トラガスピアスの開け方!痛みは?ニードルで開ける画像付き
トラガスピアスは可愛い軟骨ピアスとして人気が高く、一番最初に開けたい!と思う人もいるほど知名度のある部位です。 開け方や痛み・位置の…
>>続きを読むフォワードヘリックスにラブレットピアスを後ろから着けるコツ!
フォワードヘリックスは可愛いけれどピアス種類によっては付け替えが難しい!そんな風に思った方も多いはず。後ろ側からラブレットやストレートバーベルの…
>>続きを読む口ピアス・ラブレットとリップの開け方!位置や痛みについて
芸能人やアーティストから一般的にも人気が浸透してきている口ピアス。口周辺も開ける場所によって名称が異なります。口ピアスの位置の違い・開け方など…
>>続きを読むラブレットスタッド・トラガスピアスとは?
■ラブレットスタッドとは?
ラブレットスタッドとはシャフトの片側がネジ式のボールに、もう片側がフラットタイプのディスクになっているボディピアスです。
片側が平らなので狭い部位でも引っ掛かりが少なく、耳の穴や口の内側にキャッチが落ちる心配や違和感も少なく使用することができます。リップや舌ピアス、トラガスなどの軟骨部分にオススメです。豊富な種類のラブレットピアス、どうぞごゆっくりご覧ください♪
■トラガスピアスとは?
トラガスとは、耳の穴より前にある三角の軟骨の部分のことです。トラガスにピアスを着けている芸能人や韓国アイドルも増え、憧れる人も多いはず!そんな人気のトラガスピアスにはラブレットスタッドを付けるとイヤホンや掃除の邪魔にならず快適です♪
■ラブレット(口ピアス)について
ラブレットスタッドとは元々口のピアス「ラブレット」など口内に貫通するピアスのために造られたボディピアスです。
口の中でキャッチが外れたりするのを防ぐため、ディスク側とシャフトは一体型で外れないようになっています。
口ピアスは開ける部位によって名称が異なり、印象がガラッと変わってきます。 ラブレットという部位は下唇の下側中心に開けるピアスの名称です。
ラブレットスタッドの付け方・はずし方
付け方はまず、ネジになっているボール側をクルクルと回してはずします。次にピアスホールの後ろ側からシャフトを通し、キャッチをはめます。
はずす際は付けた時と逆の動作ではずすことが可能です。
外しにくい場合ディスク側が回らないように固定して、ペンチなどを使ってキャッチを回すと外しやすくなります。
ラブレットスタッドのデザイン
ラブレットスタッドにはシンプルなキャッチ以外に、星やハートの形やオフィスや華やかな場面にも使えるパールや一粒ジュエルアイテムまで種類が豊富です!
キャッチのネジの構造も種類が複数あり、エクスターナルタイプという、シャフト側にネジ山・キャッチ側にくぼみがあるものが主流です。
それとは逆でインターナルタイプという、キャッチ側にネジ山・シャフトにくぼみがあるタイプもあり、こちらはシャフト側にネジ山が無いので、着ける時にホール内を傷つけにくいという利点があります。
ラブレットスタッド・トラガス用ピアス商品一覧
ラブレットスタッド(トラガスピアス)は、軟骨の耳珠や口ピアスなどを装着した際に口の内側のキャッチが外れないように作られた形状のボディピアスです。
片方が平らなので後ろ側などが出っ張らず、髪やマスクの紐に引っかかりの軽減にも便利です♪