【排除されにくい♪】インダストリアルピアスの位置の決め方
インダストリアルの人気が高まっている中、「どこに開けたらいいんだろう」「どんな耳にも合うインダストリアルないかな」と悩んでいる方多いのではないでしょうか。
今回は、開ける前のインダストリアルの位置の決め方のポイントと、耳の形を気にせずに着けられるインダストリアルについてご紹介したいと思います。
インダストリアルピアスとは?
インダストリアルピアスとは、耳の軟骨から軟骨、または軟骨から耳たぶなど二つ(または二つ以上)のピアスホールを一つのボディピアスで通すことを言います。
見た目にインパクトがあり、耳コーデをより華やかにしてくれるため、人気が高まっている部位です。
多くの場合に、「ロングバーベル」といわれるシャフト(内径)が長い軟骨ピアスを使用します。
この投稿をInstagramで見る
インダストリアルピアスの位置は自由でOK!
インダストリアルを開ける際に位置をどこにしたらいいか迷いますよね。
インダストリアルには、決まっている位置があるわけではないため、位置は自由に決めてOKなんです。
しかし、自由といっても耳の形によっては開けにくかったり、開いたとしても排除されそうになることもあるので開ける位置の見極めはとても大切です。
初めて開けるときは?インダストリアルピアスのかわいい位置って?
インダストリアルピアスの位置はこうやって決めてみよう!
どんな耳コーデを作りたいかによって開ける位置は変わってきます。
「こんな風にしたいな」など理想を見つけることで位置を決めやすくできるので、参考にしてみてください。
竹串などを耳に当てるとイメージしやすいですよ!
スタンダードなアンテナヘリックスからヘリックス
この投稿をInstagramで見る
インダストリアルといったらこの位置を想像する方が多いのではないでしょうか。
ほかの部位のピアスともコーデが組みやすく、オススメの開け方です。
アンテナヘリックスからインナーコンク
この投稿をInstagramで見る
周りと差がつけられるこのタイプ!
ヘリックスからロブにつけているインダストリアルと交差させているのがとってもかっこいいです。
アンテナヘリックスからロブ
この投稿をInstagramで見る
このタイプは、アンテナヘリックスからロブのホールを繋げています。
縦に開いていてモチーフもしっかり見え、すっきりした印象のかっこいいインダストリアルです。
インダストリアルピアスの位置は「耳の形に合わせる」
先ほどは人気な位置をご紹介しましたが、冒頭でもお伝えした通りインダストリアルは耳の形によっては開けにくかったり、排除されてしまうこともあるため、自分の耳に合った位置を見つけることがとても大事です。
耳上部からヘリックスにかけて深く丸みのある耳輪だと、インダストリアルを開けても排除されにくく人気のアンテナヘリックスからヘリックスに開けることができます。
しかし耳輪の巻きが浅いと、ちぎれてしまったり排除される可能性が高くなってしまいます。
このように、耳の形によって開けられる位置が異なるので必ず自分の耳に合った位置を探すようにしましょう。
インダストリアルは自分で判断するのが難しい部位なので、不安な方は病院で相談しながら決めるのも良いでしょう。
インダスが病院なんよ
麻酔してもらって!
場所とか角度とか相談乗ってくれたり、寝っ転がってるだけでよかったりで私は不安にならなかった!— ⛩ざくろ。⛩ (@_zakuro_gloomy_) April 25, 2019
トラガスとヘリックス開けた⠒̫⃝
クリニックの先生優しくて安心できたしピアス1個安くしてくれた(✩˙︶˙✩)
参考までにインダストリアル開けれるか相談したら私の耳斜めに開けるのは向いてなかった( ˘• ₃ • )
縦なら問題ないってかっこいいけどかなり目立つよね🙄— ⑅⃛miho⑅⃛ (@Ribbonchan7124) August 11, 2019
インダストリアルピアスの位置は「つけたい軟骨ピアスに合わせて決める」
インダストリアルには色々なデザインがありますが、重要なのは内径(長さ)です。
内径が合わないピアスをつけていると、引っかかりの原因になってしまったり、トラブルのもとになりかねません。
デザインの中には、長さが調節できないものもあるので、気に入ったデザインのインダストリアルピアスを見つけてから、ピアスの内径に応じて位置を決めるのも一つの方法です。
ロングバーベルにカスタム可能なデザインもアリ!
この投稿をInstagramで見る
先ほどご紹介したデザインは内径の調整が難しかったのですが、アンテナヘリックス向けのモチーフが両側が外れるタイプであればインダストリアルバーベルに替えられるデザインがたくさんあるんです!
下記の商品であればキャッチ部分のモチーフがメインのため自分に合った長さのロングバーベルにカスタム可能です!
インダストリアルピアスをどんな内径や長さでも楽しみたい場合は?
「インダストリアルに挑戦したいけど、合うサイズはあるかな?」「既存のピアスホールでつけられるインダストリアルはないかな?」
そんな方に、ホールの位置や内径を気にせず着けられるオススメのアイテムをご紹介します!
可動式のスレイブバーベルを使ってみる
真ん中のパーツががチャームになっているインダストリアルピアスは、全体の長さの調整も効き耳に合わせやすくシャフト(耳に通す軸の部分)が取り外し可能なため、自分に合った内径に調節することが可能です。
インダストリアル用に角度を合わせてないピアスホール同士でも着けることが可能になっているオススメアイテムです。
さらに!三か所のホールを繋げることが出来るパーツもあります!

ジョイント式のインダストリアルパーツを使ってみる
「ジョイント」とは接合部分、連結させる部品の事を指します。
名前の通り、インダストリアルのチャーム部分に自分に合った長さのストレートバーベルをつけることができます!
こちらの画像は左のヘリックスからヘリックスへのインダストリアルは8mmのシャフト2本、右のアンテナヘリックスからイヤーロブへのインダストリアルは長めの18mmと20mmのシャフトを組み合わせています!
このように好みの内径にすることも可能で、今まで自分に丁度良いサイズを見つけられなかった方にオススメのアイテムです。
L字型のインダストリアルを使ってみる
ねえーーー!!!見て見て見てついにインダストリアル開けた😳😳メチャクチャかわいい~!!!耳の事情によりL字😇 pic.twitter.com/qMDbk2LdFz
— せんちめんたるひすい🌃🌙*゚ (@hisui_10_06) November 2, 2019
このアイテムは通常のインダストリアルとは違い、端が直角に曲がっているため、ピアスホールの角度が合わずに諦めていた方にオススメのアイテムです!
ヘリックスとインナーコンクや、ロブといった今まで挑戦できずに諦めていた部位ともインダストリアルを楽しめます!
インダストリアル位置の決め方まとめ
これからインダストリアルを開けようか悩んでいる方、角度が合わず諦めていた方も多いと思いますが、自分に合った位置やサイズを見つけて、より華やかになる耳コーデを楽しんでください。
シェアする
フォローする