ボディピアス凛のピアス情報ブログです!軟骨ピアスの開け方や痛み・おすすめのボディピアス等の情報メディアをお届けします♪SHIBUYA109や新宿ALTA等に実店舗があり、凛のネット通販は全国メール便送料無料です♪
   

へそピアスのトラブル対策!肉芽や引っかけたりしないためのポイントとは?

ボディピアス凛立爪ジュエルラブレット限定カラーバナー 【ひっかかりにくいピアス】
立爪インターナルラブレットスタッドはコチラ↑ ボディピアス凛RINバレない透明強化ガラスピアスバナー 【バレにくい透明ピアス!】
強化ガラスピアスの通販はコチラ♪

へそピアスのトラブル、対策と注意すべきポイント
せっかく開けたへそピアス!なのに安定する前に調子が悪くなってしまった…外したり塞ぐのは嫌だな…。

そうなる前にトラブルが起きた時の対策とケアをご紹介いたします!

へそピアス(ネイブルピアス)で起こるトラブルとは?

穴開けに失敗した

へそピアスを開ける時にしっかりとマーキングせず開けてしまったり、貫通させる前に針を止めてしまったりすると失敗してしまいます。

もしピアスが通せてもピアスホールが曲がっていたり、負担のかかる位置に開いてしまったりします。

服に引っ掛けた

へそピアスはモチーフによって服に引っ掛かかりやすく、ストッキングやタイツも引っ掛かってしまったりと思わぬところに注意が必要です!

引っ掛けると痛みを伴うだけでなく炎症してしまったり、膿みや皮膚の腫れなどの問題が起きてしまいます。

中でもコルセットや太めのベルト、ズボンのウエストの締め付けなどが当たり痛くなることもあるようです。

寝ているときにうつぶせになり、お腹がおさえられて痛みが気になったりすることもあるようです。

ピアスが入らなくなった

ファーストピアスを外して、セカンドピアスを入れようとしたら入らなくなったということがあるようです。

また上から下に通せば通るのに、下から上に通そうとしても入らない…なんてことも。

ピアスホールが未完成であることや、角度の問題、合っていないゲージのピアスを使用した場合で起こってしまうようです。

ピアスが埋没した・取れなくなった

知らない間にキャッチが埋没してしまい、へそピアスを外そうとしても取れなくなっていることがあります。

シャフトが短すぎるため皮膚とキャッチの間に余裕がなかったり、おへその圧迫しすぎが原因のようです。

へそピアスが排除が起きた

身体がピアスを異物と感じて、体外へ押し出そうとする現象を排除と言います。

カーブした形状のバーベルを使わなかったり、ピアッシング位置が浅かったり、重いピアスをつけていたり、ホールに負担をかけるようなことをしていると排除が起きる場合があります。

肉芽ができた

肉芽(にくが・にくげ)とはピアスホールにできるできもの、しこりのことです。

肉芽もピアスを引っ掛けたり合っていないサイズや形状のピアスを使用し、ピアスホールへ負担をかけたことが原因で発生します。

肉芽は時間が経つにつれて大きくなっていきますので、放置せず早めのケアが必要です!


化膿した

開けたてのピアスホールは傷と同じです。

そのため、日々のケアを怠ったり生活習慣の悪化によりピアスホールに雑菌が入り、放っておくと化膿してしまう場合があります。

へそピアスでトラブル発生!どこに行けばいいの?

木製の病院イメージ
皮膚科、耳鼻科、形成外科、美容クリニック等の対応可能な病院を受診しましょう。

トラブルが起こった場合は、清潔にして早めに治療を受けることをおすすめします。

セルフピアッシングを行った方、ピアススタジオで開けた方はもちろん、病院でピアッシングをされた方は、ピアッシングを行った病院に行くと良いでしょう。

トラブルを起こさないためには?

穴開けには細心の注意を払う

開け方が耳とは違い少々難しいといわれているへそピアス、細心の注意を払って開ける必要があります。

ナベルは上下まっすぐに開ける

一般的にみなさんが良く見かけるおへそに縦に開ける開け方をナベルといい、一番失敗する確率が少ないへそピアスの開け方といわれています。

セルフピアッシングで初めて開ける場合は、ナベルをオススメします。

角度は上下のゆがみがなく、浅すぎて排除されることのないように深さのあるホールを開けましょう。

カーブしたピアスを使う

ファーストピアスにはバナナのようなゆるくカーブがかったバナナバーベル(カーブドバーベル)を使用しましょう。

お腹にフィットするカーブのあるピアスを使用することで、痛みや炎症、ピアスによる刺激でできてしまう肉芽を防ぎやすくなります。

失敗を避けるためにもストレートバーベルの使用はやめましょう。



間隔を広めにとり、深く開ける

へそピアスは開けた後ホールが安定するまでの間に少なからず排除が起こり、開けた当初の位置よりも端の方へ移動する可能性があります。

浅く短いへそピアスは排除されやすくなり、余った軸が引っかかって斜めに傾いてしまう原因になります。

ファーストピアスの長さ

ピアスホールに対しピアスのシャフトが短いと、ピアスのボールが肌を刺激して炎症が起きたり、皮膚に埋まってしまう原因になります。

また短すぎるとしっかり消毒できず、トラブルの元になります。逆に長すぎると、引っ掛かりやすく痛みを伴い、肉芽ができてしまいます。

自分のおへそに合ったサイズ(内径・ゲージ)を選びましょう。

金属アレルギー対応のピアスを使う

へそピアスを開けてしばらくホールが完成するまでの間、金属素材が傷口に直接ついている状態になります。

今まで金属アレルギーのなかった方も、アレルギーが引き起こされてしまう可能性がありますので、汗や金属アレルギーに強いとされるチタン製かサージカルステンレス製ピアスを使うようにしましょう。

金属アレルギーに強いへそピアスはこちらをクリック



安定するまでホールに触らない

へそピアスはホールが安定するまでに、おおよそ半年以上かかるといわれています。

へそピアストラブルの中には安定するまでにファーストピアスを外したりセカンドピアスに付け替えようとした際に誤ってホールを傷つけた、ということもあるようです。

ファーストピアスはホールが安定するまで抜いてはいけません。

おへそは服に引っ掛かったり当たる場合があるので、あまり安定しないということも聞かれます。なるべく触らないように注意しながらホールを安定させましょう。

  • 引っ掛からないように気をつける
  • 安定するまでは温泉や海、プールなどは厳禁
  • ピアッシングしてから、1週間ほどはシャワーのみで入浴はしない
  • ピアッシングから1週間ほどは、蒸れやすい服装は避ける

ピアスやホールを乱暴に扱わない

ピアスを着け変える時にできた傷から細菌感染してしまうことがあります。

傷をつけないよう注意しながらつけ外しし、ピアスを清潔に保つことで感染を防ぐことも重要です。

また化膿した状態で無理にピアスを入れたり、ピアスを洗浄した時の泡すすぎ残しがホールに残ったりしているのもトラブルの原因となります。

自分に合ったピアスをする

自分のおへそに合ったサイズのピアスを選ぶのはもちろん、ピアスの形状や種類も自分の生活やファッションに合ったものを選びましょう。

引っ掛かりの少ないへそピアスはこちらをクリック

まとめ

へそピアスのトラブルを避けるには、開ける前のピアスの選び方・開けた後の過ごし方も重要でしたね!
へそピアスのメリットデメリットの両方を理解して、楽しいボディピアスライフを送ってください♪

可愛いへそピアスはコチラ


【つけっぱなしOK♪】
ワンタッチセグメントリング ボディピアス凛のPVDワンタッチセグメントリングのバナー画像 【ファーストピアスにおすすめ】
サージカルステンレス製ストレートバーベル ボディピアス凛RINのストレートバーベルのバナー画像 【ふわっとまとうナチュラルeyes♪】
凛オリジナルカラコン「ふわナチュラル」 ボディピアス凛オリジナルカラーコンタクトふわナチュラル
★凛では金属アレルギー対応のサージカルステンレス製の可愛い軟骨ピアスを豊富に販売中!
是非通信販売ページもご覧ください♪
つけっぱなしOKで金属アレルギー対応のワンタッチピアスキャプティブビーズリング トラガスにつけっぱなしにできる立爪ジュエルインターナルラブレットピアス 温度で色が変わるカラーチェンジ蝶ピアス
ピアス屋さんが医療器器具メーカーさんと一緒につくったはじめてのニードルの画像 PVDコーティングサージカルステンレス製安全ピンピアス つけっぱなしOKの強化ガラスピアス・透明ピアス

シェアする

フォローする

関連記事

軟膏の選び方・塗り方アイキャッチ
ピアスのトラブルとケア

軟膏の選び方・ピアスホールへの塗り方・ステロイド外用薬とは?

軟骨ピアスのホールにトラブルが起きた時、できれば市販薬を使い自宅療法で治したいと考える人は多いでしょう。 もちろん自己判断で処...

ボディピアスの用語まとめアイキャッチ
ボディピアスの開け方知識

ボディピアスのゲージ・ニードル・肉芽とは?【専門用語まとめ】

ボディピアス初心者さんが知っておくべき基本的なピアス関連の専門用語をまとめてみました♪ ピアスを開ける際に知っておくべき用語集 ...

ピアスホールが半年経っても安定しない原因アイキャッチ画像
ピアスのトラブルとケア

ピアスホールが半年たっても安定しない原因は?安定させる方法とは?

ファーストピアスを開けてからかなり時間が経過しているのになかなか安定しない方のために、ピアスホールが安定しにくい理由と、より早く安定...

へそピアスって「でべそ」でも開けられる?痛みや開ける時の注意点は?
へそピアス

へそピアスはでべそでも開けられる?痛みや注意点・隠す方法は?

ボディピアスの部位の中でも人気を博するへそピアス。 しかし自分のおへその形状がでべそで開けられないかも…と悩んでいる方もいらっしゃ...

人気の記事

肉芽が出来た時の治し方アイキャッチ画像
ピアスのトラブルとケア

肉芽がピアスホールにできた時の治し方!しこりを潰す・ほっとくとどうなる?

ヘリックスなどの軟骨ピアスを開けている人には肉芽が出来て困ったという経験者の方も多いはず。 肉芽が出来た時、酷くならないための...

tongue_piercing_trouble舌ピアスの痛みごはんあるある解決方法アイキャッチ
ピアスのトラブルとケア

舌ピアスを開けたら痛い?ご飯は食べられる?舌ピの痛み解決法!

この数年で非常に人気が出てきた舌ピアス! 「舌ピってどのくらい痛いんだろう?」 「開けた後は腫れるって聞いたけどご飯は食べれるの...

センタータンピアス
流行のピアスの部位

センタータンの開け方・位置や痛み~舌ピアスの基礎知識

今回は有名な映画で話題になったり、渋谷系モデルさんの間で流行ったことにより人気が急上昇した【センタータン】のご紹介です♪ センタータン...

軟骨ピアスヘリックスの開け方アイキャッチ
ピアスの位置と部位

ヘリックス・軟骨ピアスの開け方!ピアッサーの痛みや位置は?

へリックスとは軟骨ピアスの可愛い位置として人気の部位です! この記事では開け方・開ける時の痛み・ピアスの位置・軟骨用ピアッサー...

ピアスが穴に入らなくなった!塞がったホールの復活方法アイキャッチ
ボディピアスの安定悩み疑問

ピアスが途中までしか入らない時の入れ方!塞がった穴の復活方法

長らく着けていなかったピアスホールが塞がってしまった!という経験をした方のために、ピアスの穴の復活方法をご紹介します! ピアスの穴...

ABOUT

ボディピアス凛の通販バナー

ボディピアス「凛」が運営する記事情報メディアです。軟骨ピアスの開け方(セルフピアッシング)やアフターケア・ピアスホールの消毒方法、軟骨ピアスの部位、キャッチの外し方、おすすめ軟骨ピアスのご紹介など、初心者から上級者まで幅広くお楽しみいただけるコンテンツを発信しています。上記の画像から公式通販サイトに飛べます♪

星モチーフ特集バナー

星・月・惑星モチーフ特集!ユニセックスデザインも豊富★凛おすすめのキャッチやチャームをご紹介します!

ボディピアス凛の蝶々モチーフ特集

グラデーションやジュエル付きの羽が美しい蝶々モチーフ★人気のバタフライピアスをチェック!

コーディネート

凛おすすめの軟骨ピアスコーディネートをご紹介!組み合わせてコーデするとおしゃれの幅が広がります★

ボディピアス専門店凛のハートモチーフ特集

赤やピンクの可愛らしいハートモチーフ特集♪ゆめかわ系からゴシック系まで最新アイテムをチェック★

ボディピアス凛へそピアス特集

カラージュエルが可愛いへそピアス!凛では大きめのモチーフや耳にも使えるデザインが続々入荷中♪

和柄・和ものピアス特集

凛オリジナルの和柄・和もののボディピアス特集!鬼や狐のお面、刀など美しい和風のモチーフをご紹介♪


TOP