ボディピアス凛のピアス情報ブログ!軟骨ピアスの開け方や痛み・おすすめのボディピアス等の情報メディアをお届けします★SHIBUYA109や横浜ビブレにも実店舗があり、凛のネット通販は全国メール便送料無料です♪
   

ニードルと同じゲージのピアスを接続するコツ【14Gと16Gどっちがいい?】

【14Gと16Gどっちがいいの?】ニードルと軟骨ピアスの接続のコツ!アイキャッチ
ニードルのセルフピアッシングの体験談には「ニードルとピアスの接続が難しかった」という意見が見られます。

同ゲージ同士の接続は難しいのか、失敗を回避するコツなどピアスの基本的な接続方法やゲージの選び方などにご紹介します。

ニードルとボディピアスの接続とは?

ニードルとピアスの接続

ニードルとボディピアスの”接続”とは、皮膚に刺さった状態のニードルの先端または末端にボディピアスのシャフトをあてがって耳に装着することを指します。

主にニードルの末端(お尻側)にシャフトの先端のネジ山をはめ込んで、ピアスのシャフトごとニードルを押し込んでピアスホールに挿入します。

開ける部位によってはニードルが貫通したら、先端側にピアスをあてがって後ろに引き抜く場合もあります。

ニードルとピアスの接続の失敗とは?

ニードルのが抜けないようにするポイント

接続の失敗とはファーストピアスをホールに装着する作業中に、ニードルが抜けてしまうミスのことです。

開けたてのピアスホールはすぐ縮むので、ガイド代わりのニードルがない状態でシャフトを挿し込むのは難易度が高いです。

ピアスの先端がニードルから離れたり、指が滑ったりしないように注意しましょう。

ニードルにも14Gや16Gなどのサイズがある

ピアス用ニードル
ニードルという針のような形状をしたピアッシング専用ツールには、ボディピアスと同じくサイズがあります。

開ける部位に合ったサイズを選ぶ必要があり、耳の部位には14Gや16Gがよく使用されています


ボディピアスは何ゲージのニードルで開けるべき?

ニードルのピアッシングはニードルとファーストピアスの太さが同じゲージで行うのが基本です!簡単な基準はコチラです↓

【ニードルサイズの選び方】
  • 14G・・・軟骨ピアスの安定のしやすいが、ぽっかりと大きな穴の痕が残る
  • 16G・・・ホール痕は14Gより小さく済むが人により安定しずらい
  • 18G・・・耳たぶに痕が目立たないように開けたい場合、軟骨部への使用は避けるべき

14Gは軟骨と耳たぶに使用するサイズを統一したい時におすすめです。

16Gのニードルは耳たぶと軟骨部の両方に使用できますが、18Gは耳たぶのみの使用にするべきサイズです。

まず、自分の開ける部位に最適なファーストピアスのゲージを決めてからそれに合ったニードルを選びましょう。

太いニードル(14G)で軟骨ピアスを開けるメリットは?

軟骨ピアスを14Gで開けて14Gのファーストピアスで安定させるメリットはこちらです。

【14Gで安定させるメリット】
  • ファーストピアスの接続に失敗した時もホールの入り口を見つけやすい
  • 軟骨部は14Gの方が安定しやすい
  • 14Gで安定させておくと14Gと16Gどちらのサイズのピアスも着けられる

SNSに投稿されている体験談には、「16Gのニードルの接続に失敗しして直接シャフトを入れようとしたが、ホールがすぐに縮んでしまってピアスを着けられなかったと」いった失敗談があるようです。

point※16Gのニードルに14Gのピアスといった、ニードルよりもピアスが大きい組み合わせのピアッシングは失敗する可能性が高いのでやめておきましょう!

14Gのニードルに接続には何ゲージのピアスを選ぶべき?

14Gのニードルとボディピアスを使用する場合のメリット・デメリットをご紹介していきますので、下記を踏まえて参考にしてください。

【決めるポイント】
  • ①接続の難易度
  • ②何ゲージで安定させたいか
  • ③他の部位とゲージをそろえたいか

ニードルと同じゲージの接続【14G同士の場合】

ニードルイメージ図14Gピアス

・【同ゲージ接続のメリット】
出血が少なく抑えられる
・【同ゲージ接続のデメリット】
ピアスの接続が難しい

.
ニードルで開ける場合、ピアススタジオなどのプロの方はピアスホールへの負担や余計な出血を防ぐため、同じゲージ同士の接続を基本とされるようです。

14Gのニードルとボディピアスの接続の図解画像

しかし、14G同士のニードルとボディピアスを接続する方法は上記の図のように、シャフトが中まで差し込めないため難易度が高めです。

同じゲージのストレートバーベルを末端にあてがう場合、ネジ山の奥までも差し込めないためグラグラして安定しません。

トラガスは「表から耳孔側に貫通させてニードルの先端にラブレットをあてがいながら引き抜く」という手順を取りますが、斜めにカットされている先端に滑らないようにシャフトを当てて押すのも難しく感じるかもしれません。

ニードルよりゲージサイズを下げた接続【14Gに16Gの場合】

ニードルイメージ図16Gピアス

・【サイズを下げたゲージ接続のメリット】
ピアスの接続が比較的簡単
・【サイズを下げたゲージ接続のデメリット】
出血量が多くなる

.
14Gのニードルに対してサイズを下げた16Gのファーストピアスを接続する方法は、セルフピアッシングではよく行われているやり方です。

14Gに16Gの接続

14G同士の時とは違って末端にストレートバーベル・先端にラブレットをあてがう場合のどちらも、ほとんどの場合シャフトの奥まですっぽりと入れることができます。

この方法だとグラグラする心配も無く、ピアスの装着からニードルを引き抜くまでがスムーズに行えます。

ボディピアスのサイズを下げた接続の注意点

14Gのニードルと16Gピアスの接続
ニードルの太さよりもファーストピアスのサイズを下げると隙間が生じます。

隙間があると圧迫止血ができなくなるため、軟膏を詰めていても筒の中を伝って余計に出血しやすくなります。

また、本来16Gで十分な穴を14Gで開けるのは皮膚に余計な負担を掛けてしまうため、推奨されていません。
※サイズダウンすればすべてのピアスがニードルにすっぽり入るわけではありません!(後程後述いたします。)

ニードルを曲げる場合はサイズダウンしたほうが接続しやすい

ニードルに16Gのファーストピアスを接続する

トラガスは狭い部位なので、上記の画像のようにニードルを刺したら先端にピアスを接続して穴の中に指を入れて外側に引き抜く必要があります。

トラガスの内側から同じゲージを接続するやり方で失敗してしまい、外側からラブレットのディスクを逆に刺すことになったという体験談もみかけます。

このようにシャフトを支えるのが難しい部位だと、ピアスのサイズダウンは接続失敗の軽減につながります。


ピアスの形状により接続のしやすさが違う

ニードルのその他の接続

バナナバーベルなどのカーブしたピアスはゲージを下げても入るのは途中までですし、CBRやサーキュラーバーベルはさらにグラグラして押しにくいです。

ロックのファーストピアスには接続のしやすさと後々の引っ掛けにくさから、バナナバーベルを使用するのがおすすめです。

12Gのニードルに14Gのピアスを接続する人もいるようですが、12G自体に太さがあり皮膚への負担が大きいので14Gまでにとどめた方が良いでしょう。


※ニードルを折り曲げる場合、先端の穴が内側を向くように曲げてください。

ニードルによりサイズを下げてもピアスが入らない場合がある

同じゲージのニードルにピアスが入るか?

海外製ニードルには15Gや13Gなどの奇数の間のサイズもあるようですが、これらは0.0~ミリ単位のサイズの違いしかなく製品やメーカーによってサイズに誤差が生じます。
※現在日本で販売が可能な認証番号を取得しているピアッシング用ニードルに、奇数サイズはありません。

また、下記のサイズの組み合わせは筒の中にピアスがすっぽり入らないのでご注意ください。

【サイズダウン接続できない組み合わせ】
  • 14Gのニードル×14Gのピアス
  • 16Gのニードル×16Gのピアス
  • 16Gのニードル×18Gのピアス

ピアスをゲージダウンしたピアッシングを予定方は偶数のニードルとピアスで、ピアスは16G以上の使用をおすすめいたします。

ニードルとピアスの接続を失敗を減らす方法

ニードルとピアスが一直線になるように押し込む

ニードルにピアスの先端をあてがう時は一直線になるようにぴったり押し付けます。

指で押し付けた時点でぐらぐらするようでは角度が歪んでいて、途中で先端が離れやすいので慎重にやりましょう!

躊躇して何度も押す力を緩めるのも指やピアスの先端が離れやすくなるので、できるだけ一続きの力で完了させましょう。

凛のマジックシャフトで接続する

凛オリジナル軟骨ピアス・マジックシャフトについて

ボディピアス凛では「マジックシャフト」という特殊なバーベルがあります!【特許庁の商標登録済】

ニードルとマジックシャフトの接続

シャフト部分が14Gでネジ山が16Gサイズだから、ニードルの穴にネジ山をすっぽり入れることが出来ます。

通常の14G同士のようなぐらつきも軽減されるので、是非試してみてください。

ニードルよりサイズを下げたファーストピアスを選ぶ

ピアッシングも接続と同様にニードルの扱いに慣れていないと難しいことに変わりありません。

特にロックやトラガス・ダイスなどニードルを曲げる必要のある狭い部位は、曲げたニードルにピアスを接続して押しこむのは難しいようです。

ニードルの扱いに慣れていない方は、ニードルよりサイズを下げたピアスを選ぶのも、失敗率を軽減する意味合いでは一つの方法と言えます。
※隙間が出来るので出血が多くなる可能性があります。

インサーションテーパーやアダプターを使う

ニードルとピアスの接続を補助するインサーションテーパーやアダプターといった器具を使用するのも一つの方法です。

これから何ヵ所かピアッシングをする予定がある場合は購入を考えてみてもよいかもしれません。


まとめ

ニードルで開けたピアスホールは、ピアッサーを使用した時に比べて安定が早く複雑な部位も開けられるメリットがあります。

代わりに、ピアッサーに比べて角度の調節やピアスの接続など扱いが難しく、だれもが失敗せずにきれいなピアスホールを開けられるとは限りません。

上記のメリットとデメリットを踏まえて不安がある方は、無理をせずピアッシングに慣れている病院などで開けてもらいましょう。


この記事を書いた【ボディピアス凛】の公式通販サイトをCHECK★
ボディピアス凛公式通販サイト 凛オリジナルデザイン!エンジェル デビルピアス新登場★
凛限定オリジナルデザインエンジェル デビルピアス ★ボディピアス凛では金属アレルギー対応の可愛い軟骨ピアスを販売中♪
累計19万個突破の20Gシンプルワンタッチピアス2個セット グリーンジュエル四つ葉のクローバー軟骨ピアス 快適ワンタッチドロップリングピアス
ピアス屋さんがつくったニードル2本セット 雲とハートのキラキラマーク付きチャームピアス つけっぱなしOKの強化ガラスピアス・透明ピアス5本セット
アプリDLで10%OFFクーポンGET!
ボディピアス凛公式アプリ

この記事を書いた人

記事制作者プロフィール

ボディピアス凛 記事担当H

ボディピアス凛の記事担当スタッフ。
現在開いているピアスホールは全部で21カ所、ピアス歴19年目です。
自身の誤ったピアッシング経験やトラブル・リアル店舗スタッフやフォロワーさんの体験談を元に、初心者の方にも役立つピアス情報をわかりやすくまとめて発信していきます。
 ▼ボディピアス凛 リンク集▼

関連記事

ボディピアスを開けるか迷っている人の悩みって?アイキャッチ
ボディピアスの安定悩み

ピアスを開けるか迷っている人の悩みとは?痛みは?痕は残る?

まだピアスデビューしていない人にとってはピアスを開けるってもの凄く勇気のいることですよね。 今日はピアスを開けたいけどまだ開けてい...

ボディピアスでヴィジュアル系コーデをやってみよう~インダストリアル・アクリルCBR・スクランパー~
インダストリアルピアス

ヴィジュアル系ボディピアスコーデ紹介!かっこいいV系やゴシックモチーフ

ボディピアスを開けようと思ったきっかけが”ヴィジュアル系バンドに憧れて”という人も多いのではないでしょうか? V系のごりごり雰...

口ピアスのラブレットを開けるならピアッサーとニードルどっちがいい?アイキャッチ
ピアスの位置と部位

ラブレット(口ピアス)を開けるならピアッサーとニードルどっちがおすすめ?

ラブレット(通称:口ピアス)は人と被らず個性を出したい!憧れのインスタグラマーさんと同じ位置に挑戦したい!そんな方にオススメしたい部...

病院でダイスにピアスを開けた体験談
ボディピアスの安定悩み

ダイスピアスを病院で開けてみた!痛み・料金・流れを徹底レビュー

耳の内側の軟骨にあけるダイスピアスは情報が少ないけど、病院で開けるとどんな感じ? スタッフが実際に病院でダイスピアスを開けた体...

人気の記事

透明ピアスでバレにくいのはどれ?
ボディピアスの安定悩み

透明ピアスでバレないのはどれ?ガラスや樹脂製で比較してみた!

できるだけ目立たない透明ピアスを探している時、種類が多くて迷います。 素材の違いは分かるけど結局どれを買えばいいか迷っている方...

【14Gと16Gどっちがいいの?】ニードルと軟骨ピアスの接続のコツ!アイキャッチ
ピアッサー・ニードル

ニードルと同じゲージのピアスを接続するコツ【14Gと16Gどっちがいい?】

ニードルのセルフピアッシングの体験談には「ニードルとピアスの接続が難しかった」という意見が見られます。 同ゲージ同士の接続は難しい...

トラガスにピアスが入らない!ラブレットスタッドを後ろから着けるコツアイキャッチ
トラガスピアス

トラガスにピアスを着けられない!後ろからラブレットスタッドを入れるコツ

トラガスの後ろからラブレットが入らない!やっとセカンドピアスに交換できると思ったのに難しくてできないというよくある体験。 ピア...

ニードルで軟骨を開ける時おすすめのファーストピアスの形状と選び方アイキャッチ
ボディピアスの種類

ニードルで開ける時ファーストピアスはなんでもいいの?サイズと形状

ピアッサーでしかピアスを開けたことが無い方やファッションピアスしか使ったことが無い方が、初めてボディピアスのサイズや形状を選ぶのは意...

金属アレルギー予防コーティング剤スウェットバリアって?
アクセサリー(ネックレス・リング他)

ピアスのコーティング剤スウェットバリアって?金属アレルギー予防

肌にかゆみ・赤み・ただれなど不快感を発生させる金属アレルギー。 「金属アレルギーになってしまったかも?」「可愛いピアスはもう着けら...

ABOUT

ボディピアス凛の通販バナー

ボディピアス「凛」が運営する記事情報メディアです。軟骨ピアスの開け方(セルフピアッシング)やアフターケア・ピアスホールの消毒方法、軟骨ピアスの部位、キャッチの外し方、おすすめ軟骨ピアスのご紹介など、初心者から上級者まで幅広くお楽しみいただけるコンテンツを発信しています。上記の画像から公式通販サイトに飛べます♪

お花・フラワーモチーフピアス特集

花をまとう春が来た♪・フラワーピアス特集2025

蝶々モチーフピアス・アイテム特集2025

大人気モチーフ蝶々・バタフライピアス特集2025

ピアッシングニードル

日本製で滅菌済み!ピアス屋さん凛が作ったオリジナルピアッシングニードルをCheck★

星モチーフ特集バナー

バレエコア特集!韓国トレンド好きさんにはたまらないサテンやチェーンリボンピアスをご紹介します!

コーディネート

凛スタッフおすすめの軟骨ピアスコーディネート特集!オリジナルカスタマイズなどをご紹介します★

凛オリジナル春ピアス特集

凛オリジナルデザインの漢字や和風のボディピアス特集!桜や刀・漢字やリボン・限定カスタマイズをご紹介♪


TOP