セカンドピアスの安定はいつから?ボディピアスの期間早見表!
ボディピアスを開けてから「ファーストピアスはいつから外してもいいの?」と疑問に思ったことはありませんか?外したりセカンドピアスに付け替える時期が早すぎると、ピアスホールの調子が悪くなってしまいます。…
>>続きを読むピアスホールが半年たっても安定しない原因は?安定させる方法とは?
ファーストピアスを開けてからかなり時間が経過しているのになかなか安定しない方のために、ピアスホールが安定しにくい理由と、より早く安定させるための方法を紹介していきます♪…
>>続きを読むイヤーロブ(耳たぶ)とは?
イヤーロブとは耳たぶのことを指します。“ピアス”といえばまず耳たぶにするピアスをイメージする方も多いのではないでしょうか。 通常のファッションピアスを着ける方もいらっしゃるかと思います。 ボディピアスでは一般的な16Gや14Gから、拡張を行いラージホールにしたり複数個ピアスホールを開けてコーデを楽しむなどさまざまな楽しみ方ができる部位となっています。 ボディピアス専門店凛RINでは、イヤーロブにピッタリのボディピアスを幅広く取り揃えております。G(ゲージ)やサイズも各種ご用意しておりますので、是非お気に入りの商品を探してみてくださいね♪
イヤーロブ(耳たぶ)のピアスを開ける位置は?
一口に「耳たぶ」と言っても開ける位置によって印象やつけられるピアスの幅が変わります。
耳たぶの中央あたり、もしくは中央より少し耳のフチ寄り(下側)に開けるのが1番スタンダードで人気のある位置です。
耳たぶには複数ピアスを開ける事もできます。
ピアスホールの数が増えるとつけられるピアスの種類が増え、コーディネートの幅も広がります♪
例えば2連や3連などで、ピアスをつけたい場合は1番初めに開けるピアスを耳たぶの中央より少し内側、気持ち下側に開けるようにするとその後に開けるピアスとの間隔が取りやすくなります。
複数ピアスを開ける場合はピアスホール同士の間隔に注意し、つけたいピアスが決まっている場合はピアスの大きさも加味した上で順序を守って開けるようにしましょう!
デザイン豊富で手軽に楽しめるイヤーロブ(耳たぶ)ピアス
耳たぶは、軟骨ピアスに比べてピアッシング後、ピアスホールが安定しやすいということもあり手軽に楽しむことができます。 ボディピアスでは大ぶりなモチーフから小ぶりなモチーフまでさまざまなデザインのピアスがあり、お好みによって耳たぶの雰囲気もガラッと変えることができます♪
イヤーロブ(耳たぶ)商品一覧
イヤーロブ(耳たぶピアス)の商品一覧です。
イヤーロブとは耳たぶのことを指します。“ピアス”といえばまず耳たぶにするピアスをイメージする方も多いのではないでしょうか。
ボディピアス専門店凛ではイヤーロブ(耳たぶ)にピッタリのピアスを多数取り揃えております。