【2020年版】ボディピアスカスタムランキング!今人気のキャッチやチャームはどう使うの?
今回はボディピアス・軟骨ピアスの人気のカスタムランキング【2020年版】をお届けします!
ボディピアスのカスタムって何?
カスタムと聞くと難しそうですが、自分に合ったサイズのボディピアスにしたり、好きなチャームをプラスしてオリジナルのボディピアスを作ることがとっても簡単にできるんです。
ここではボディピアスの基礎知識と、どんなカスタムができるのかご紹介します。
この投稿をInstagramで見る
ボディピアスの仕組み・ゲージや内径とは?
まずはボディピアスの名称や基本知識を簡単にご紹介します!
ボディピアスは、留め具の『キャッチ』、ピアスホールに通す棒の部分をを『シャフト』と呼び、シャフトの太さのことを『ゲージ』と呼びます。
ゲージは『G』と表記されており、偶数の数字で表され、数字が小さいほど太くなっていきます。
雑貨屋さんやお洋服屋さんなどで売っているファッションピアスのほとんどは20G~18Gが多く、軟骨用と言われるものは16G~14Gがメジャーな太さになっています。
ゲージには最大で00G(約10㎜)まであり、それ以上の太さは『mm』単位で表記されるようになり、ここまで行くとかなり大きいピアスホールです♪
また、アレルギー対応の素材で作られているものが多いのも魅力で、錆びにくい素材のものもあるので温泉やプールにもつけっぱなしで入れることも人気の理由の一つです。
シャフトと同じゲージであれば、基本的にどんなモチーフのキャッチも付け替えることが可能です。
ただ、注意していただきたいのが、ストレートバーベルやラブレットスタッドのようなネジを回してキャッチを留めるものとキャプティブビーズリングのようにキャッチをはめ込んで留めるものは組み合わせ出来ないので注意してください。

ボディピアスのサイズ・ゲージとは?内径やキャッチの選び方・ポイント
軟骨ピアスやボディピアスデビューする時に、ゲージって何?と思われた方も多いと思います。 初めてボディピアスを購入する時にこれだ...
ボディピアスはどんなカスタムができるの?
太さや長さを自分の耳に合ったサイズに変更したり、ボールキャッチだけではなく、お気に入りのキャッチに交換したりと色々なカスタムを楽しむことができます。
カスタムをすることによって、自分に合ったサイズのボディピアスを付けることができ、ホールの負担を減らしたり、自分だけのオリジナルデザインのピアスで耳コーデを楽しんだりすることができます。
マジックシャフトって何?
ボディピアスにはマジックシャフトと呼ばれるパーツがあります。
マジックシャフトとは、ピアスホールに通すシャフトの太さは14G、キャッチのサイズは16Gに対応しているシャフトの事です。
「気に入ったキャッチやボディピアスが16Gしかなかった、、、でも自分は14Gが欲しい。16Gのモチーフのまま14Gにできないかな。」
そんなときに使うのがマジックシャフトです!
マジックシャフトを使うだけで、14Gのボディピアスのデザインの幅がぐんっと広がります!
人気のボディピアスのカスタムチャームおすすめランキング
一つでも存在感のある、個性が光るチャームがとても人気です。
その中でもお勧めしたいのはこれ!というトップ3をご紹介します。
3位 スタイリッシュ系が好きな方にオススメのクロスチャーム
この投稿をInstagramで見る
男女問わず人気のクロスモチーフ。
シンプルだからカスタムもしやすくオススメ。
リングタイプのピアスと組み合わせると、男性にも人気なスタイリッシュな印象のボディピアスにできちゃいます。
2位 ほどよいサイズ感がかわいいネコチャーム
この投稿をInstagramで見る
アンテナに着けると耳に猫が乗っているかのような可愛さあふれたアイテムです。
ぶら下げてもかわいい猫好きにはたまらないアイテムです。
1位 注目されること間違いなし!スカルチャーム
この投稿をInstagramで見る
セグメントリングやストレートバーベルにはもちろん、インダストリアルにぶら下げると存在感抜群、インパクト大でおすすめです。
2020年のボディピアス用人気のキャッチランキング
一つ持っていると耳コーデの幅が広がる、人気のキャッチベスト3をご紹介します。
3位 リッチコーティングパヴェ
この投稿をInstagramで見る
キラキラが目を引くパヴェキャッチ。
カジュアルからキレイめまで、幅広い耳コーデに合う耳元に華やかさをプラスしてくれるキャッチです。
コーティングも施されているので、着けたままでもジュエルが取れる心配なし!ボディピアス好きが一つは持っている人気のアイテムです。
2位 ジュエル付きボールキャッチ
この投稿をInstagramで見る
カラーバリエーションが豊富なジュエル付きボールキャッチ。
ボールなので耳だけでなく、舌ピアスやへそピアスのキャッチとしてもお使いいただけます。
どの部位に着けてもしっくりくるシンプルなデザインです。
1位 コーンキャッチ
この投稿をInstagramで見る
一番人気はコーンキャッチ!
へリックスやアンテナのバックキャッチに使用する方が増えてきました。
連続でつけるととげとげが強調されてかっこいいですね。
スタイリッシュな耳コーデを作るときにオススメです。
ボディピアスのカスタムの際に必要なもの、あると便利なもの
カスタムを行う際に何が必要で、どのような道具があれば便利なのか、スタッフが実際に使っているオススメをご紹介します。
簡単に用意できるものなので、ぜひ参考にしてみてください。
用意しておきたい『ペンチ』と『指サック』
ペンチはシャフトをつかむ際に使います。
指でシャフトをつかんでも力が思ったように入らずシャフト自体が回ってしまうためキャッチが上手に取れないときに使用したり、モチーフ部分が取れないようにきつく締めるときに必須なアイテムです。
後に出てくる丸カンを使う際にもペンチはとても必要です。(丸カンを広げたり、閉める際にはペンチは二つ用意してください。)
ボディピアスのカスタムで使いやすいペンチは『丸ペンチ、ラジオペンチ』といった先端が細く、小さい部品をつかむのに適しているペンチがオススメです。
指サックはつかみにくいボールキャッチをつかみやすくするために使います。
素手で持つと滑りやすくボールキャッチが回ってしまい、ネジ穴を見失いがちですが指サックをすることによって滑りにくくなるので必須ではないですがあると便利です。
指サックがない場合は、ぴったり密着するゴム手袋でも代用できます。
チャームをつけるときに使う『丸カン』
パーツとチャームをつなげるときに使います。
アクセサリーパーツとして販売しているもので、大きさは好みのものを使ってもらって大丈夫です。
手芸用品店や百円ショップにも販売しているので手に入りやすいアイテムです。
チャームの位置を固定するためにあると便利!クリアの『Oリング』
シャフトに通したチャームが動かないように、好みの位置に固定するために使います。
他にも、アレルギーを持っている方がモチーフ部分が直接耳につかないようにスペースを作る場合にも使用できます。
Oリングは必須アイテムではないのですが、用意する際はゲージサイズに合ったものを使用していただきたいので、ボディピアス専門店で購入するのが良いでしょう。
キャッチやチャームを使って自分だけのオリジナルボディピアスを作ってみよう!
お気に入りのキャッチやチャームが見つかったら、自分だけのオリジナルボディピアスを作って耳コーデをもっと楽しんでみましょう。
チャームやキャッチの使い方のほか、今注目のインダストリアルやダブルフェイスについてもご紹介します。
キャッチやチャームの使い方
キャッチは持っているボディピアスと同じゲージのものを用意します。
基本的にゲージサイズが合っていれば組み合わせは自由です。
ただ、ストレートバーベルやラブレットピアスなどネジタイプのキャッチと、キャプティブビーズリングのようにネジタイプではないキャッチがあるので、ゲージサイズと手持ちのボディピアスの形状に対応しているキャッチかの確認を忘れないようにしましょう。
キャッチを変えるだけで印象ががらりと変わるので、お仕事や学校の時はシンプルなものしかつけられないけど、お出かけの時はオシャレなボディピアスをしたい!という方は、モチーフキャッチを一つ持っておくのがオススメです。
この投稿をInstagramで見る
ダブルフェイスで後ろ姿もオシャレなボディピアスに
ダブルフェイス、聞きなれない方も多いと思います。
これは、前にも後ろにもモチーフが付いているボディピアスの事を指します。
前にしかモチーフのついていないボディピアスでも、ボールキャッチをお気に入りのキャッチに交換するだけでとってもオシャレにできちゃいます!
女性ならアップヘアにした時など、後ろ姿もオシャレにしてボディピアスを楽しみましょう。
人気のクラウンとパールのダブルフェイスはとっても上品な印象になりますね。
この投稿をInstagramで見る
まとめ
たくさんのカスタムをご紹介しましたが、自分に合ったサイズでオリジナルを作ることができるのがボディピアスの魅力でもあります。
お洋服と同じように耳元もオシャレにしてボディピアスを楽しみましょう!
シェアする
フォローする