ファーストピアスの外し方や期間はいつまで?痛みや透明ピアスについて
今回は「ピアスを外したいのになかなか安定しないのはどうして?」「ファーストピアスの外し方がわからない!」など、 初心者の方にもわかりやすくピアスホールができる仕組みやファーストピアスの開け方・選び方など参考になる情報を紹介していきます!
ファーストピアスとは?
ファーストピアスとは、穴を開けてから安定するまでの期間つけっぱなしにしておく最初のピアスのことです。
ピアスホールが完成するまでには何かとトラブルが起きやすいので、金属アレルギーなどを起こしにくい素材のファーストピアスを選び、清潔に過ごすことが重要となります。
耳たぶの場合ピアスホールが安定するまで最低でも約4~6週間はかかるので、その間ファーストピアスはつけっぱなしにしておきましょう。
ピアスの穴は完成するまでデリケートな状態で、清潔かつ安静にしていなけないため、付け外しもしないように注意しましょう。
ピアスの穴が出来る仕組みとは?
開けたてのピアスホールを体は傷口と判断するため、すぐにファーストピアスを外してしまうと治癒力で塞ごうとします。
ファーストピアスを一定期間つけっぱなしにして、穴の内部の肉とポストの間に皮膚が出来るのを待つ必要があります。
出来たての皮膚は、傷つきやすいためこの期間にピアスの付け外しを行ってしまうと、ホールの完成に時間がかかったり出血したりします。
耳たぶにファーストピアスを開けるのは痛い?
痛みの感じ方に個人差があるのは勿論ですが、開ける位置や開ける器具によっても違いが出ます。
痛みに耐性のある方の中には殆ど痛みを感じなかったり、開けた事すら忘れてしまうなんて方もいます。
これから耳たぶに初めてピアッサーで開ける予定で少しでも痛みが気になる方、ファッションピアスを中心に着ける方は18Gで開けることもできます。
しかし、細いゲージで開けてしまうと塞がりやすい場合があるため、安定しやすくボディピアスも着けられるサイズが良い方は16Gで開けましょう!
軟骨はピアッサー痛かったナー…はひはひ顔真っ赤にしながら耐えてたけどホントあれは諦めようか悩んだもんな…
— 凌と麑 (@shino_bei_) March 19, 2019
初のピアッサーを体験したんだけど
まじ一瞬すぎてびっくりしたwww
アンテナ開けたけど全然痛くない🙄 pic.twitter.com/tzOqM7zxC9— ワーママ(24) (@abcdefg70985287) July 10, 2020
ピアスを開ける痛みは耳たぶの厚みによって違う?
ピアスは開けたいけど耳たぶが厚く、痛みが不安…なんて声を聞くこともありますが、耳たぶの厚みに関係なく痛みは人それぞれ個人差があります。
また開ける道具(ピアッサー、ニードルなど)や、開ける人のテクニック、環境(病院、自宅など)また体調などによっても感じる痛みには差があるようです。
ファーストピアスは冷やして開けると痛くない?
開ける前に保冷剤などで冷やせば一瞬感覚がマヒしますので少々痛みを感じにくくなるかもしれません。
しかし、開けた後のピアスホールは人によって腫れてきますので、冷やすのをやめて温まった皮膚に血流が一気に流れ、脈打って感じることがあります。
先に冷やすと後からの痛みや腫れを大きく感じることがあるようですので、冷やすなら開けた後の方がよいかもしれません。
また、冷やすと皮膚が固くなり冷やさなかった場合と比べてきれいなホールが開けにくいといった意見もあるようです。
ピアスホールを開ける時の道具は?
ピアッサーで開ける
ピアッサーは、ピアスを開ける専用器具で、一般的なものは内蔵されているバネの力を使ってスライダーを押し込みピアスホールを開けます。
ほとんどのピアッサーにはファーストピアスが内蔵されており、ピアッシングと同時にファーストピアスがセットされる仕組みになっています。
ピアッサーを使うメリットは、内蔵されているファーストピアスが金属アレルギー対応の素材であることが多く、他に準備するものが少なく済み清潔に開けられるという点です。
![[16G]耳用ピアッサー/チタン/ゴールド/誕生石/3mmボール/ボディピアス/…](https://rinrinrin.fs-storage.jp/fs2cabinet/pie/piercer-5m-zl/piercer-5m-zl-m-01-pl.jpg)

![[14G]軟骨用ピアッサー/医療用ステンレス製/チタン/3mmボール/ボディピピ…](https://rinrinrin.fs-storage.jp/fs2cabinet/pie/piercer-5m300zc/piercer-5m300zc-m-01-pl.jpg)
ニードルで開ける
ニードルとは、中が空洞の針のような見た目で先端は鋭く研磨加工されてた針のような穴あけ専用器具です。
ニードルを使うメリットはピアッサーで開けた場合に比べて早くきれいなピアスホールに仕上がることと、角度の調整がしやすいことです。
デメリットとしては角度の調整は初心者には難しく知識やテクニックが必要で、ピアッサーに比べ別途用意するものが多いことです。
その他安全ピン・画鋲・マチ針・ピアスガン
病院で開ける器具場合はピアッサーの元になった拳銃のような形をしたピアスガンという器具があり、今でも使用されています。
セルフピアッシングで、安全ピン、画鋲、マチ針など”安価な金属アレルギーの原因となる素材の小物”を使った穴あけは絶対に行わないでください!
これらで穴あけをすると「先端が鋭くないため余計に痛い」「綺麗な穴にならない」「トラブルのリスクを高める」など・・・デメリットばかりです。
ホールのトラブルだけでなく、金属アレルギーの発症のリスクが高まったり、感染症を起こす可能性もある大変危険な行為なので絶対にやめましょう。
ファーストピアスを開ける方法
自分で開ける場合
ピアッサーやニードルを使って自身で開けることもできます。
セルフで開けるメリットは自身のタイミングでピアッシングが出来、病院などを利用するのに比べて費用も抑えることができます。
デメリットは慣れていないと角度や位置の失敗が多く、後々炎症などのトラブルが起きやすいことです。
また、セルフでピアッシングを行う場合は全て自己責任となりますので、開ける器具の特性をしっかり理解した上で使用しましょう。
病院で開ける場合
ピアッシングは多くの【皮膚科】【耳鼻科】【美容外科】などで行なっています。
病院で開けるメリットはトラブルの少ない素材のファーストピアスを使って清潔な状態で開けてもらえること、デメリットは保険適用外のため費用が高くなることと、ピアスに詳しくない人が担当する場合もあることです。
事前に予約する際に自分の開けたい部位・使用されている器具・費用・麻酔の可否、施術に慣れた病院かなどの条件を確認しておきましょう。
ピアススタジオで開ける場合
ピアススタジオで開けるメリットは、知識豊富な人に開けてもらえること、基本的にニードルでの穴あけなので耳たぶだけでなく耳の軟骨の特殊な部位や、顔、体の部位も対応可能なことです。
デメリットとして、ピアススタジオは許可申請を行わずに営業していたり医療免許の無い人が担当する可能性があります。利用する場合は事前に情報をよく調べて、自己責任で利用してください。
ファーストピアスの選び方やポイント
既にピアスをピアッサーで開けた人は、今着けているのがファーストピアスです!
これから耳たぶにピアッサーで開ける人は、ピアッサーに内蔵されているファーストピアスの素材(サージカルステンレスかチタン製)、ゲージサイズ、シャフトの長さ(内径)が開ける部位に適したものかチェックして購入してください。
ボディピアスから選ぶ人は、ピアッサーに内蔵されたファーストピアスのように出来るだけシンプルなストレートバーベル、ゲージサイズ、素材がサージカルステンレス製等であることを確認してください。
ファーストピアスのゲージ・内径は?
市販されている耳たぶ用ピアッサーに内蔵されているファーストピアスの太さは16G(1.2mm程度)シャフトの長さが8mmのものが一般的です。
最近はそれよりも細い18Gというファッションピアスの細さに該当するピアッサーも販売されています。
ホールが安定した後にファッションピアスの他にボディピアスも付けてみたい方は16Gで開けることをオススメします。
次に、ニードルでピアッシング予定の方や今後ピアスホールの拡張を考えている方には14G(1.5mm程度)で開けることも出来ます。
これから耳たぶに初めてピアッサーで開ける方で、少しでも痛みが気になる場合は18G、安定しやすくボディピアスも着けられるサイズが良い方は16Gで開けましょう。
![[18G]耳用瞬間ピアッサー/2個セット/両耳/サージカルステンレス/ピアス/ス…](https://rinrinrin.fs-storage.jp/fs2cabinet/he-/he-0001-x2/he-0001-x2-m-01-pl.jpg)
![[18G]耳用瞬間ピアッサー サージカルステンレス スワロフスキー ピアス ピア…](https://rinrinrin.fs-storage.jp/fs2cabinet/he-/he-0001/he-0001-m-01-pl.jpg)
![[14G]軟骨用ピアッサー/医療用ステンレス/ボディピアス「BP」「ピアッサー」…](https://rinrinrin.fs-storage.jp/fs2cabinet/he-/he-0002/he-0002-m-01-pl.jpg)
ボディピアスとファッションピアスの違い
ファッションピアスとは?
まずファッションピアスとは、雑貨屋さんやジュエリーショップなどに売られている、軸が細いタイプのピアスを指します。
軸が22Gから18Gと細く、ポストタイプやフックタイプ、フープタイプの物などが販売されています。
価格は手頃なものが多く使用している素材も種類も様々で、素材や形状からサビに弱く長時間つけっぱなししないことを想定された作りが多いです。
ボディピアス・軟骨ピアスとは?
この投稿をInstagramで見る
ボディピアス(軟骨ピアス)の多くはネジ式キャッチなのでキャッチを無くしづらく、引っかかりが少ないためつけっぱなしで寝ることが出来ます。
太さは耳たぶにも使用できる細めのサイズも販売されており、ボディピアスの多くが金属アレルギーを起こしにくいと言われている「チタン」や「サージカルステンレス」素材で作られています。
また、それらの金属は金属アレルギーを起こしにくいだけでなく、酸化によるサビも起こしづらくなっているのでお手入れがしやすく、付けたままお風呂に入ってしまっても大丈夫です♪
ボディピアスが初めての方は細めの18Gや、ピアッサーに内蔵されているファーストピアスのゲージと同じ16Gから始めてみて下さい。
ボディピアス(軟骨ピアス)のメリット
★金属アレルギー対応の素材が多い
★キャッチを無くしにくい
★つけっぱなしで寝られる
★サビに強くお風呂プールOK(素材要確認)
★汚れが落としやすくお手入れ簡単
ファーストピアスの素材・透明ピアスを使ってもいい?
結論から述べますと、一部のものを除き透明ピアスをファーストピアスにする事はオススメしません。
透明ピアスは目に見えない細かなキズがつきやすく、その傷に雑菌が繁殖しお手入れでも完全に除菌しにくくトラブルが起こりやすい特徴があります。
形状もモチーフ面積が小さいく内径(軸の長さ)も短いものが多く、ピアスホールが腫れた時「埋まっちゃったかも!?」と感じることがあるかもしれません。
金属アレルギーの観点からも、ファーストピアスはサージカルステンレスやチタン製の物を使用することをおすすめします。
※どうしても透明ピアスがよいという方のために、透明ピアス(樹脂ピアス)がセットされたピアッサーも販売されています。
![[14G]軟骨用ピアッサー/樹脂ピアス/透明ピアス/シークレットピアス/ゴールド…](https://rinrinrin.fs-storage.jp/fs2cabinet/pie/piercer-5m300/piercer-5m300-m-01-pl.jpg)
バイオプラスト製ならファーストピアスに使っていい?
結論、現在はまだバイオプラストもファーストピアスとしての使用はオススメはできません。
一部例外として透明タイプのピアスの中でも【バイオプラスト】という素材であればファーストピアスとして使用可能としているところもあります。
バイオプラストとは、穀物のデンプンが原料の医療用シリコンで、他の透明ピアスに比べて癒着が起こりにくいという特徴がありますがあくまでシリコン(樹脂)なので、金属製のピアスには劣ります。
金属に比べてやはりキズはつきやすくお手入れをしても完全に除菌ができない為、明確な研究結果が提示されていない現在はファーストピアスとしての使用は控えたほうがよいでしょう。
バイオフレックス製のピアスは条件により使っていい?

ファーストピアスにオススメできない点は同じですが、バイオフレックス製透明ピアスであれば柔軟性があり軽く、ピアスホールの調子が悪く少し休ませたいような状態になった時も使えます。
ある程度ホールが安定していて、どうしても透明ピアスに替えて隠さなければならない時は、こちらの「バイオフレックス製透明プッシュピンピアス」がオススメです。
つけっぱなしにしておき期間とその間できるだけピアスの着脱はしない方がいいことを前提としてご利用を考えてみてください。
凛RINのファーストピアスのおすすめ7選!
ファーストピアスにオススメのサージカルステンレス製で16G・14Gなどのゲージや内径を選べる商品はこちらです!
![[14G/16G・18G]キャプティブビーズリング/CBR/定番アイテム/ボディ…](https://rinrinrin.fs-storage.jp/fs2cabinet/cbr/cbr-14g-sv/cbr-14g-sv-m-01-pl.jpg)
![[14G/16G/18G]シルバーストレートバーベル/舌ピアス/軟骨/ヘリックス…](https://rinrinrin.fs-storage.jp/fs2cabinet/str/str-16g-sv/str-16g-sv-m-01-pl.jpg)
![[14G/16G/18G]サーキュラーバーベルシルバー/定番アイテム/ボディピア…](https://rinrinrin.fs-storage.jp/fs2cabinet/cir/cir-14g-sv/cir-14g-sv-m-01-pl.jpg)

![[14G/16G/18G]バナナバーベルへそピアス/シルバー/定番アイテム/ヘソ…](https://rinrinrin.fs-storage.jp/fs2cabinet/ban/ban-16g-sv/ban-16g-sv-m-01-pl.jpg)
![[14G/16G/18G]ラブレット0129/インターナル/ジュエル/ラブレット…](https://rinrinrin.fs-storage.jp/fs2cabinet/h77/h772-0001/h772-0001-m-01-pl.jpg)

イヤーロブ(耳たぶ)に開ける時の位置は?
定番の位置・耳たぶの下の方
一口に「耳たぶ」と言っても開ける位置によって印象やつけられるピアスの幅が変わります。
耳たぶの中央あたり、もしくは中央より少し耳のフチ寄り(下側)に開けるのが1番スタンダードで人気のある位置です。
フチ寄り、とは言ってもあまり耳たぶの下側にピアスを開けてしまうと、大振りのピアスや重さのあるピアスをつけた際にホールが伸びてしまったり、ホールが裂けてしまう可能性もあるので耳の縁より5mm程度内側に開けるようにしましょう。
軟骨に近い位置・アッパーロブ
この投稿をInstagramで見る
上記のスタンダードな位置ではつまらない、他の人と差をつけたい!…なんて方には耳たぶの上部のピアス(アッパーロブ)がオススメです。
耳たぶと軟骨の境は人によって様々なので、指で耳たぶをつまみ軟骨の終わりの位置から下に4〜5ミリずらした位置がオススメ。
軟骨へ近い耳たぶのピアスはポストタイプやリングタイプはもちろん、耳のカーブに沿うような形をした「イヤーフィットデザイン」のピアスをつけても可愛いですね♪
今後も耳たぶにピアスを沢山開けたい場合
この投稿をInstagramで見る
耳たぶには複数ピアスを開ける事もでき、ピアスホールの数と同時につけられるピアスの種類も増えるので、コーディネートの幅も広がります♪
例えばジュエルやCBRを2連や3連などでつけたい場合は1、番初めに開けるピアスを耳たぶの中央より少し内側、気持ち下側に開けるようにするとその後に開けるピアスとの間隔が取りやすくなります。
複数ピアスを開ける場合はピアスホール同士の間隔に注意し、つけたいピアスが決まっている場合はピアスの大きさも加味した上で順序を守って開けるようにしましょう!
ファーストピアスを開けた後のケア方法は?
ピアスをあけた後のケアってどうしたらいいの?消毒はするの?洗浄って何?
ピアスを開けてから安定するまでのケア方法についてはこちらの記事で詳しく紹介しております♪

ピアスのケアってどれくらいの頻度で消毒するの?洗浄と消毒の違いは?
ピアスを開けた後、消毒や洗浄などのケア方法についてどうしたら良いか悩みますよね。 今回はピアスを開けた後の消毒や洗浄について紹...
ファーストピアスを開けた後のトラブル対処方
ピアスホールが痒くなってきた場合
チタンって書いてあったから買ったはずのピアスが謀反を起こしてかゆいし膿んでる…なぜ?チタンもだめだっけ?
何が一番だめって金アレ検査したのにニッケルで腫れあがったこと以外なにも覚えてないってことよね。— ゆずき (@yuzuizm_M) October 15, 2020
ピアスを開けた後ピアスホールやホールの周りの皮膚が痒みが出た場合、金属アレルギーの可能性があります。
金属アレルギー反応が出ると、金属に触れている皮膚やその周りの皮膚に赤み・腫れ・痒みを引き起こし、やがて炎症に繋がります。
もしピアスを開けたあと金属アレルギーかな?と思った場合は、アレルギーの出にくい材質のピアスに付け替えて下さい。
それでも良くならない場合は、早めにお医者さんに診てもらいましょう!
・金属アレルギーを起こしやすいと金属・・・「ニッケル」「クロム」「コバルト」
・アレルギー反応が出にくい金属・・・「チタン」「サージカルステンレス」「金」「プラチナ」
もう一つの可能性として考えられるのがピアスホールが治癒する過程での痒みです。
切り傷やなどが治りかけの傷にかゆみを感じることがあるように、ピアスホールを開けてから2週間~3週間程度の間にもかゆみが発生することがあります。
痒いからといって皮膚をかいてしまうとピアスホールの安定が遅くなる事もあるので、周りを冷やすなどしてなるべく触らないように心がけましょう。
ピアスホール周辺が腫れてきたり膿が出てきた場合
ピアスホールを開けたことにより長い人では1週間~10日程度腫れることがあります。
それ以降も腫れが続いたり化膿して膿が出てきた場合、雑菌が入り炎症を起こしている可能性があります。
長引く炎症のほとんどは、など不潔にしたことが原因です
「誤ったアフターケアを続けた」「ピアスが気になりよく手で触っていた」など不潔にしていると長引くこともありますので、正しいアフターケアの知識を身につけましょう。
膿とは別にピアスホールの周りに黄色いかさぶたのようなものができる事がありますが、これは傷を再生しようと浸出液が固まったものなので問題はありません。(無理にはがさなくてOK!)



ピアスのケアってどれくらいの頻度で消毒するの?洗浄と消毒の違いは?
ピアスを開けた後、消毒や洗浄などのケア方法についてどうしたら良いか悩みますよね。 今回はピアスを開けた後の消毒や洗浄について紹...
ピアスホールから血が出てきた場合
稀に髪がファーストピアスに絡まったり、服やタオルなどを引っ掛けてしまいピアスホールから血が出ることがあります。
その際はシャワーで洗ったあと清潔な綿棒などで拭き取り、避けたりしていないか確認しましょう。
出血がおさまらない、傷口が裂けてしまった!という場合はピアスを外す、または一度お医者さんに診てもらう事をお勧めします。


軟骨ピアスの腫れ・排除・金属アレルギーとは?【トラブルの対処法】
今回はピアスホールにトラブルが起こってしまった時の対処法をお教えいたします。 ピアスを開ける前に知っておく事 ピアスを開けるとい...
ファーストピアスはいつ外す?期間はいつまで?
耳たぶの場合最低でも開けてからホールが安定するまでに4~6週間、ピアスホールが完成するまでにはさらに約2~3ヶ月程度かかると言われています。
安定とは【第一治癒期間】(ホールの腫れ、分泌液(汁)や血液が出ずピアスホールの内側に薄い皮膜が張った状態)を指します。
完成とは【第二治癒期間】(第一治癒期間が終わり、ピアスホールの薄皮がしっかりとした皮膚になっていく)を指します。
安定した辺りで早めに外してしまったりバイト先で透明ピアスに付け替えたりすると、ホールに傷がつき調子が悪くなってしまう人も居ます。
トラブルなくピアスホールを育てるためにも、焦らず早い人でも最低1~2カ月、出来るなら2~3か月は着けっぱなしにすることをオススメします。
また、開けてから外したり隠さなければいけない予定がないか確認してからピアスを開ける様にしましょう。
ピアスホールの安定したか判断するポイントは?
セカンドピアスにに付け替える前には下記の項目をクリアできているかしっかりと確認しましょう!
ホールが安定しているか判断する目安
★ホールや周囲の皮膚を触っても痛みが無い
★分泌液(汁)や出血・トラブルが数週間~一か月以上出ていない
★ピアスが引っ掛かり無くスルスルと動かせる
★ホールの周りの皮膚がホールに向かって凹んでいる
これはあくまでも目安で、ピアスを開けてから1ヶ程度経過したら誰もがファーストピアスを外していいという確約の期間ではないのです。
早く付け替えたい気持ちはわかりますが焦らず、最低でも2カ月~3か月は様子を見ることをオススメ致します。
ファーストピアスの外し方のコツ
ファーストピアスのキャッチは固いため、外す時はトップ(飾りがある方)をしっかり持って固定し、シャフトがブレないようにバックピン(キャッチ)をゆっくり引き抜きましょう。
無理に引っ張るとせっかく完成した穴を傷つけてしまう恐れがありますので、慎重に外してくださいね。
ファーストピアスが固くて取れない!という場合はこちらの記事も参考にしてみてください↓


ファーストピアスが外れない!固いキャッチの外し方とコツ【画像付き】
ピアスを開ける多くの人が経験する、ファーストピアスの外し方についての悩み。 こちらではファーストピアスが外しにくい理由や安全に...
ファーストピアスの次!セカンドピアスって?
「ホールが安定してファーストピアスを外せるようになったけど、次はどんなピアスを選べばいいの?」
そんな方に読んでいただきたいのがこちらの記事です。
ファーストピアスの次、セカンドピアスについて詳しくご紹介していますよ♪


![【期間限定のお得セット】[14G/16G/18G]軟骨0677/リッチコーティン…](https://rinrinrin.fs-storage.jp/fs2cabinet/ch-/ch-16/ch-16-m-01-pl.jpg)
![【期間限定のお得セット】[14G/16G/18G]軟骨0677/リッチコーティン…](https://rinrinrin.fs-storage.jp/fs2cabinet/ch-/ch-16/ch-16-m-01-pl.jpg)


軟骨ピアスのキャッチを変えて楽しむ
この投稿をInstagramで見る
ボディピアスのキャッチはデザイン性が高く、キャッチ単品でも販売されていていろんな形状のシャフトと組み合わせることが出来ます。
キャッチを変えるだけでお手持ちのピアスの印象がパッと変わりますし、ヘアスタイルをアップにする時などには特にオススメ!




![[12G・14G/16G・18G]キャッチ0127/ジュエル/ネジ式/ボール/パ…](https://rinrinrin.fs-storage.jp/fs2cabinet/r2f/r2f-114-265/r2f-114-265-m-01-pl.jpg)
![[12G・14G/16G・18G]キャッチ0127/ジュエル/ネジ式/ボール/パ…](https://rinrinrin.fs-storage.jp/fs2cabinet/r2f/r2f-114-265/r2f-114-265-m-01-pl.jpg)
個性的なデザイン、形で楽しむ
ボディピアスにはファッションピアスでは中々無いようなデザインや形状をしたタイプも沢山販売されています。
男性の方向けの、メンズデザインのものや、ユニセックスでつけられるデザインの物もあるので友人同士やカップルでお揃いで付けるのもオススメです♪


![[14G/16G]キャッチ0116/ネジ式/スパイダー/くも/クモ/蜘蛛/ボール…](https://rinrinrin.fs-storage.jp/fs2cabinet/s2f/s2f-113-218-c/s2f-113-218-c-m-01-pl.jpg)
![[14G/16G]キャッチ0116/ネジ式/スパイダー/くも/クモ/蜘蛛/ボール…](https://rinrinrin.fs-storage.jp/fs2cabinet/s2f/s2f-113-218-c/s2f-113-218-c-m-01-pl.jpg)
![[12G・14G/16G・18G]キャッチ0125/スター/星/ジュエル/ネジ式…](https://rinrinrin.fs-storage.jp/fs2cabinet/s2f/s2f-113-206-c/s2f-113-206-c-m-01-pl.jpg)
![[12G・14G/16G・18G]キャッチ0125/スター/星/ジュエル/ネジ式…](https://rinrinrin.fs-storage.jp/fs2cabinet/s2f/s2f-113-206-c/s2f-113-206-c-m-01-pl.jpg)
ピアスの拡張にも挑戦!
この投稿をInstagramで見る
ピアスに慣れてきたら拡張器(エキスパンダー)というピアスの穴を大きく広げるための器具を使ってゲージを拡張することが出来ます。
拡張ホール用のピアスは筒状になっていて、大きなゲージになると「ホールトゥ」と呼ばれるボディピアス独特の付け方を楽しむ事ができますよ♪
ただし、拡張器の使い方や拡張方法には注意点が多い上級者向けのスタイルなので、ピアス生活に慣れてから挑戦するかゆっくり考えてみてください。
![[12G]拡張器/エキスパンダー12Gシルバー/ボディピ拡張器/ボディピ/ボディ…](https://rinrinrin.fs-storage.jp/fs2cabinet/exp/exp-12g-sv/exp-12g-sv-m-01-pl.jpg)
![[12G]拡張器/エキスパンダー12Gシルバー/ボディピ拡張器/ボディピ/ボディ…](https://rinrinrin.fs-storage.jp/fs2cabinet/exp/exp-12g-sv/exp-12g-sv-m-01-pl.jpg)
![[2G]拡張器/アクリルエキスパンダー/半透明/7カラー/ラージゲージピアス/ボ…](https://rinrinrin.fs-storage.jp/fs2cabinet/s2f/s2f-62-16-2g/s2f-62-16-2g-m-01-pl.jpg)
![[2G]拡張器/アクリルエキスパンダー/半透明/7カラー/ラージゲージピアス/ボ…](https://rinrinrin.fs-storage.jp/fs2cabinet/s2f/s2f-62-16-2g/s2f-62-16-2g-m-01-pl.jpg)
![[00G]拡張器/エキスパンダー/シルバーピアス/ボディピアス/ボディーピアス/…](https://rinrinrin.fs-storage.jp/fs2cabinet/exp/exp-00g-sv/exp-00g-sv-m-01-pl.jpg)
![[00G]拡張器/エキスパンダー/シルバーピアス/ボディピアス/ボディーピアス/…](https://rinrinrin.fs-storage.jp/fs2cabinet/exp/exp-00g-sv/exp-00g-sv-m-01-pl.jpg)
ファーストピアスまとめ
いかがでしたでしょうか?
ピアス入門編とも言える「耳たぶ」の基本知識をマスターして、是非楽しいピアスライフを送って下さい♪
耳たぶをマスターしたら軟骨ピアスなどボディピアスのコーディネートにも是非是非チャレンジしてみて下さいね♪
★凛RINでは定番サージカルステンレスの他にもかわいい軟骨ピアスをたくさん取り扱っております!
インターネット通販ページでもご購入いただけますので是非ご覧ください♪
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
シェアする
フォローする