成人式に軟骨ピアスはOK?振袖に合うボディピアスコーデ♪画像付き
新たな年を迎える年始はお友達やご家族と会うことが多く、出かけるタイミングも増える方も多いのではないでしょうか。
そして20歳を迎えられた方には成人式を耳元からとっておきのコーディネートで素敵な1日を過ごしませんか?
そもそも成人式とは?
日本には古くから成人を祝う通過儀礼として、男子では元服や褌祝(へこいわい)、女子は裳着(もぎ)や結髪というものがありました。
その後第二次世界大戦後の1946年に埼玉県で行われた「青年祭」というものがルーツとなり、今の成人式になったと言われています。
成人の日は1月の第2月曜日とされていますが、地域によっては8月等に行う場所もあります。
成人式に軟骨ピアスは着けていい?振袖ではダメ?
一生に1度しかない成人式に、素敵な振袖を着たい!たくさんピアスを開けている方なら「成人式に軟骨ピアスを着けても良いのかな?」と思われる方もいらっしゃるかと思います。
結論から言うと「着けてもOK」です。
もともと着物を着ていた時代にはアクセサリーがなく、その習慣が着ける事をNGとしていた由来となっています。
振袖は未婚の女性が着る事ができる第一礼装ですので、今も伝統的な考えを大事にされる方がいらっしゃいます。
耳に複数個ホールがある方で気を付けて身に着けたいという方は、振袖が十分華やかなので、耳元と喧嘩しにくいピアスが良いのかもしれませんね♪
芸能人やYOUTUBERの成人式は軟骨ピアス事情は?
人気YouTuberのあんりゴンさんは、着付けの際にシンプルな定番のボディピアスを着けられていたようです。
今は振袖や髪飾りのデザインも豊富になっているので、実際に成人式に参加されたタレントさんや、振袖のイメージモデルをされている方を参考にするもの良いかもしれません♪
この投稿をInstagramで見る
成人式に顔面ピアスは着けてもいい?
これも耳のボディピアスと同じく着けて大丈夫ですが、メイクに合ったものやアイメイクやリップより強い印象を与えるものは控えた方が似合うかもしれませんね。
いつもラブレットやリップに派手なデザインや4~5mmのボールキャッチをつけている人は、当日だけ3mmボールなど小さめでシンプルなキャッチに変更すればよいかもしれません。
成人式や和装にぴったりな軟骨ピアスコーデ
振袖に合わせてかわいいピアスをつけたい!方のために振袖の色に合わせたオススメのコーデをご紹介していきます♪
↑上のバナーからも通販HPに飛べます♪
パールピアスのコーデは正統派赤色の振袖に!
毎年成人の日になると絶対見かける赤色の振袖。
振袖と言えば赤色のイメージが多いのではないでしょうか?
赤には魔除けの意味もあり、古くから神聖な色とされてきました。
そんな赤色の振袖の時はパールのピアスでより女性らしさを引き出して◎赤い振袖と白いまろやかなカラーのピアスでとびっきり可愛いく♪
オーロラクリアジュエルピアスは青色の振袖にあわせたい!
青い振袖には冷静さを表し、知的な印象を与えます。
そんなクールな青の振袖には統一感のあるクリアやオーロラジュエルでさわやかな印象にしてみましょう。
きっと特別な1日をより演出してくれますよ♪
シンプル軟骨ピアスコーデは大人っぽい雰囲気の黒い振袖に
神の色と境界の色として神聖な色とされている黒。
大人っぽい雰囲気のある黒の振袖にはシンプルなコーディネートで洗練された耳元がオススメ!
定番のボディピアスを使って、ブラックベースにしたり、シルバーで統一することでこなれたコーディネートに。
和風ピアスコーデは個性派レトロ柄の振袖にぴったり
個性のあるレトロな振袖は大切な日を彩ってくれる事間違いなしですよね。そんな時は耳元もレトロな和風コーデで仕上げてみませんか?
インパクトがある和風のアイテムを1つ入れる事でグっとイベント感が出ますよ♪
水引きの梅結びなどお祝いの日にぴったりなボディピアスもあります!
成人式の軟骨ピアスコーデまとめ
いかがでしたでしょうか?成人式は一生に一度の晴れの舞台です。
振袖や耳元もバッチリおしゃれして素敵な一日を過ごしてくださいね♪

ふわっとまとうナチュラルeyes♪凛オリジナルカラーコンタクトレンズ「ふわナチュラル」販売開始! キービジュアル:人気モデル林芽亜里さんが目印です♪


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
シェアする
フォローする