ヘリックス・軟骨ピアスの開け方!ピアッサーの痛みや位置は?
へリックスとは軟骨ピアスの可愛い位置として人気の部位です!この記事では開け方・開ける時の痛み・ピアスの位置・軟骨用ピアッサーやニードルで開ける時の失敗しないポイントなど…
>>続きを読むアンテナヘリックスの開け方・ピアッサーで開けられる?痛みや角度について!
軟骨ピアスの上級者コーデに欠かせないアンテナヘリックス!アンテナヘリックスはピアッサーで開けられるのか?開け方や痛みの情報や疑問について…
>>続きを読む軟骨ピアスの位置に失敗!?開け方・ピアッサーの角度・マーキングのコツとは?
ピアス初心者さんのよくある悩みが「角度や位置に失敗したかも?」というもの。今回は軟骨ピアスの角度が重要な理由やできるだけ失敗をしない方法について…
>>続きを読む軟骨ピアスの位置とかわいいコーディネートのコツを画像付きでご紹介!
今、軟骨ピアスは男女問わずオシャレでかわいいと大人気!イヤーロブ(耳たぶ)以外の部位も開ければより個性的なピアスコーデが楽しめます。ここではそんな軟骨ピアスで特に人気の部位の特徴…
>>続きを読むアンテナヘリックスとは?
アンテナヘリックスとは耳の上部の軟骨部分に縦向きに開けるピアスのことです。
海外ではvertical helix(垂直ヘリックス)とも呼ばれていて、コーデの幅が広がる部位として人気があります♪
ヘリックスと開ける軟骨部位部位は同じなので海外のサイトではどちらもヘリックスと表記されていますが、開ける角度が全く異なるので、今から開けたい!と考えている方は注意してくださいね。
アンテナヘリックスの開け方・位置は?
アンテナヘリックスは開ける時の角度がとても重要で、ピアッサーでセルフで開けるのは少々難しい部位になります。
耳の後ろ側に傾いて開けてしまうとキャッチが綺麗に見えませんし、浅すぎると排除される危険性も出てきます。また、反対側の位置のピアスホールと繋げてインダストリアルピアスを着けたい場合は特に注意が必要です。
病院や美容クリニック等で開ける場合は経験豊富なお医者様に開けてもらいましょう。
アンテナヘリックスに着けるとかわいい軟骨ピアス
アンテナヘリックスには鍵モチーフやクラウンジュエルを立てるのが人気です!
外側に小さなトカゲやカエルを着けると引っ付いているように見えますし、チャームやチェーンをイヤーロブと繋げるのもボリュームが出てかっこいいですよ♪また、コーンキャッチを二ヵ所バランスよく立てれば猫耳(CAT)と言われるスタイルにもできるのでおすすめです。
アンテナヘリックス商品一覧
アンテナヘリックスの商品一覧です。
アンテナヘリックスとは耳の上部の軟骨部分に縦向きに着けるピアスのことをいいます。軟骨ピアスコーデのボリュームアップにも繋がる人気の部位となっています。二ヵ所開けている人はコーンキャッチを二つ立てて猫耳ピアス(CAT)というスタイルも楽しめます♪
凛では軟骨ピアスの部位の一つであるアンテナヘリックスのピアスを多数取り揃えております。