ボディピアス凛のピアス情報ブログです!軟骨ピアスの開け方や痛み・おすすめのボディピアス等の情報メディアをお届けします♪SHIBUYA109や新宿ALTA等に実店舗があり、凛のネット通販は全国メール便送料無料です♪
   

ボディピアス・バーティカルトラガスの開け方や安定・排除について

バーティカルトラガスの基礎知識~開け方・安定・排除について~

ボディピアス凛立爪ジュエルラブレット限定カラーバナー ひっかかりにくい立爪インターナルラブレットはコチラ↑ ボディピアス凛RINバレない透明強化ガラスピアスバナー バレない透明ピアスにピンク登場!強化ガラスピアスの通販はコチラ♪

ボディピアスの開け方として人気上位の「トラガス」はみなさんも聞いたことのある部位かと思いますが、軟骨ピアスの中でも「バーティカルトラガス」という名称はご存知でしょうか?

今回はバーティカルトラガスの基礎知識についてご紹介したいと思います。

バーティカルトラガスとは?

バーティカルトラガスのバーティカルの意味は?

軟骨ピアス部位名称一覧
まず「トラガス」は耳の顔側の三角の軟骨部(耳珠)に開けるピアッシングで、「バーティカルトラガス」はその位置よりも顔側寄りの表皮に縦向きに開けるスタイルのことをいいます。

バーティカル(vertical)とは”垂直の” ”縦の”という意味で、同じく縦に開けるスタイルの「バーティカルインダストリアル」という名称はご存知の方もいらっしゃると思います。
ヴァーティカルトラガスと表記されている場合もあります。

反対に横に開けるホリゾンタルタンなどのホリゾンタル(horizontal)は”水平の”という意味になります。

トラガスとバーティカルトラガスの違いって?

トラガスとバーティカルトラガスの開け方の違い
トラガスは分厚い軟骨部である耳珠を貫通させるピアッシングで、主にファーストピアスにはCBRなどのリング状や片面がフラットなラブレットスタッドというボディピアスが使われます。

それに比べバーティカルトラガスはアイブロウやアイリッド等と同じく、反対側に貫通させず皮膚の表皮に開けるサーフェイスピアッシングで、バナナバーベルやサーフェイスバーベルが使用されます。

ピアスホールを増やしていく中で最初の方に開ける人は少ない部位で、今もキレイに安定した状態で開けている人はボディピアス上級者の方が多い傾向にあるようです。

バーティカルトラガスの開け方は?

バーティカルトラガスは、ニードルのピアッシングに慣れていないと少し難易度の高い部位となります。

トラブルを避けるためにも対応可能な病院等で開けてもらうことをおすすめします。

セルフで開ける場合、ピアッサーであけることはできないため、ニードル又はカヌラニードルを使用します。

下記ではセルフピアッシングの方法をご紹介します。

用意するもの

  1. ニードル
  2. ファーストピアス
  3. マジックペン(またはアイライナー)
  4. 消毒液
  5. 軟膏(チューブタイプのが◎)
  6. 清潔な容器
  7. 鏡)

★ボディピアス専門店凛では「はじめてのニードル」という指定管理医療機器の認証を取得した、日本製のピアッシング用ニードルを販売しております!

ニードルでバーティカルトラガスを開ける手順

バーティカルトラガスの開け方1
バーティカルトラガスの開け方2

※画像はイメージです。

手順 ポイント&注意点
1 開けたい位置にマジックかアイライナーで印をつけます。 正面や横など違う角度からもバランスを確認し、ファーストピアスを当てがってシャフトの長さも丁度よいか確認しましょう。
2 ニードルの先端を軟膏のチューブに入れ、内側と外側に軟膏が付いた状態を作ります。 筒の中を伝って血が垂れることを防ぐためです。
3 位置が決まったらニードルを刺します。 皮膚をつまんだり離したりを繰り返すと深く刺さったところと浅いところが出来てしまうので注意が必要です。
4 貫通したら、角度や深さが希望通りか確認します。 もう一度ファーストピアスを横に当てて貫通した長さとシャフトの長さが予定通りか確認しておきましょう。
5 ニードルの穴にファーストピアスのシャフトをあてがい、キャッチを押しながらニードルを引き抜きます。 接続失敗を防ぐため、シャフトがニードルから抜けないよう注意しましょう!
6 ホールにファーストピアスを装着し、キャッチをしめれば完成です。 バナナバーベルは慣れていないとキャッチをしめにくい場合はペンチやゴム手袋、ボールグラッパーを用意しておきましょう。

※ピアッシング前に、清潔な容器に消毒液・ファーストピアス等を入れ消毒します。

※貫通する側にニードルを当てられない場合は、周囲の皮膚を抑えるかつまんでニードルに皮膚が引っ張られないよう痛みを軽減しましょう。

サーフェイスピアッシングの注意点

皮膚表面に開けるサーフェイスピアッシングの注意点は、浅いところと深いところが出来ないよう真っ直ぐ深さが均等になるようにニードルを進めることです。

アイブロウやリストに開ける際は、クリップなどで開ける位置の両外側を摘まんでおき、刺したところとニードルが貫通した先の皮膚の深さが均等になるようにします。

しかしバーティカルトラガスの部位はクリップ挟むことが難しいので、指で摘まむ場合はニードルを刺してから深さや角度がブレないよう注意が必要です。

ホールの距離が極端に短かったり浅く開けすぎると排除の可能性が高まり、深く開けすぎるとホールの距離も長くなり安定に時間がかかりますし、長いシャフトのファーストピアスが必要となります。

バーティカルトラガスのファーストピアスは?

バーティカルトラガスのファーストピアスには、シャフトの長さが10mm~14mmのバナナバーベルか専用のサーフェイスバーベルをおすすめします。

耳の大きさやバランスには個人差があるため好みで内径を長めに開けることも可能ですが、長くしすぎるとピアスが重くなりホールに負担がかかります。

ボールの大きさは3mmだと軽くホールへの負担も少なく済みますが、キャッチが小さいと留めにくいので4mmもおすすめです。

バーティカルトラガスにオススメのボディピアスはこちらをクリック


バーティカルトラガスのアフターケア

通常のピアッシング後のアフターケアと同じく最低一日一回お風呂の際などに洗浄し、清潔に保ちましょう。

トラガスよりも顔側に近いので洗顔の際に周囲を強く引っ張ったり指をピアスに引っ掛けてしまうと痛みが生じトラブルの原因にもなります。

暫くの間、周囲の洗浄はやさしく行いましょう。

point顔のサイドや耳の周囲はシャンプーや洗顔料の泡が残りやすいので、無理にピアスを動かさないように気を付けてよくすすぎましょう。


バーティカルトラガスの排除って?

サーフェイスピアッシングの注意点でもお話しましたが、バーティカルトラガスは排除率が非常に高い部位になります。

どうしても個人差があるため、角度などをうまく開けられた人でも体質により数か月で排除が進行し、完全に排除される前にホールを塞いだという人も多くいるようです。

開ける難易度も高めですが、それよりも開けたあとをどう過ごすかが出来るだけ排除を防ぐ重要なポイントです。

バーティカルトラガス風、トラガスの2連ツインズもオススメ!

バーティカルトラガス風2連トラガスコーデ

バーティカルトラガスをうまく開けれるか心配、長く安定させる自信がない方にはトラガス二連のツインズ(Twins)もオススメ!

こちらは通常の三角の軟骨部位に開けるトラガスを二つ開けたスタイルで、ジュエルやコーンを並ばせるととても可愛いですよ!

バーティカルトラガスの位置よりは軟骨の端の位置になりますが、自分の耳のホールのバランスに合いそうな方は開ける候補に入れてみるのはいかがでしょうか?

トラガスにオススメのラブレットピアスはこちらをクリック



トラガスの開け方はこちらの記事を参考にしてください♪

まとめ

ネットで検索してもまだまだ情報の少ないバーティカルトラガスのご紹介をしましたがいかがでしたか?

開けた後のトラブルを防ぐためにも、ピアッシングの注意点などを十分考慮しながら開けてくださいね。


【つけっぱなしOK♪】
ワンタッチセグメントリング ボディピアス凛のPVDワンタッチセグメントリングのバナー画像 【ファーストピアスにおすすめ】
サージカルステンレス製ストレートバーベル ボディピアス凛RINのストレートバーベルのバナー画像 【ふわっとまとうナチュラルeyes♪】
凛オリジナルカラコン「ふわナチュラル」 ボディピアス凛オリジナルカラーコンタクトふわナチュラル
★凛では金属アレルギー対応のサージカルステンレス製の可愛い軟骨ピアスを豊富に販売中!
是非通信販売ページもご覧ください♪
つけっぱなしOKで金属アレルギー対応のジュエルワンタッチセグメントリングピアス トラガスにつけっぱなしにできる立爪ジュエルインターナルラブレットピアス ちゅるん系キラキラリンチコーティングパヴェキャッチ
ピアス屋さんが医療器器具メーカーさんと一緒につくったはじめてのニードルの画像 チェスの駒モチーフアンテナヘリックス用ピアス つけっぱなしOKの強化ガラスピアス・透明ピアス

シェアする

フォローする

関連記事

口ピアスのラブレットを開けるならピアッサーとニードルどっちがいい?アイキャッチ
ニードル

ラブレット(口ピアス)を開けるならピアッサーとニードルどっちがおすすめ?

人とかぶりたくない!個性を出したい!憧れのインスタグラマーさんに憧れて私も挑戦したい!そんな方にオススメしたいのがラブレット(通称:...

ファーストピアスで海に入ってもいい?
ボディピアスの開け方知識

海やプール、温泉ではピアスをつけっぱなしにしてもいい?ファーストピアスを開けたばかりはNG?

気温も上がり夏もいよいよ目前!!海やプールで遊びにいったり、温泉で日頃の疲れを癒しに行こうと計画している方もいるのではないでしょうか...

フィンガーピアスの開け方指や水掻きの痛みや排除痕についてアイキャッチ
サーフェイスピアッシング・首より下のピアス

フィンガーピアスの開け方!指に開ける痛みや排除痕について

自身でセルフピアッシングするならどこに開けようかと考えた時に指のピアスを候補に挙げた方はいらっしゃいますか? まだ日本ではあま...

はじめてファーストピアスを開ける前にアイキャッチ
ピアス全般の知識

はじめてファーストピアスを開ける前に!失敗しないピアスの選び方

はじめてピアスデビューした方の中には、しばらくピアスをつけっぱなしにしなくてはいけないというのを知らなかった方も多いのではないでしょ...

人気の記事

ファーストピアスの安定機関あいきゃcch
ボディピアスの安定悩み疑問

ファーストピアスの安定【つけっぱなしの最短期間はいつまで?】

ピアスを開けてからファーストピアスを着けている期間の過ごし方はとても重要です。 トラブルを出来るだけ少なくピアスホールを完成させるため...

ピアスが穴に入らなくなった!塞がったホールの復活方法アイキャッチ
ボディピアスの安定悩み疑問

ピアスが途中までしか入らない時の入れ方!塞がった穴の復活方法

長らく着けていなかったピアスホールが塞がってしまった!という経験をした方のために、ピアスの穴の復活方法をご紹介します! ピアスの穴...

舌ピアスセンタータンの開け方アイキャッチ
流行のピアスの部位

センタータンの開け方・位置や痛みなど舌ピアスの基礎知識

今回は有名な映画で話題になったり、渋谷系モデルさんの間で流行ったことにより人気が急上昇した【センタータン】のご紹介です♪ センター...

ピアスを開けたら洗浄と消毒は毎日やるべき?アイキャッチ画像
ピアスのトラブルとケア

ピアスの消毒は毎日やるべき?洗浄と消毒の違いとは?ケアはいつする?

ピアスを開けた後、消毒や洗浄などのケア方法をネットで調べるとみんな違うことを言っていてどうしたらいいのかわかりにくいですよね。 ピ...

肉芽が出来た時の治し方アイキャッチ画像
ピアスのトラブルとケア

肉芽がピアスホールにできた時の治し方!しこりを潰す・ほっとくとどうなる?

ヘリックスなどの軟骨ピアスを開けている人には肉芽が出来て困ったという経験者の方も多いはず。 肉芽が出来た時、酷くならないための...

ABOUT

ボディピアス凛の通販バナー

ボディピアス「凛」が運営する記事情報メディアです。軟骨ピアスの開け方(セルフピアッシング)やアフターケア・ピアスホールの消毒方法、軟骨ピアスの部位、キャッチの外し方、おすすめ軟骨ピアスのご紹介など、初心者から上級者まで幅広くお楽しみいただけるコンテンツを発信しています。上記の画像から公式通販サイトに飛べます♪

星モチーフ特集バナー

星・月・惑星モチーフ特集!ユニセックスデザインも豊富★凛おすすめのキャッチやチャームをご紹介します!

ボディピアス凛の蝶々モチーフ特集

グラデーションやジュエル付きの羽が美しい蝶々モチーフ★人気のバタフライピアスをチェック!

コーディネート

凛おすすめの軟骨ピアスコーディネートをご紹介!組み合わせてコーデするとおしゃれの幅が広がります★

ボディピアス専門店凛のハートモチーフ特集

赤やピンクの可愛らしいハートモチーフ特集♪ゆめかわ系からゴシック系まで最新アイテムをチェック★

ボディピアス凛へそピアス特集

カラージュエルが可愛いへそピアス!凛では大きめのモチーフや耳にも使えるデザインが続々入荷中♪

和柄・和ものピアス特集

凛オリジナルの和柄・和もののボディピアス特集!鬼や狐のお面、刀など美しい和風のモチーフをご紹介♪


TOP