可愛い軟骨ピアスコーディネート!おすすめのカスタム方法
持っている軟骨ピアスに飽きてしまった…市販で販売されているものでは物足りないとお悩みの方も多いはず。
今回は軟骨ピアス上級者になるためのオススメのアレンジ方法を可愛い軟骨ピアスのコーデ例を交えてご紹介します!
ボディピアスのカスタムとは?
この投稿をInstagramで見る
カスタムとは、販売されているピアスやその部品でアレンジしてオリジナルのボディピアスを作ることです。
カスタムのメリットは飽きてしまったデザインのピアスを目新しいものに変えることが出来る、少しサイズの合わなかったものを調整できる、そして何よりも人と被らないオリジナルデザインのピアスが作れるという点です。
カスタムに必要な道具は
カスタムする素材(シャフトとキャッチ)以外にチャームを付け足す場合は、チャームを取り付けるマルカンという部品とそれを曲げたりするためのペンチが必要です。
マルカンやCカンはチャームを取り付けるだけでなくモチーフの向きや長さの調整に使用します。
ペンチは別名やっとこと呼ばれていて工具店や手芸店で購入することができます。
マルカンはひねると簡単に曲げることが出来る為取り付けは簡単ですが、力を入れすぎると壊れやすいので注意して扱いましょう。


軟骨ピアスの簡単なカスタム方法には何があるの?
ボディピアスを簡単にカスタマイズする方法は大きく分けて下記の二通りです。
軟骨ピアスのキャッチを替える
キャッチ付け替えは最も簡単なアレンジ方法で、お手持ちのボディピアスのシャフトに好きなカラーやモチーフのキャッチと交換するだけで出来ちゃいます♪
シャフトとキャッチがねじ式に対応しているタイプであれば、サイズ(ゲージ)が合っていれば問題なく装着することができます。
ボディピアスにチャームを付け足す
チャームはリング系アイテムに通すか、手芸店で販売されているマルカンなどの部品を使って簡単に取り付けることができます。
CBR(キャプティブビーズリング)やワンタッチリングに通すと手間が必要ありませんが、モチーフによっては見せたい方向に向いてぶら下がってくれないことがあります。
そういう場合はマルカンやCカンを使って向きを調整するといいですよ♪
ボディピアスのオススメのカスタム方法
ここではコーデをワンランクアップしてくれる”揃える””わざと外す”というテクニックも交えてご紹介していきますね♪
どちらから見せても可愛いダブルフェイス
「ダブルフェイス」とは、シャフトの両側がモチーフやカラーキャッチになっているもののことです。
これは耳の表裏横のどちらから見せてもかわいいし、特にアンテナヘリックスに着ければ自分で鏡を見た時も見えるのでたくさん楽しめますよ。
”ストレートバーベル+パヴェキャッチ(ボールキャッチ)+コーンキャッチ”の組み合わせのモノは是非取り入れて頂きたい簡単カスタマイズ!
色や大きさも揃えてコーデに組み込んでみてください♪お耳全体マニッシュ系やブラックカラーコーデはコーンキャッチが映えます!
「サーキュラーバーべル」で二つのデザインをプラス!
サーキュラーバーベルはキャッチを二つとも変えれる便利アイテム!
元の一色バーベルに飽きてしまったら二色違う色のキャッチにしてもモチーフも全く違うデザインすることも楽しめます!
一番右のコーデは、モチーフは狐のお面と三日月・剣などだけで他はカラーだけで全体を和風コーデに出来ています。
和風モチーフは一つ取り入れるだけで雰囲気ががらりと変わりますので、ホール数の少ない人もサーキュラーバーベルを使って複数取り入れたコーデにもチャレンジしてみてください。
スパイラルバーベルを使いこなそう!
スパイラルバーベルなら画像左側のコーデのように、大きい般若のお面モチーフの隣のホールに着けても、ぶつかることなくイヤーロブロブの下にモチーフを配置することが出来ます。
キャッチに違ったモチーフ加えれば本来1つしか付けられないピアスホールを利用して、たくさんのデザインを取り入れることが出来ます♪
キャッチをカスタム下シャフトに更にチャームをプラスしよう!
ロングバーベルのサイドに上品なパールをあしらったチェーンをプラスし、それを上部から被せる様に垂らすことで耳全体が華やかに!
ピアスホールの数が少ない人でもボリュームアップできるテクニックです。
画像右のアンテナヘリックスにはストレートバーベルにカラーボールとパヴェキャッチの種類違いのキャッチとぶら下がったように見えるネコチャームをプラス!
ボリュームのあるチャームが取付けられるよう少し内径長めのストレートバーベルにしているのがコツです☆
着けたい部位に必要な内径よりも長めのシャフトを買ってしまい出番がない…なんてボディピアスが眠っている方はこんな使い方が出来るので是非活用してみてください。
軟骨ピアス上級者のカスタム
全体のカラー+モチーフ+重ね付けまでトータルコーディネートできれば絶対人と被らない個性的なコーデが完成します!
こちらでは先ほどご紹介した簡単テクだけで出来たボディピアス上級者に見えるトータルコーディネートをご紹介します♪
カスタム用パーツ付きバーベル+シームレスリング+チャームの重ね付け
チャームが取付られるタイプのカスタムバーベルに星型のシームレスリングを繋いで更にチャームをプラスするテクニック!
セグメントリングはひねって開閉できる優れものなので直接着けるピアス以外にこんな使い方も出来るのです!
同じモチーフのシームレスリングを重ね付けしても可愛いですよ!
ハート型のセグメントリングもあるので是非取り入れてみてください♪
サーキュラーバーベル+異なるモチーフキャッチ2つ+チャームのカスタマイズ
サーキュラーバーベルの両側をそれぞれジュエルフラワーキャッチと清楚なパールキャッチに付け替え。
サーキュラーバーベルを使うことで両方のキャッチが縦に並び、チャームをプラスしても隣のチャームともぶつからないようにできます。
ゴールド+グリーン系でまとめて少し入った差し色がとてもかわいいです♥
まとめ
カラー、モチーフのシルエットは揃えると耳全体のイメージが揃って見えます。
どれも簡単に真似出来るやり方ですので、みなさんも是非取り入れてみてください。
この記事を書いた【ボディピアス凛】の公式通販サイトをCHECK★


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
