チェスの駒モチーフアンテナヘリックス用ピアス つけっぱなしOKの強化ガラスピアス・透明ピアス

この記事を書いた人

記事制作者プロフィール

ボディピイアス凛 記事担当H

ボディピアス凛の記事担当スタッフ。
現在開いているピアスホールは全部で21カ所、ピアス歴18年目です。
自身の誤ったピアッシング経験やトラブル・リアル店舗スタッフやフォロワーさんの体験談を元に、初心者の方にも役立つピアス情報をまとめて発信していきます。

関連記事

トラガスにピアスを着けたままイヤホンは使えるの?アイキャッチ
トラガスピアス

トラガスにピアスを着けたままイヤホンは使えるの?

おしゃれな軟骨ピアスの定番の部位となった「トラガス」ですが、開けるか迷っている人の中には「イヤホンが使えなくなるのでは?」と疑問を抱えて...

肉芽が出来た時の治し方アイキャッチ画像
ピアスのトラブルとケア

肉芽がピアスホールにできた時の治し方!しこりを潰す・ほっとくとどうなる?

ヘリックスなどの軟骨ピアスを開けている人には肉芽が出来て困った方も多いはず。 肉芽が出来た時に酷くならないための症状・対処法、...

【14Gと16Gどっちがいいの?】ニードルと軟骨ピアスの接続のコツ!アイキャッチ
ニードル

【14Gと16Gどっちがいい?】ニードルと軟骨ピアスの接続のコツ!同じゲージの接続とは?

ニードルを使ってセルフピアッシングをした方の体験談には「ニードルとピアスの接続が難しかった」という意見が見られます。 どうしてニードル...

子育て中のママがつけっぱなしにできるピアスの選び方アイキャッチ
ボディピアスの安定悩み疑問

子育て中のママがつけっぱなしにできるピアスの選び方

育児が始まり生活環境の変化に伴いピアスに関するお悩みが出てきますが、解決できず着けなくなった方も多いのではないでしょうか? 育...

人気の記事

へそピアスは病院で開ける?ピアッサーで開けるのは難しい?
へそピアス

へそピアスは病院で開けるのがおすすめ?費用やピアッサーで開けるデメリットとは?

へそピアスは安定するまでに耳たぶよりも時間が掛かるってご存知でしたか? 今年の夏こそへそピを開けて海やプールに行きたい!という方は...

ピアスを開けたら洗浄と消毒は毎日やるべき?アイキャッチ画像
ピアスのトラブルとケア

ピアスの消毒は毎日やるべき?洗浄と消毒の違いとは?ケアはいつする?

ピアスを開けた後、消毒や洗浄などのケア方法をネットで調べるとみんな違うことを言っていてどうしたらいいのかわかりにくいですよね。 ピ...

ピアスが穴に入らなくなった!塞がったホールの復活方法アイキャッチ
ボディピアスの安定悩み疑問

ピアスが途中までしか入らない時の入れ方!塞がった穴の復活方法

長らく着けていなかったピアスホールが塞がってしまった!という経験をした方のために、ピアスの穴の復活方法をご紹介します! ピアスの穴...

アンテナヘリックスの開け方角度や痛みの基礎知識アイキャッチ
ピアスの位置と部位

アンテナヘリックスの開け方は?ピアッサーで開ける痛みは?

アンテナヘリックスはピアッサーを使って開けられるのか?開け方や痛みの情報についてご紹介します! アンテナヘリックスとは? ...

ヘリックス軟骨ピアスの開け方アイキャッチ
トラガスピアス

ヘリックスの開け方!ピアッサーの痛みや軟骨ピアスの位置は?

へリックスとは軟骨ピアスの可愛い位置として人気の部位です! 少し前半が長くなりますが、基本的な軟骨のピアッシングについてから順...

ABOUT

ボディピアス凛の通販バナー

ボディピアス「凛」が運営する記事情報メディアです。軟骨ピアスの開け方(セルフピアッシング)やアフターケア・ピアスホールの消毒方法、軟骨ピアスの部位、キャッチの外し方、おすすめ軟骨ピアスのご紹介など、初心者から上級者まで幅広くお楽しみいただけるコンテンツを発信しています。上記の画像から公式通販サイトに飛べます♪

ボディピアス専門店凛のハートモチーフ特集

赤やピンクの可愛らしいハートモチーフ特集♪ゆめかわ系からゴシック系まで最新アイテムをチェック★

和柄・和ものピアス特集

凛オリジナルの和柄・和もののボディピアス特集!鬼や狐のお面、刀など美しい和風のモチーフをご紹介♪

ボディピアス凛の蝶々モチーフ特集

グラデーションやジュエル付きの羽が美しい蝶々モチーフ★人気のバタフライピアスをチェック!

コーディネート

凛おすすめの軟骨ピアスコーディネートをご紹介!組み合わせてコーデするとおしゃれの幅が広がります★

ボディピアス凛へそピアス特集

カラージュエルが可愛いへそピアス!凛では大きめのモチーフや耳にも使えるデザインが続々入荷中♪

星モチーフ特集バナー

星・月・惑星モチーフ特集!ユニセックスデザインも豊富★凛おすすめのキャッチやチャームをご紹介します!


TOP